お知らせ

選書・発送作業をしました 11月

11月6日、作業会へ向かう道中の山々に赤や黄色を見つけ、見覚えのある11月の景色に上昇気分で参加しました。

手慣れた作業の中にも、あれ、そんな設定あったの?とか、プリンターが動かない~など、毎回の発見やハプニングは付きものです。思い込みや慣れ合いが良いほうへはたらくよう、同世代仲間で照合や確認を怠らないよう気をつけています。

点字レターを作成しているメンバーがお休みしていることもあり、みんなでチャレンジしてみる流れになっています。かくいう私も初挑戦!お伝えしたい言葉が一文字ずつ、パーキンスによって6つの点に姿を変えていきます。用件を伝える、思いを伝える、久々そんな意識をもってメッセージを作成しました。

秋から冬へと季節を変えていきますが、さまざまな感覚手段でもう少し秋のメッセージを味わいたいと思います。お送りした中にも味わい深い絵本ががあるかもしれません。お楽しみくださいね!
M.K.

 

【建長寺”さわる”模型を囲むお話会】ご案内 次回11月8日

11月1日撮影

完成から1年半が経ち、”さわる”模型は黒く台座は緑色になってきました。少しずつ変わる様に目を見張ります。

この模型をもっと知っていただけるように、目の不自由な方にも模型に加えもっと楽しんでいただけるように、境内で定例お話会を開催します(毎月第二土曜日)。

【「“さわる”模型を囲むお話会」のご案内】
🔹日時:  11月8日(土)11:30~12:30
🔹場所: 建長寺三門下
🔹予約不要/無料(拝観料別途)
🔹内容: ”さわる”模型誕生ストーリー、建長寺伝説紙芝居、けんちん汁クイズ、ユニバーサル絵本による読み聞かせ等(英語対応有)

🔴建長寺派和尚様による土曜法話
毎週土曜日11:00~ / 13:00~ @三門下
予約不要/無料(拝観料別途)
こちらと併せ是非!

読み聞かせには新たに禅の心を描いた絵本(円覚寺派横田南嶺管長著)を用意しました。清風渡る三門下でお待ちしています。

————
🔹‘共に生きる’ とは
~お互いに良い影響を与え合うこと~
🔹‘共に生きる社会’ とは
~人それぞれの違いを自然に受け入れること~

 

新着絵本のお知らせ 深まる秋

新着絵本のお知らせです。後列左から、

1.10ぴきのかえるのたなばたまつり
2.すいぞくかんのおいしゃさん
3.せかいでいちばんつよい国

少しずつですが、読み応えのある良い本が増えています。

『すいぞくかんのおいしゃさん』は大人が読んでも知らないことばかり、「そうなんだ~」の連発です。昔出た『どうぶつえんのおいしゃさん』もみんな大好きで、たくさん貸し出しましたね。どうぞ併せて読んでください。

『せかいでいちばんつよい国』は、こんなご時世だからこそ、とても癒される素敵な絵本。子どもたちと言えど、’戦争’を少し意識することは大切では。来月から送りますので、ぜひご家族で読んでみてください。

このところの絵本は全て、オムロン株式会社様からのご寄付です。オムロン様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

 

修理・製本作業会@逗子

10年ものの本が増え、傷みも多くなってきました。製本用のプラスチックリングは割れることもしょっちゅう、リング交換を待つ本は常時積まれています。

いつも貸出作業に来てくださる協力団体のSさんとOさん、この日は修理+仕上げのブックフィルム貼りにも挑戦。日頃’職人’Tさんに頼りきりで、皆でできれば負担も減ります。

とは言え10年くらいぶり(!?)、果たしてできるか超不安。初期の担当者に資料をもらい、大昔の製本の仕方を図示した紙を探し出し・・カバーのある本・ない本それぞれの方法を確認します。

余分な空気が入ってフカフカしないように、でも引っ張り過ぎてツレないように・・予想どおり、お二人とも初めてとは思えない仕上がりでした!

感想は?
■ユニリーフの本は、一冊一冊手間ひまかけて作られているのを実感しました。今日の作業は最後の仕上げとあって、緊張感半端なかったです(笑) A.O.
■半年ぶりの作業会。初めてブッカー(透明フィルム)を貼る仕上げの作業を習いました。きれいに貼るのはなかなか難しかったです。A.S.

残った時間は目いっぱいリングの交換!12時を回ってお話会の打合せ、その後お隣の図書館に行って読み聞かせの本探しと、濃い半日でした。皆さまお疲れ様でした、どうもありがとうございました!

※絵本の修理作業、ご一緒にやってみませんか?ご興味ある方、どうぞお気軽にお問い合わせください~♪

エフエム戸塚で活動紹介をしました

「戸塚井戸端会議。」エフエム戸塚、木曜お昼のワイド番組にとつか区民活動センターさんのコーナーがあり、センター長の依田さんと一緒に出演しました。

「やっぱり白いだけの絵本より、絵があってみんなと一緒に見れるのがいいですよね〜」おっ、スゴッ!最初の瞬間から核心をつくパーソナリティー川畑さんのお言葉、初めて絵本を見たとは思えません。

放送開始後のトークでも絵本への熱は上がり、ユニリーフをよく知る依田さんも熱くリードしてくださって、私がマゴマゴと口をはさむのもはばかられるほど(笑)

絵本が内閣総理大臣表彰をいただいたと言ったら、想いを持ってやってきたことはちゃんと形になるのですねぇ…と感慨深そうなご様子まで。川畑さんのお気持ちにこちらこそ深く感じ入ります。

あっという間の13分、うち11分が何と絵本の話!私は模型の宣伝をしたかったのに…(苦笑) でもいつも反応も分からず1人で話すので、自分以外の方が熱く語ってくださるというのはしみじみ有難く、深い喜びと感謝に満たされます。

エフエム戸塚様、とつか区民活動センター様、本日は温かい時間を本当に有難うございました。たとえひとときでも、こんなに思いを寄せてくださる方がいると知るのは、何よりの励みです。これからもどうぞよろしくお願い致します。