定例作業会@逗子 12月

12月17日、久しぶりに定例作業会をしました。絵本の製作ペースがゆっくりなので、前回から隔月で開催しています。

その分、打ち合わせ事項は多く、端切れシートで作るしおり(点字タイプライター体験)の詳細と手順、今リニューアルしている貸出データベースの確認・・落丁する本の修理も進めながら、あっという間の2時間でした。

以下、Kさんからの感想です。

========
コロナのせいか年末だからか、いつになく静かな交流センターで今年最後の作業会。古参のメンバーに若手のメンバーが加わり、少人数ながら和気あいあいと傷んだ本の修理。沢山読まれた本、余り読まれてないのに傷んじゃった本。どの本にも歴史があるんだな〰️
========

定例作業会は、来年から隔月の第3木曜日に開催する予定です。

 

カテゴリー: お知らせ

利用者さんからのお便り 秋

長年一人でやってきた貸出しを、今秋から皆でやる体制を作ろうとしています。お便りの感じも少し変わったかな・・?利用者さんのご様子がよくわかるもの、ピックアップしてお知らせしていきますね~

■はじめは千葉の2年生Y子ちゃん、自分で読める喜びが伝わります。最近はもっと長い本をとのリクエストも!

月頭になると、「大下さんから本が届いているかなぁ」と話すようになりました!本当に楽しみのようです。読む事を好きになってくれて良かったと感じております。

■東北の2歳のRちゃんは、絵本の中で一緒に遊んでいるのですね~

どの本も何度も何度も読んで楽しませていただきました。娘はとくにパオちゃんのピクニックの本がお気に入りで、絵本のように公園で落ち葉やまつぼっくりをひろったり、どんぐりでおままごとをして遊んだりしました。

■ご家族の生活に本があるのは素敵!神奈川の3年生R乃介クン。

今月は「かさぶたくん」が兄妹共に好評で、ころんでできたかさぶたをながめ・・さわって・・まだとっちゃだめだよね~。と言っていました(笑)今年もユニリーフの本で家族の会話がふえました。

■東京の5年生T広クンもおうちで話がはずみ、嬉しい限りです。

「おこる」を読みながら、我が家は朝が早いので寝ぼうしておこられることはないかな、うわばき隠されたら怒るかななど、話しました。私がおこらない人になれるといいのですが(笑)

■高学年生は知的な本がお気に入り。点字のお手紙です。関西の5年生I実ちゃんは、

こんかいは「グーテンベルクのふしぎなきかい」がおもしろかったです。「グーテンベルク」のシリーズがあったらまたよみたいです。

東京の6年生M介クンは、

ぼくがこのほんでいちばんおもしろかったのはピッツァぼうやです。あればつぎはれきしのほんがよんでみたいなあとおもいました。

■東京の4年生F真クンのママからはいつも嬉しいお便り、とても光栄です♡

もうユニリーフのない生活が考えられなくなってきました(笑)月の初めになると「ユニリーフまだ?」届いたら夢中になって読んでいます。

 

--------------

皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

貸出のデータベースを一新しました

【貸出作業の現場より】
今12月から、貸出のデータベースの仕様を一新しました!

点字絵本は毎月初め、約30個人・団体の利用者さんの元に貸し出されます。年齢、興味、内容、点字の分量などを考慮して選書します。

その後、過去の貸出と重複しないよう、1人1人、1冊1冊を照会し、データベースに入力しますが、その効率化を図りたいと、ここ数ヶ月、学生時代の友人S様にご相談していました。経理ご担当で、過去にもエクセル出納表を見直し、決算を感動的に簡略化してくださった頼れる存在です。今回はメンバーのNさんもカバーレター省力化を担われ、ようやく今月ついに始動!発送までの作業が一気にスムーズになりました!

これで、これまで以上に一人一人の利用者さんのお顔が見えるような選書に時間をかけることができますね。S様、Nさん、関わってくれている皆様、いつも本当にありがとう~こうした無償のお力添えのおかげでユニリーフの活動は成り立っています。この場を借りて改めて厚く御礼申し上げます。

 

カテゴリー: お知らせ

国際基督教大学でユニバーサル絵本製作講座をしました

12月2日、東京三鷹の国際基督教大学でユニバーサル絵本製作講座をしました。ハイブリッド方式、大学での対面は初めてで、設備が立派で気後れします。

定員15名に支援室の先生方で後ろまでいっぱい、バリバリの大学生に楽しんでもらえるだろうか・・何でも伝えたいとつい力が入ったのが災いし、抜けたことがたくさん・・

それでもまっすぐこちらを見てうなづき、集中して打ち、長めの本ながらほぼ完成しました。大人っぽい雰囲気の子も近くで話してみると親しみやすい普通の大学生、点字タイプライターのしおり作りも「間違えちゃった」と言いながら楽しんでくれました。

ユニバーサルについての話では、点字の付いた本でありながら「違和感のなさが良い」という本質を突く感想をくれ、それこそがユニリーフの目指す絵本であり、社会なのだ・・と強く思わされました。

この日は娘も一緒で添削を頼み、読んでもらえると嬉しいですね!との声があがりました。点字触読の実演まで頭が回らず残念なことをしましたが、授業の受け方を質問している人もいて、やはり同年代同士で話すことが自分事への第一歩と実感します。

至らないことも多い1日でしたが、何かが伝わっているといい・・本当に貴重な機会をいただきました。参加してくださった学生さん、スタッフの皆様に心より御礼申し上げます。

カテゴリー: お知らせ

国際基督教大学でユニバーサル絵本製作講座を開催します

SNSにアップした点字講座の動画を見てくださり、12月に国際基督教大学でユニバーサル絵本製作講座をさせていただくことになりました。

今回はハイブリッド方式と、対面・オンライン両方から参加予定で、初の試み!と楽しみにしていました。が、昨日嬉しい連絡が・・

========

学内で参加者募集をしたところ、大盛況ですぐに定員の15名が埋まりました(全員対面希望です)。募集開始2時間弱で申込を一旦閉め切らなければならなかったほどで、学生が「ユニバーサル絵本」に興味を持ってくれていることが分かり、私たちも嬉しい限りです。

========

えっ、ホント?大学生がこんな点字に興味を持ってくれているとは・・!他にも見学希望の学生さんがあり、Zoomもつないで講座の様子を見学できるようにするとのこと。

若者に広めたいと10年前に逗子高校で始めた講座ですが、こんなウレシイ広がり夢にも思わず・・これからも多くの方に体験していただけるといい・・期待を裏切らないよう、しっかり準備していきたいと思います。

 

カテゴリー: お知らせ