ワイズメンズクラブ国際協会様活動報告

7月6日、ワイズメンズクラブ国際協会横浜とつかクラブ様の新年度例会があり、そこで代表の大下が1年間の活動報告をしました。

平成20年度の横浜YMCA「夢すくすく賞」で特別賞をいただいて以来、変わらぬご支援をいただいているご縁で、この時期恒例の行事となっています。当時ユニリーフはクリアビジョン・ジャパンと称し、大下一人でありったけの思いと構想をしたため応募したそうです。目に留め御手を差し伸べてくださった、とつかクラブ様の先見の明に感謝いたします。

大下からは蔵書1000冊の報告、初代作成の絵本と現在の絵本との比較、製本に係る機械の変遷や現状が報告されました。今後は、より良い絵本となる質の向上、利用者さんへの貸出し支援、ユニリーフの理念とシンボル絵本を広めることを、活動の柱としていくという話もありました。また、メディアニュースや各団体の広報記事により、全国からボランティアの希望があることへの喜びと、地元逗子高校の9年に渡る継続活動への思いも語られました。11年前に描いた構想と思いが出会う人の輪を広げ、まさにLeaf(一枚一葉)がUnited(融合一体化)されたユニリーフの時の流れをご報告する場となりました。

点字の基本的な質問やユニリーフ命名の由来、製本の苦労話への労いやもっともっと広報をというエールなど、絵本や点字教科書を手に取ったり、新聞の掲載記事を読んだりする中で、お一人お一人からいただくお声には関心の高さや温かなお気持ちがあふれていました。

また来年この場所で充実した報告ができますように、そして変わらぬご支援への感謝をお伝えできるようにと願う、七夕前日の夕べでした。(M.K)

 

カテゴリー: お知らせ

ファブラボ関内へ行ってきました!

7月1日ファブラボ関内へ、代表の大下と行ってきました。

絵本の中には、科学絵本など、点字だけではなく、触って分かる簡単な図が入ると、より理解が深まり、楽しい絵本になると思われるものがあります。これまではそういった絵本を、主に手作業で、点で図示したり、透明のシートを図の形に切り抜き、貼りこんだりしてきました。

昨秋、こういった図の作成を機械でするにはどうするのが良いか、ファブラボ関内のT様にご相談させて頂き、それをもとに今年度、キリン福祉財団様の助成を得て、カッティングマシーンの購入とファブラボの利用が実現しました。

早速カッティングマシーンを使い始めたところですが、今回の訪問は具体的に、カットする絵本の図をよりスムーズに電子データ化するにはどうしたらよいかを、T様にご指導頂きました。素人の私たちに嫌な顔一つせずいきなり5時間!忍耐強く丁寧にお付き合いくださり、本当に感謝です。ありがとうございます!

ファブラボにはレーザーカッター、3Dプリンターをはじめとして、様々なデジタル機材が並んでいます。それらを前に、雑談の中で、お家などの木製の3Dパズルキットなどをレーザーカッターで作製し、目の見えない子も見える子も楽しく遊びながら部品を組み立て、普段触れて確認することのできない大きな立体物(お家など)などを知る機会にできるといいな、また図鑑には見えない子も楽しめるようなものがほとんどなく、ユニバーサルな図鑑ができるといいな、さらには3Dプリンターで世界中の建築物のミニチュアを作成し、実際に建築物のある場所に(ここが重要!)置かせてもらい、見える人も見えない人も一緒にその存在や空気感を楽しめたらいいな・・・と夢は果てしなく膨らんでいきました。ひとつひとつ、できることから実現していきたいです。(k.k.)

 

カテゴリー: お知らせ

新着絵本のお知らせ 6月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.もったいないばあさん かわをゆく
2.ちびちっち
3.あいうえおのほん
4.こねこにこにこ ねどこでねころぶ
5.やまのおんがくか
6.ぞうきばやしのすもうたいかい

今月はちょっと短めだけど、人気シリーズの新刊が入っています。もったいないばあさんはエコバージョン、環境問題トレンドですね。「ちびちっち」は、人気の「うんちっち」の姉妹編、字も大きくてみんなにいいですね。点字学習の始まった1年生にぴったりの、あいうえお系の本も毎月増えています。

もうすぐ夏休み!今年は大きくなったみんなに会えるかな?定期便以外に臨時貸し出しもしますので、どうぞたくさん読んでください。

 

カテゴリー: お知らせ

利用者さんからのお便り 6月

1000冊記念パーティも、おかげさまで盛況のうちに終了しました。駆けつけてくださった皆様、お花やメッセージをお寄せくださった皆様、心から嬉しく、本当にありがとうございました。

