お知らせ
【建長寺”さわる”模型】おかげさまで一周年
おかげさまで明4月21日、”さわる”模型は完成一周年を迎えます。
説明板を読み目をつぶって触ってくださる多くの姿、頂戴した沁み入るお言葉の数々・・前進しよう、また皆様と共に。まずは広く知っていただけるように。
以下のとおり、お知らせ致します。紫陽花に彩られる6月の鎌倉、お目にかかれたら嬉しくどうぞいらしてくださいね。
”さわる”模型1周年 感謝の集いとこれから
日時: 6月22日(日) 13:30~15:30
場所: 建長寺 正受庵(しょうじゅあん、虫塚手前)
内容: 宗務総長様よりお言葉、式典の思い出とその後、模型周知と新規お話会、親睦
対象: ”さわる”模型や活動にお気持ちのある方ならどなたでも(ご一緒に活動してくださる方も募集中です)。
参加費: 無料(入山料は別途必要です)。
お申込み・お問合せ: 大下(info@unileaf.org)※ 6月8日(日)までにご連絡ください。
さらに7月からは第2土曜日、建長寺三門下でお話会も始まります!さわる模型紹介の他、建長寺様にまつわる伝説や豆知識も満載、乞うご期待です!
引き続き、共に生きる社会への歩を進めてまいります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
※本日の境内。式典の日同様ぼたんが綺麗でした~~
東京から白杖の方3名を含む山歩きグループの方が来てくださったそうです、なんてウレシイ💛
選書・発送作業をしました 4月
選書を「図書館と友だち・鎌倉」さんにお願いしてまる2年。現状に満足せず、さらなるチャレンジが始まりました~今やユニリーフの活動全般を支えてくださっているKさんのレポートでお届けします。
========
今回は新しい選書方法を試してみました。1人の利用者さんの為に毎月3〜5冊の絵本を選んで貸し出すのですが、1人の選書スタッフがまとめて選ぶのではなく、選書チーム皆(今回は3人)で色々なジャンルから選び、確認し合いました。1人で選んでいると、好みや思い込みも手伝って、選ぶ本が偏りがちになるからです。
利用者さん一人ひとりの様子を思い浮かべ、過去の履歴も参考にして、科学絵本や昔話、お話の本、言葉の本などを取り混ぜて選びます。初めての取り組みということもあって少々時間がかかってしまいましたが、自分では選びきれなかった絵本が登場したりして、楽しく作業できました。何より安心感があります。これまでの選書は、同じ場に仲間がいても孤独な作業だったのだな、と感じました。
慣れてくればだんだん早く作業ができるようになりそうです。これからも、皆で知恵を出し合い、より良い方法を模索していけたらと思います。
新着絵本のお知らせ 花曇り
空は曇りですが桜は満開!今年度も最終になりました。新着絵本のお知らせです。後列左から、
1.ライオンのこころ
2.ここがわたしのねるところ
3.くるまにのって
4.でんしゃがきた
5.どうろをつくる じどうしゃ
6.はたらく じどうしゃ
7.かじをけす じどうしゃ
8.ビルをつくる じどうしゃ
ユニリーフの絵本は、絵との調和で配置された2ページ分の本文を、1枚のシートに点字化します。その際、作者の意図を汲んだレイアウトや本全体としての統一感が求められ、1冊1冊悩みながらやっています。
今、点字化に携わってくださっている方は少数ですが講座に来てくださったり、一から始められた方ばかり。打っては添削を繰り返してきました。それはもう感謝しかありません。
かく言う私も「あいうえお」から始めて数百冊打ってきましたが、今でも1冊できると「今日はよいことしたなぁ~」というささやかな喜びがあります。ユニリーフ絵本は専門家の育成ではなく、広く親しみ楽しんでいただくことが目的です(もちろんミスがないよう最善を尽くすのは大前提で)。もしご興味あれば遠慮なくお声かけくださいね。
今年度も終わりです、皆々様のご支援ご協力に心より感謝申し上げます。
【建長寺”さわる”模型】旧友はいいなぁ・・またまた建長寺様へ
こちら3月25日の仏殿、外周まで足場が組まれだいぶ修繕中っぽくなってきました。
(初めてお話しますが)さわる模型の看板文には実はひそかな願いを忍ばせていました。後半「そんな誰もが共に生きる未来への道を照らす灯として、模型はここにたたずみ、歩みを見届けてくれるでしょう」。私事ですが娘の名前は「歩(あゆみ)」です。親がいなくなっても・・とは不自由のある子を持つ親の共通の想いでしょう。
この日ご一緒したのは、娘に病気があると分かった頃から支えてもらったお友だち。一読するや「すぐわかったよ!」、と気づいてくださった方は初めて!道のりを知っていてくれるからこそ・・そんなお友だちって本当に有難いとしみじみ。
模型にたっぷりさわってお掃除もして、初めて北鎌倉「鉢の木」さんへ。足りるかなぁと思いきや、自家製ちりめん山椒付きで何とごはんおかわり自由!素敵な春のお料理を一品ずつ楽しんで、もちろんおかわりもして。由緒あるお店なので素通りするばかりでしたが、丁寧に応対してくださり、今どきこのお値段はむしろステキかも!?是非一度寄ってみてください♡
選書・発送作業をしました 3月
3月6日、今年度最後の作業会を行いました。
利用者さんのご希望やお願いがあると、それに見合う絵本をみんなで探します。図書館とともだち・鎌倉の皆さんの情報と、各々が培った豊富なレパートリーから、この本は?あの本は?と、いくつも候補が出てきます。やり取りを聞きながら、おひとりおひとりにお気に入りの一冊がとどくといいな~と願いました。
作業が終われば、自然と地域や個々の情報交換に花が咲きます。外はまだ冬の空気ですが、囲む輪には春が来ていますし、ふきのとうもちゃんと顔をのぞかせていて、三寒四温の3月上旬です。皆さんの地域の春はどのあたりでしょう。
おかげさまで2024年度の発送作業を無事に終えました。これからユニリーフの絵本がどのくらい皆さんに利用されたかなど、集計をします。定番の、人気の絵本は大活躍ですが、もしかしたら書棚に待機したままの素敵な絵本があるかもしれません。春を見つけるごとく、出番を待つ絵本に目を向けて総まとめをしてみます。
(M・K)