利用者さんからのお便り 真冬

1月後半から2月半ばまでにいただいたお手紙です~今月はいつもとちょっと違うお便りがあったのでご紹介しますね~♪

◆関西の盲学校3年生H子ちゃんのお母様から、図書カードと一緒に素敵なお申し出が・・!絵本への思いが何より嬉しいです♥こんなことって初めて~!

ユニリーフの絵本を利用させていただくようになって、まだ間もないですが、本当にすばらしい絵本だと思います。(中略)点訳など、その他のことで、離れていてもお手伝いできそうなことがありましたら、ぜひ何かさせていただきたいと思いますので、お知らせ下さい。(点訳ボランティアをされているので、早速点字データの編集をお願いしました~!)

◆4年生の国語授業に貸出した神奈川県公立小学校の先生から。子どもたちの反応が素敵!

子どもたちは頭を寄せあって、点字にさわり、絵本を楽しみながら読んでいました。その後に、「なんで点字なのに、絵もあるの?」と問いかけると、「みんなで読むから!」と。手話体験や車いす体験、点字体験(自分の名前を点字で表す)をし、その後に「だれもが関わり合うために」で、それぞれ関心をもったことについて調べ、発表しました。おかげさまで、とてもよい学習ができました。校内の教職員にも紹介しました。

以下、省スペース、お許しください~

チンチン電車のはしるまちがおもしろかったです。(東京の盲学校1年生F雄クン、点字)
ダジャレの本は笑いながら読んでいました。(中略)1年生も終わりになり、F雄は読むのも打つのも速くなってきました。ユニリーフさんの本はそんなF雄に物語という色を付けてくれる大切な存在になりました。(上記F雄クンのママ)
あらしのよるにをまた貸してください
。(神奈川の5年生M実さん、点字)
いつも楽しみに絵本を待っております。あらしのよるにシリーズが全部読めてよかった!と息子が満足気に言っておりました
。(東京の盲学校3年生K大クン)
雪が降り、ゆきのひのお話や(はたらきものの)じょせつしゃけいてぃーのお話が、楽しく読むことができました
。(東京の盲学校2年生T吾クン)
ホネホネさんとラージャのカレーが好きなようでした。自分で本をめくるのも好きになっています
。(神奈川の年長さんR太朗クン)
最近本がとても好きなK之介、何度も読んでとせがんできます。妹がよんでる本もよこどりしちゃうくらいです
。(神奈川の園児さんK之介クン)
◆「かわいいお話とか?」「動物が出てくるお話とか。」等と言っていました。(
東京のオバケ好き、1年生のK真クン。そろそろオバケはないよとのお知らせに)
最近「死」について話すようになりまして「死んだらどうなるの?」とか「悲しいよね」とか話しています。何かそのような内容の絵本はあるでしょうか
?(千葉の年中さんY奈ちゃん)
◆九州の4年生T太くんも、点字の感想文ずっと続けています。えらいっ!
(『時計つくりのジョニー』)ジョニーはとても作るのが好きな男の子なので、すごいなと思いました。僕は昆虫は苦手だけど、調べたり本にのせたりするのは好きです。自分でやりたい気持ちがあって、一人で歯車をもらいに行ったりしていたのですごいなと思いました。

 

--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

 

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

返却本の保管ポストができました!

見て、見て、立派で可愛いでしょう~
返却されてきた郵送袋を保管する専用ポストができました!

郵便屋さん、普段はお天気が悪いとビニール袋に入れて置いてくださるのですが、先日お天気の急変で夜帰宅したら袋がいくつもぐっしょり・・緩衝材のおかげで幸い本は無事でしたが、懸案でした。

たまたま新年会でいろいろな話をするうち、作ってあげるよ~!というお声が上がり、ものの10日後、こんなに素敵なポストが届きました!(ちょっと可愛過ぎて気恥ずかしい・・!?)