さて、今月のお便り、ご紹介しますね~

◆はじめは、中学進学を機に3年余のご利用を終了された九州のT太くんのお母様から。母子で本を読まれ、欠かさず点字の感想文を送ってくださいました。

本の感想文を書くことで、少しは文章が長く書けるようになりました。あいかわらず、内容はめちゃくちゃですが・・・。初めは、本を読むのが好きではなかったですが、だんだんと読むスピードが速くなり、本からいろいろな知識を得られるようになりました。これもユニリーフさんのおかげだと思っております。大下様と出会えたこと、たいへん感謝しております。長い間お世話になりありがとうございました。

◆4月から、小学1年生は点字の勉強がどんどん進んでいます。東京のK絵ちゃんは読書中の可愛いお写真付き、すっかりお姉さんでビックリ~

点字の勉強は50音がもうすぐ終わり、パーキンスも使い始めたようです。6月の本、ありがとうございました!あいうえおの簡単な本(お気遣いに大感謝です!)、さっそくひとりでがんばってみました。・・・が、やはりそうすんなりとはいかず、面白くてケラケラ笑ったかと思えば、途中でわからない文字に出会うとぎゃーぎゃー言ってましたが、少し手伝ってなんとか最後まで読めました。

◆東京の3年生、F雅クンからも点字の進歩が。

「かぞえうた」のほんがとてもおもしろいほんだとおもいました。ぼくがじぶんでほんをよめました。

◆北陸の盲学校3年生R紗ちゃんは科学絵本がお気に入り。春は『つくし』を読んでつくし摘み、今度は虹の実験のお写真付き!

R紗が読み聞かせてくれると、ついつい居眠りしてしまいます。2人で掛け合うのも楽しいです。かけがえのない時間をありがとうございます。『にじ』を読んで、登校前、背中に朝日、胸の正面から水を噴射!! 「お母さん、にじ、出た⁈」

◆お子さんの成長や変化、嬉しいですね~東京の4年生T介クン。

おかげでT介は本は触れるもの、何か楽しいものと認識出来たと感謝しております。(中略)数年、無反応だった本に、「面白いね」(内容が全て理解できず)「どんなお話だったの」など、感想が続々出てきて、彼ペースの確実な成長を感じました。

◆園児さんたちも楽しいマイブームが・・神奈川のK真クンは妹のM花ちゃんと一緒に。

K真もM花も電車が大好きで、ホームで電車がいっちゃうまでバイバイで見送っているので、電車の本とても楽しみました。

◆同じく神奈川の年中K也クン。

最近K「で」母「んしゃ」、K「おみそ」母「しる」といった言葉遊びがブームですそのまましりとりに興味を持ってくれればと願うのですが(笑) というわけで、もう1回「おならしりとり」をお借りしたいです。

◆東京の盲学校3年K治クンはオニ好き。しっかりした大きな字のお手紙、ありがとう。

島ひきおにのつづきが読みたいです。有ったらおくってください。何でかというと鬼がとてもかわいそうだったからです。

◆神奈川の2年生Mクン。

『トラのじゅうたんになりたかったトラ』はとてもすてきにいいおはなしでしたね。

◆最後は、いつもきっちり返却してくださる関西の5年生Y子ちゃん。アレ・・最近見ないな、どうかされたかな・・?と思っていたら家族でご病気だったそう。実は大きなご心配を抱えていらっしゃるお子さんも多いもの、何より健康を願い思いを馳せてお届けしたいと思います。

体調不良の時にはさらに本のありがたみを強く感じます(笑)

 

--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

 

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

「1000冊記念 感謝の集い」6/15

6月15日(土)、葉山古民家カフェにて「1000冊記念 感謝の集い」が開かれました。雨風強くあいにくのお天気でしたが、県内外から懐かしいお顔が多数集ってくださいました。

挨拶とかは特にせず、また新たな出会いや素敵なつながりが広がったらと願っての集いでしたが、お話の花がそこここに咲き、LINE交換しましたとのお声もあり、嬉しい限りです。

 

 


サプライズもたくさん!思いもかけず利用者さんや指導者から立派なお花が届いたり、FBを見て嬉しいお顔が当日参加してくださったり、タウンニュース掲載で何人もの方が絵本を見に来てくださったり、閉会間際に利用者さんが駆けつけてくださったり・・なんて嬉しいことでしょう~


築100年の古民家、地元食材のケイタリング、メンバーの手作りベーコン!のトルティージャコーナーに元シェフの洗練タルトが花を添え・・活動11年で初めてのパーティは、かくも華やかな温かい集いとなりました。

当日は盲学校の授業日と重なり、体調不良等でキャンセルも相次ぎ、気をもみましたが、開けてみれば来れなかった方ザンネン・・!というほどの盛会。大満足の笑顔いっぱいで、本当に素敵な時間を持つことができました。

英国クリアビジョンを仰ぎ、何の期待もなくただただ続けていての1000冊。こんな日をもたらしてくれるとは・・驚きと感謝のある幸せを思います。皆々様、本日は本当に有難うございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

               

 

カテゴリー: お知らせ