総理大臣表彰が葉山町広報に掲載されました

葉山町広報令和2年1月号に、ユニリーフの内閣総理大臣表彰を取り上げていただきました。

昨12月9日、代表の大下が、居住地である葉山町の町長を表敬訪問しました。町長は絵本を実際に手に取られ、点字のことやこれまでの経緯、活動の状況等を、1時間以上にわたり、大変熱心に聞いてくださいました。

葉山町では、これまでに広報や読み聞かせ団体が2位である特命担当大臣表彰を受けたことはあるが、1位の内閣総理大臣表彰は本当に大変で、本当にすごい!と、町長自ら何度もおっしゃいました。

内閣府の表彰状と盾、同じく昨秋受賞した社会貢献支援財団の表彰状もお見せし、これらを持って町長とご一緒にたくさん写真も撮っていただきました。が、掲載されたのはこの写真・・⁉(少々拍子抜け・・シートもよく見えず、これで皆さん気づいてくださるでしょうか?)

町長には、いつも大量の点字郵便の発送・配達でお世話になっている葉山郵便局に、是非御礼と励ましをおっしゃってくださいとお願いし、必ず言っておきますと快諾をいただきました。(その後、心ばかりの品を持って郵便局にも受賞の報告に行きましたら、元旦に局長さんからお年賀状をいただきました。)

 

カテゴリー: お知らせ, 掲載情報

新着絵本のお知らせ 12月

 お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.どんぐりかいぎ
2.ごむのじっけん
3.どろんこそうべえ
4.ぞうくんの あめふりさんぽ
5.どうぶつ たいじゅうそくてい
6.空城の計 三国志絵本
7.のうさぎ
8.あれ あれ だあれ?
9.はくしゅ ぱちぱち
10.イエスズメ
11.かげはどこ
12.Cat and Dog Make the Best, Biggest, Most Wonderful Cheese Sandwich
13.Mr. Noisy Paints His House

本年最後の新着は、人気の科学絵本が5冊も入りました。普段あまり手にすることもない三国志も、絵本だとなかなか面白い。オムロン株式会社名古屋事業様からのご寄付です。逗子高校総合学習で製作したあかちゃんえほん2冊、英語冊子も2冊。

1年間ご利用ありがとうございました。新年早々にまた発送しますね。
どうぞ良いお年をお迎えください。

 

カテゴリー: お知らせ

利用者さんからのお便り 12月

本年最後の利用者さんからのお便りです。視覚障碍児は少ないので、頼まれて学校等で話をされるお母様も少なくないようです。

◆初めは、なんて可愛い1歳のお嬢さんのお母様から。

最近歩けるようになり、ヨチヨチ歩き回っています。送っていただいた絵本は、ノンタンの「は、は、はっくしょーん」という響きがおもしろいようでゲラゲラ笑ってくれるので、つい何度も「はっくしょーん」と言って楽しませていただきました。「おててがでたよ」では、手や頭をさわりながら読み進めていたところ、少しずつ体の部位の名前がわかってきた様子で、また絵本を通して成長を感じることができました。

◆表彰式の祝賀会に来てくださった3年生のF太くんのママから。

改めて、絵本を点字で読めることの有難さを感じました。会場に来ていた方々もさすが、社会貢献されている方々、とても優しい方ばかりでした。F太と共にとても暖かい時間を過ごさせていただきました。

◆不定期のご利用で、お嬢さんが交流している小学校の総合学習で紹介してくださったお母様がありました。別の小学校でも学校に点字の本がなく、4年生の点字の単元で先生にご紹介くださったとのこと。現場へのご紹介は嬉しく行動力溢れる素晴らしいアンバサダー!

