11月1日、11月定期貸出の選書・貸出作業をしました。今朝ハッピーだったのは、新しい袋に、宛名カード用の窓をつけて、Iさんがこの時間に間に合わせ、届けてくれたこと!ありがとう~💛
現在使っている袋は、貸出を始めた10年以上前に購入したものでかなり傷んでおり、とりあえず100円ショップで見つけたPCケースに窓を付けてみました。グレーのほうは小型本少量用、マチ付きです。

選書の後、早速使ってみたら、小さいわりに伸縮性クッション性があり、思ったより本も入ってなかなかイイ感じ~♪
今日は隔月の学校貸出でいつもより40冊ほど多く、14時過ぎまでかかりましたが、無事発送しましたよー。限定8名様、新しい郵送袋で届きます。どうぞお楽しみに~






10月22日、29日の2日間、県立逗葉高校「総合的な探究の時間・ワークショップ」で、ユニバーサル絵本製作講座をしました。全15名の地域講師が担当します。


10月21日(木)、定例作業会をしました。新しい方も迎え、久々ににぎやかで充実した活動でした。本日は、選書発送から製本、修理まで担ってくれているTさんのレポートです。
10月9日、今年度助成いただいているかながわ生き活き市民基金様の団体活動報告会がありました。Zoom開催で短時間ながら、多岐に渡る熱のこもった発表が続きました。

シンプルな画面資料に合わせて、必須内容と必要なことばのみをゆっくりしゃべるよう心がけたものの、口元の緊張は相当でした(笑)
10月4日、10月の絵本を発送しましたよ~。いつも持参している葉山町本局のバックヤード。この大きなプラスチックかごに、数十の図書袋をたいていは自分で詰め込み、郵便局の方にお願いしています(今回は手伝ってくれたので助かった~)。