製作者のK さん(写真左下)は「趣味だから~」と製作費も受け取らず・・絵も描かれる多彩な方です。次はワークショップのイラストもお願いする予定~♪

人が集うって面白いですね~!何が出てくるかわからない!ユニリーフ自慢の愉快な仲間、楽しい出会いにあなたも是非~♪

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ

新着絵本のお知らせ 1月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.でんしゃがくるよ!
2.にじいろでんしゃ はっしゃしまーす!
3.おやすみ、はたらくくるまたち
4.ねこのジンジャー
5.にじいろのしまうま
6.くまさん おでかけ
7.マトリョーシカちゃん
8.おつきさま こんばんは
9.Where Are You Going?

年末に仕上げ過ぎて少なめですが、新品の良書ぞろいです。人気の電車本がまた2冊、点字がどんどん上手になっているキミに送りますね~気に入ってくれるかな?皆既月食を見たあとは、お月さまの本でさらにイメージ広げましょう。早速送りますね~どうぞお楽しみに♪

カテゴリー: お知らせ

第4木曜定例作業会@逗子 1月

1月25日、定例作業会をしました。なんと総勢11名=新記録!有難いことです。

終了後は、ユニリーフ初の新年会!この日は会議室が取れず近所のレストランへ。お顔は知っていても、普段ゆっくり話す機会がないだけに新たな才能の発見も~?!

ユニバーサル絵本を知ってもらうための小さい絵本を作るのはどうだろう・・?小児科の待合室に置いたら?等々、来年度企画のアイデアも続々!そこまで一緒に考えていただけるのだ・・嬉しい驚きであり感無量でした。

昨秋からのnewメンバーHさんのご感想です↓

見える子も見えない子も一緒に楽しめる絵本。この言葉に感動し、参加したユニリーフさんの点字絵本作成作業会。作業の場は、優しさに満ち和やかな空気に包まれていた。作業をするお一人お一人の想いが、そのまま場の空気に反映され、目に見えない大切なものが、ここにあるのは明らかだった。作業中ボランティアの方々は、丁寧に黙々と作業に当たり、誰一人として手を抜くことはない。厳密な作業を支えるのは、思い遣りだ。私はというと、元々の不器用に老眼も加わり、気持ちとはウラハラな作業に・・・ただ絵本の向こう側に見える子供達の笑顔に拘われることや、皆さんのお仲間に入れて頂ける事を 嬉しく光栄に感じた次第で・・・その気持ちを今後に生かさねばと胸が熱くなる。お手伝いを通して感じたことは、目にみえない物こそ大切なもの。それは、絵本に新しく挟まれた透明の点字シートが物語る。誰でも一緒に楽しめる、その最高の喜びを感じてもらう為に、想いが集まって、形になった物だ。素晴らしい活動に参加できることを有難く思う。

 

カテゴリー: お知らせ

逗子高校ワークショップ ユニバーサル絵本作り 2日目

1月22日、逗子高校総合学習「地域連携活動ワークショップ」の2日目。文章が例年より長めでハードル高かったかな・・と少々心配してのスタートです。

が、えっ?! 間違えて持ってくる人が少ない!点字は裏から打つので点字器のセットの仕方や余白が狂ったり何かヘン・・ということがよく起きるのですが、それがない!続々合格になって、時間が余り始めるほどでした。

感想も「思ったより簡単にできたので楽しかった」「点を打つだけで文字になっていることがすごいことで、自分もやっていて楽しかった」「知ると深くてもっと学んでみたい」「自分が打った点字が役に立って嬉しい」等々。英語でI love you. まで打ってくれていいですね~余裕です♥

では、この絵本は真っ白の点字だけの本に比べてなぜいいの?という問いに戻ると・・今度はベストアンサーかも!という答え→真っ白い本は「冷たい感じがする」。他にも「温かみが出る」「点字だけの本と絵のある本だと差がある気がする」」「とてもやさしいと感じました」「誰にでも読める」「目が見える人も見えない人も読むことができて互いに意見交換ができると思った」「子どもたちがコミュニケーションをとる上でとても大切なこと」「一緒に遊ぶきっかけになり、いいと思いました!」等々、とてもよく踏み込めていると思われる言葉が並びました。

改めて、今回は少数精鋭だったな~と外の大雪を眺めながら嬉しくなりました。生徒たちの力作は、3月の逗子トモイクフェスティバルで展示されます。どうぞご覧ください。

カテゴリー: お知らせ