お知らせ

ユニバーサル絵本アンバサダーレポート

ユニリーフのミッションは、見える子も見えない子も一緒に使うことで相互理解の促進に寄与し、誰もが尊重され共に生きていく社会の実現に貢献すること。アンバサダーとしてユニバーサル絵本の普及のために精力的に活動しているメンバーからのレポートです。

========
あけましておめでとうございます。ユニバーサル絵本アンバサダーの石川です。

昨年は二人目のアンバサダーとして松野さんが参加され、少しずつですがお互いの近隣の小学校などにUniLeaf の本を紹介しています。

小学校などにお貸ししている活動のほかに、昨年の12月15日にはガールスカウト東京都第166団の点字の年賀状作成の際に、UniLeaf の本を活用していただいたのでご紹介します。

ガールスカウト東京都第166団では以前から耳の聞こえない人の言葉である手話を勉強しており、では目の見えない人の言葉はという流れで、今回点字の紹介をしたそうです。郵便ポストなどの公共施設の点字を触ってみたりしたもしたのですが、今回UniLeaf の本14冊を使用して、メンバー皆で触ったり、読んだりしました。メンバーの御家族に点字を使用している方がいるので、その仕組みや使用方法などを皆に説明してから、UniLeaf の本を紹介して読んだそうです。

ガールスカウトのメンバーは幼稚園の年長組から、中高生までいます。みんなでそういう活動をした後に、中高生だけ残って、渋谷区社会福祉協議会ボランティアセンターからお借りした点字の機械を使って点字の年賀状を作成して、メンバー皆に送ったそうです。

写真を添付しておりますので、ご覧ください。実は年賀状に点字を使うことはサプライズだったので、年明けの反応が楽しみとのことでした。

このようにUniLeaf の本を通して、点字に関心を持っていただく活動ができています。

これからも少しずつ広報活動を継続していきたいと思います。

 

選書・発送作業会 1月

1月9日、新年初顔合わせの作業会をしました。お互いの年末年始エピソードに大盛り上がりの面々、カレンダーも新たに賑やかな始まりです。

昨年末までに返却された本が多く、まずはその記録と片付けをします。

そのあとは貸し出しする本の選書です。ここは「図書館とともだち・鎌倉」さんで、おはなし会などを催すグループ“おはなしひこうせん”の皆さんの本領発揮!節分行事など、2月初旬までのキーワードから、一人一人に合うよう選んでいきます。

新規の利用者さんから届いた点字レターへ、メンバーの一人がお返事をうちました。点字表を見ながらパーキンスを使い思いを込めて作成しました。利用者さんから届くメッセージやご感想は、私たちに活動のエネルギーを注いでくれます。

今年も利用される皆様へ、このHPをご覧になっている方々へ、私たちの活動が活かされるようできることは何か、選書・発送チームとして考えてまいります。

本年もよろしくお願いいたします。(M・K)

 

 

 

 

 

一般財団法人未来2016様より今年もご寄付をいただきました

新しい年を迎えると、このお礼のメッセージをを書くというのが続いています。今年も一般財団法人(非営利型)未来2016様より、ご寄付をいただきました。

最初のきっかけは2019年のこと、HPからユニリーフの活動に目をとめてくださり、そこから毎年私たちの活動にご理解とご支援いただいています。

一般財団法人未来2016様は、寄付文化振興のために活動されている財団で、社会福祉・文化・自然環境・教育など幅広い分野の団体へ寄付や助成をしていらっしゃいます。無私のご寄付とあり、使途の委細や報告の制限がありません。そのためお礼や感謝の思いや役立てた内容などは、SNS発信やメディア紹介を通してお伝えするしかありません。

今年もユニリーフの思いや具体的な活動を、誠実に確実に発信してまいりたいと思います。

一般財団法人未来2016様、数ある団体の中から支援団体としてユニリーフを選んでいただき有難うございました。 この場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

【建長寺”さわる”模型】おかげさまで一区切り、どうぞ良いお年を

「日に日に深みが出てきて、景観とマッチするようになってきました!」最近の模型についての和尚様のお言葉です(写真はいずれも12月27日撮影)。

長らく応援をいただきました「建長寺”さわる”模型プロジェクト」は、本年末をもってひとまず一区切りと致します。長々お待ちいただいたクラウドファンディングリターンは12月20日をもって全て遂行しました。最終収支報告は新年早々HPにて公開します。

鎌倉でのスタートから3年余、見守り支えご支援くださいまして、本当に有難うございました。10年越しの夢の模型は今境内で多くの方にさわっていただきながら、日々どんな交流をしているのでしょう。

今後はこの模型を広く知っていただく活動に励みつつ、柔軟に新たなご縁も模索していきます。そしてもしまた何かが動き出したら(懲りない!?)、その時は是非お仲間になってください~ご一緒に楽しくやりましょう!(新メンバー募集中です!)

ついでながら模型になったこちらの仏殿、建長寺HPによると今冬から2年半ほど保存修理に入るようです。覆いがかかってしまう時期もあるかと思いますので、ご参拝はどうぞお早目に!

共に生きる未来への夢に向かって、私たちはこれからも歩を進めてまいります。引き続き手を携えていただけましたら幸いです。これまで本当に有難うございました。どうぞ温かな新年をお迎えください。

 

 

【建長寺”さわる”模型】お披露目式典とトークイベント動画公開

本年4月21日に、建長寺”さわる”模型のお披露目式典と制作関係者トークイベントを開催しました。動画はクラウドファンディングのリターンとなっていましたが、感動したとのお声を数多くいただき、今また多くの皆様に知っていただきたく、許可を得てここに公開致します。

厳かながらも温かい式典、製作の苦労、建長寺宗務総長様の心に残るお話‥あの日の感動をもう一度!どうぞご覧ください。

【お披露目式典と制作関係者トークイベント(4月21日)動画公開】(各30分)