子どもたちも興味深く見ていて、さわりながら読んでいました。(中略)娘は「どこでおひるねしようかな」が気に入って、寝る前に何度かこの絵本を読みました。

◆こちらも北陸でアンバサダー、盲学校3年生R子ちゃんのお母様。

今年も1年たっぷりと点字本を楽しませていただきました。先日、小学校4年生の授業の依頼を受け、JR・スクールバスを使った通学や、ユニリーフさんの点字絵本を紹介しました。

◆神奈川の年中さんK男クンのママも意識高く。

すごい賞を2つも受賞、おめでとうございます。長く続けられてきたこと、それをママが立ち上げ運営されてきたことに感心するばかりです。私には出来ませんが、少しでも視覚障害へ興味を持ってくれる人が増えるよう話していけたらと思っています。

◆関西の普通小5年生Y実ちゃん。いつもすごく読んでくれてありがとう。無理しなくてよいので、何より元気でいてください。

体調不良もあり本を読む時間が減っているのに、11月分のお借りしている本を物色し興味のそそるタイトルの本から読んでおり、10月分の本を昨日やっと読み終えました。

◆こちらも関西からのご利用の1年生のお嬢さん。

点字はずいぶん上手に読めるようになっています。

◆東京の1年生Y莉ちゃん。

今年は小学生になり日々バタバタでゆっくり絵本を読む時間がなかったので、来年は時間を作りたいなあと思っています。

◆東京の盲学校4年生のK斗クン。

ぜんぶたのしかったです。(K斗)うさぎさんたのしかったです(H菜、妹)
「万次郎さんとおにぎり」も人気でした。インフルエンザで引きこもっていてたくさん読みました。

◆こちらも東京の4年生、T真クン。

わらしべちょうじゃの観音様にお願いする場面「どうにかこうにか なんとかならないものか」何をお願いしたのかわからないねと説明するとおもしろさが伝わったようで笑っていました。

◆点字のお手紙2通です。神奈川の盲学校2年生、R人クン。

11がつでたのしかったえほんはバーバパパのいえさがしで きょうだいがたのしかったです。とくにぼくはバーバーモジャがすきでした。

◆同じく神奈川の2年生、M浩クン。

「どろぼうがっこう」ででてきたせいとと こうちょうのくまさかとらえもんせんせいのかいわがおもしろかったです。「むかしむかし とらとねこは・・」で とらはむかしはのろまで えものをとるのがへただったことをよんで とてもびっくりしました。

 

--------------

皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

葉山まちづくり協会の冊子で紹介されました

2019年12月25日発行の葉山まちづくり協会の冊子「葉山の仲間たち」で、ユニリーフの活動を紹介していただきました。

葉山町の魅力や団体を伝える冊子、表紙を飾る葉山の夕焼けは本当に美しく、そんな年末号で嬉しいです。

記事では、ユニバーサル絵本が1000冊を超えたのを機に、少し進化して、触図の作成や、一般の人に点字に興味を持っていただくためのしかけなど、今まさに動いている活動を伝えてくださっています。

 

よろしければ、どうぞご覧ください。
この度は本当に有難うございました。

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, 掲載情報

総理大臣表彰と製作講座がタウンニュースで紹介されました

12月12日付のタウンニュースに、この度の内閣府総理大臣表彰と、新年の「ユニバーサル絵本製作講座」が紹介されました。

講座は例年、市内の掲示板とHPでのご案内ですが、今回はそれ+タウンニュース様の記事!効果は絶大で、初日に早速3名もお申し込みがありました!

お恥ずかしい人物風土記のほうは、取材してくださったS 様のお言葉にハッとさせられました。「点字を視覚障害がある人が読むためのものから、人をつなぎ、思いを共有できるものにする『ユニバーサル絵本』の発想は、今後より多くの分野で応用されるものと思います。」

そう、ユニバーサル絵本は、「人をつなぎ、思いを共有できるものにする」ことなのですね。改めて、この絵本の温かさと確かな意義を思い、携わらせてもらえた偶然に感謝するばかりです。

この受賞を機に、絵本に少し目を向けてくださる方が増え、つながる輪がますます広がりますように・・皆が今よりほんの少しずつ周りを気遣える社会に~自戒を込めて、志向していきましょう。

 

 

カテゴリー: お知らせ, 掲載情報