K子ちゃんのリクエスト

リクエストをいただいて本を作り、ようやく貸し出したらお写真付きのメールが届きました。小さい頃大好きな本があった・・今、それを自分で読める!1冊で2度シアワセ!!

点字使用の子どもたちは、手で読めるようになるまで時間を要します。小さい頃からたくさん読んでもらい「好き」を育んできたK子ちゃん。虫が好き、モルモットが死んじゃった、幼稚園の本が欲しい・・その時々の本と一緒に伴走させてもらいました。ここまで来ましたね・・お母様も感無量でしょう~メールご紹介しますね。

=======

ブルーベリー森、昨日届きました!K子は見つけるなり「やったー!!!」と大喜びでした。さっそく読み始め、「長いー!」と言いつつ、一気読みしました(笑)

リクエストにお応えいただき、本当にありがとうございました。なかなかの分量ですが、小さい頃大好きだった本を、自分で読めたことが自信にも繋がってくれるかなと思います。

私も感慨深いです。 また忘れた頃にお借りしたいと思うので、よろしくお願いします。

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

新着絵本のお知らせ 4月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.いつもちこくのおとこの――ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー
2.ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん
3.みんなで!どうろこうじ
4.ルラルさんのにわ
5.さるとびっき
6.うさこちゃん がっこうへいく
7.うさこちゃんとうみ

K子ちゃん、お待たせしました!ず~~っと前にリクエストいただいた『ブルーベリーもりでのプッテのぼうけん』、ようやく完成しました。遅くなりましたが送りますね~

図書館も閉まってしまい、最近は健常の方からのお問合せが増えています。が、ごめんなさい、著作権や点字郵便制度でお貸しできません・・もしかして今読めるの私たちだけ⁉今更ですが、点字郵便無料は本当に有難い制度ですね。大変な時だからこそ、郵便局員さんに大きな声でお礼を言って、たくさん使わせていただきましょう~追加貸出しもできますので、どうぞご連絡ください。

 

カテゴリー: お知らせ

利用者さんからのお便り 4月

進級おめでとう!利用者さんからのお手紙です。みんなおうちで、ふだんはできない読書や活動にチャレンジしている模様・・

◆はじめは千葉の2年生Y帆ちゃん、点字のお手紙は初めてかな?

ひとりでもよめるようになってきました。よめるようになってうれしいです。かぞえうたのほんやなぞなぞのほんがすきです。またたのしみにしています。コロナにきをつけてください。

◆こちらも東京の2年生K菜ちゃんは点字のお手紙。今は左手でも読めるように頑張っています。ママからも長い春休み、読める本が手元にあること、とてもありがたいです。と。

3がつに2かいもかしてくれてありがとうございます。わたしがいちばん おもしろかったのは「おかえりなさいスポッティ」です。「あらしのよるに」2かんめもおもしろいのでこんどかしてください。

◆いつも可愛くて癒される東北の未就園のR音ちゃんは、今月も元気です。

「あっぷっぷ」では、だるまさんだるまさん♪のリズムに自然と体をゆらしたくなるようで、いつもノリノリで聞いていました。「おいし~い」を読んで、普段の生活の中でたくさん「おいしい」と言ってくれるようになりました。ごっこ遊びのようなこともするようになり、食べるまねや飲むまねをしながら、よく「おいしい」と言っています。

◆いつも生活の忙しい関西の6年生Y子ちゃんと、北陸の4年生R紗ちゃん、神奈川の年長さんK哉クンは・・

・今月はY子にゆっくり、たっぷり点字物語を朗読してもらいました。5才の妹の朗読(墨字)も速くなってきて姉は少し焦っていました(笑)(お家に軟禁状態で毎週ギョーザ作りをしています。Y子は勉強より火事が得意な様子・・。)今月も楽しい時間でした。

・休校中で何度も読ませていただきました。「さくら」を読んだあと、公園の桜の木に登ってみました。

・時間に追われない分、ゆっくり(?!)すごせています。今回、天気予報好きだからか「あのくもなあに」、毎日電車に乗っているからか「ぴかくんめをまわす」に興味を示しました。

◆ほとんどの方が定期貸出しで、悩みながらこちらで選書しています。神奈川の3年生E太朗クンと、東京の5年生T大クン。

・送って頂く本は、私やE太朗が選ぶほんとまた違っていて、とても楽しみにしています。

・何の本が入っているかなと楽しみに開封しています。ぽとんぽとんはなんのおと?は一緒に何の音と思うか話しながら読み進めました。

◆東京の弱視のK介クンにはなるべく大きい文字を選んでいましたが、もう4年生。

僕は、大きい字しか読めないけど、もう少し頁数が多い本もお願いします。

◆利用者には入院を経験しているお子さんも多いです。東京のF将クンは小学4年、神奈川のK枝ちゃんはもう高校3年生。

・F将もいよいよ4年生!!といきたいところですが、思うように新学期迎えられなそうで残念です。体にハンデがある分、いつもより気をつけて行動しているつもりです。

・コロナで学校がお休みになったりで絵本が大活躍しています。

◆赤ちゃんだった千葉のY樹クンも年長さん!

