利用者さんからのお便り 5月

今月は、長年親しんだ絵本は卒業、という方が何人かありました。本格的に自分で読んでいく時期に入れば、やはり紙の本がお勧めです。お便りご紹介しますね~

◆「とらっく とらっく とらっく」、道路標識の絵があったので、触れるように貼りこみで作ってみたら、九州の6年生T太朗クンに気づきが・・?! 嬉しいですネ。こういう本を増やしたい!!
たくさんのトラックの名前が出てきて、おもしろかったです。本の最後にのっている道路標識の図がのっていて、標識はどんなものか知らなかったのでよくわかりました。

お母様からも、本の最後にあった標識の点図が良かったと言っていました。道路標識の存在を知ったようです。私もすごいなあと思いました。

◆いつもご兄弟で楽しんでいる東京の2年生T介クン。
ピッツァぼうやは絵本のようにピッツァ遊びをしました。楽しく遊びました。

◆東京の盲学校4年生のM真クン、点字のお手紙です。
あらしのよるにの続きも気になるし、チンチンでんしゃのはしるまちもおもしろかったです。

◆絵本の楽しさを知った関西の盲学校4年生H美ちゃん。
動物の絵本は、やはりとても気に入っていました。また、動物の出てくる絵本があれば、お願いします。

◆普通小新一年生、横浜のE樹クンは、お兄ちゃんも一緒に読めて嬉しいです。
「うんこしりとり」大笑いしながら兄弟で読んでいました。「くんちゃんのはじめてのがっこう」も興味深く開いていました。いつも成長に合わせたぴったりの本を有難うございます。

◆東京の盲学校4年生のK哉クンには、点字子ども図書室をお勧めしました。頼もしい点字のお便り、素敵ですね。
いちばん気にいったのは「あらしのよるに」のシリーズでした。絵本をたくさん読んで、未来の子どもたちのために絵本を作ってみたいです。

◆新年度の新しい環境をお知らせくださるお便りもたくさん!

・普通小4年生の関西のY奈ちゃん、新年度はまだまだ学校が忙しく・・
点字に触れる時間が増々減っていきます・・。物語だけは読み続けてほしいです。

・盲学校幼稚部に通い始めた千葉のY太クン、いろいろな関わりが始まりました。幼稚園生活に関連した絵本ご希望です。

幼稚園と盲学校幼稚部のかけもち生活が始まった神奈川のK吾クン。学校の様子もご本人の様子もずいぶん差があるようで、ママはなんか複雑!?

・順調なスタートを切りホッとしているという東京の2年生K汰クン。
妹と楽しめる本を選んでくださり有難うございます。長さも丁度いいです。

・中学2年生になった東京のY果ちゃん、貸出終了ご希望です。
月に1~2冊、英語の簡単な絵本(できればCDがついているとありがたいです)あれば、配本お願いします。

・出産、保育園&盲学校スタートを果たした神奈川のK大クン。
K大は保育園で一番おちつくのが絵本みたいです!!(オモチャがパズルとか多くてK大のあそべるものがないので、絵本をめくっておちつけるというのができて、本当によかったなぁと思っています。

・盲学校1年生になった神奈川のR翔クンは学校のリズムに慣れてきました。
ユニリーフの絵本、1年後には自分でも読めるようになってくるのかな・・と楽しみに生活しています。

 

--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

 

 

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

パルシステム様の月刊誌で紹介されました

昨年、一昨年とご支援いただいたパルシステム神奈川ゆめコープ様ですが、このほどその連合会月刊誌「のんびる」6月号で、絵本と活動について、5ページにもわたり大きくご紹介いただきました。

昨年好評の、障害者と健常者が共に暮らすというテーマの特集の第2弾で、今回は同じ冊子の中で「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」も特集されています。

パルシステム様のWEBサイトにも掲載されていますので、よろしければどうぞご覧ください。

http://secondleague.net/?p=10749

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, 掲載情報

第2木曜定例作業会 @逗子 5月

体調悪くお休みの多かった日、少数ながら精鋭を感じさせる仕事が光りました。

懸案や連絡事項が多く、作業始まりはすでに11時。久しぶりの購入でシートはたっぷり200枚。30分過ぎてもまだまだあって、とても終わりそうもない・・

が、ここからでした。だんだんと手が慣れスピードアップ、黙々と切り続けるうち最後の1枚が終わったところで12時少し前!ミリ単位に合わせて切っている他チームの残りを手伝って1時間強、200枚の四角が400枚の帯になりました~!やった~、まさか1時間でここまで進むとは・・回を重ね、コツを心得えた手のみのなせるワザ、月イチながら継続の重みを思います。本当に有難いことですね。

お疲れさま~やりきった感あふれるところに、これぞヒヤミズまさかの雷雨・・あ~あ、待った甲斐なく結局一人はびしょ濡れに・・懲りずに来月、またよろしくお願い致します。

 

カテゴリー: お知らせ

新着絵本のお知らせ 4月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.かもさん おとおり
2.春の日や 庭に雀の 砂あひて
3.11ぴきのねこ
4.三びきのやぎの がらがらどん
5.まつげの海のひこうせん
6.どんぐりむらの ぱんやさん
7.くじらのあかちゃん おおきくなあれ
8.まほうのえのぐ
9.おかあさん、げんきですか。
10.きゅっ きゅっ きゅっ

今月も、古典やらロングセラーやら、良書がたくさん入りました。書店でよく見るどんぐりむらシリーズ、母の日にお母さんにあてた手紙の本(ちょっと耳がイタイけど、おススメ)、逗子高校卒業生がまた打ってくれたあかちゃん絵本もありますよ~

そして、高学年以上にお勧めは、キーツの俳句絵本!一茶や蕪村の俳句に、英語訳とその邦訳がついています。なかなか接する機会のない俳句、大人でもと~っても面白いので、是非ご一緒にお楽しみくださいね。

 

カテゴリー: お知らせ

毎日新聞に掲載されました

4月25日付毎日新聞で、ユニバーサル絵本と活動が紹介されました。

「市民団体『ユニリーフ』は今年、活動開始から10年を迎える。」に思わず、そうなんだ~~目の前のやることに追われているのは今も昔も変わりなく・・

初の全国版掲載、絵本を必要としてくださる方に届きますように・・少しでも絵本が広がりますように・・大きく掲載してくださった毎日新聞様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, 掲載情報