唯一、ストレスが発散できるといいますか、楽しんでいる事は、昨年度から通い始めた放課後デイサービスです。小・中・高校生のお兄さんやお姉さんの中に入って良い刺激をもらいながら遊んでいるようです。そのような場所を提供して頂ける事に感謝の気持ちでいっぱいです。
長めの本を送って頂き有難うございます。親が読んでいる時、本人はもちろん下の弟も近づいてきて興味深そうに本をのぞいてきたりしています。初めて長めの本を送って頂きましたが、長めの本でも大丈夫そうなので、引き続き長めの本を宜しくお願い致します。

◆4月は3回貸出した神奈川の3年生M人クン、点字のお手紙が3回。

・じたくでしゅくだいや、ほんよみぐらいしかなかったので そのときユニリーフのほんが3さつもあってほんとにありがたいです。
・11ぴきのねことへんなねこでもう、ぜんせいはだったようです。それにしても、シリーズぜんせいはなんてめったにないことですから・・。うれしいでーーす。このシリーズ ぼくもすきだったので、またよみたいにゃー。
・4がつごうその3をおくってください。きにいったのは「あらしのよるに」と「おばけのバーバパパ」と「ともだちや」つまりぜんぶです。

◆最後は、冬に貸し出した横浜市の小学4年生の担任の先生から。クラスで点字絵本作成に取り組まれたそうです。

昨年度の三月の休校を受け、わずかな登校日などを活用し、利用させていただきました。点字絵本は完成前に年度が変わってしまいましたが、各自、自宅で作成しております。

 

--------------

皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

内閣府のHPと事例集で総理大臣表彰が紹介されました

内閣府のHPと令和元年度事例集で、「子供と家族・若者応援団表彰」受賞団体が掲載、紹介されました。

「子育て・家族支援部門」において、全国の自治体から推薦を受けた25件中最高位の内閣総理大臣表彰に選んでいただいた  UniLeaf  について、選考委員の講評は以下のとおりです。

========

「ユニバーサルデザイン絵本」として見える子供と見えない子供が一緒に楽しめる日本唯一の絵本を製作されている団体です。障害のある子供が孤立するのではなく、多様性を受容する姿勢を重視し、同じものを同じ環境で分かち合える場づくりは貴重な取り組みです。障害のある子供をもつ当事者の親としての想いがここまで周りの人を突き動かし、また継続していることを大変高く評価しました。

========

内閣府のHPはこちらからご覧いただけます↓

https://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/support/r01/index.html

https://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/katudou/r01/pdf/p004.pdf

ユニリーフの記事は(目次含め)6ページ目に↓

https://www8.cao.go.jp/youth/ikusei/support/r01/pdf/jusho_kazoku.pdf#search=’%E5%86%85%E9%96%A3%E5%BA%9C+%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%A8%E5%AE%B6%E6%97%8F%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%9B%A3%E8%A1%A8%E5%BD%B0+%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%85%83%E5%B9%B4%E5%BA%A6′

 

 

カテゴリー: お知らせ, 掲載情報

新着絵本のお知らせ 3月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.グーテンベルクのふしぎな機械
2.きょうは みんなで クマがりだ
3.しあわせなふくろう
4.うりひめとあまんじゃく
5.プンク マインチャ
6.もりのひなまつり
7.ミルクくるみ
8.このにおい なんのにおい

『グーテンベルクのふしぎな機械』は、オムロン名古屋事業所様から今年度いただいた最後の1冊、中世ヨーロッパにおける活版印刷誕生の美しい歴史絵本です。オムロン様にはいつもデータまで作りご寄付いただいていますが、がっつりと読み応えのある良書のラインナップはユニリーフの財産とも言えるものです。本当に有難うございます。

本日で今年度も終わり、ユニリーフでは1年間で110冊の新しい本ができました!蔵書も1,100冊に届こうというところです。来年度は少しペースを落とし、最初の頃に作った本を手直ししたりきれいにしたりしたいなぁ~と思っており、新着のお知らせも不定期になります。引き続きどうぞよろしくお願い致します。

 

カテゴリー: お知らせ