逗子高校Z-Selec夏季点字講習会

8月17日、逗子高校の部活動Z-Selec(サービスラーニングセンター)で、恒例の夏季点字講習会をしました。

いつも夏に1年生とやっているこの講習会、逗子高校は彼女たちが最後の卒業生になるので、今夏が最後です。今年は初の1日間で、駆け足ながら皆よく頑張ってくれ、いつもは時間切れになるタイトルページまでしっかり仕上げてくれました!

で、この夏季講習会、初回が2011年、ちょうど同じ高校生だった娘も参加して、皆の打った点字を読んでもらいました。高校生は屈託なく、お互いすぐ話せるものだな~と思ったのを覚えています。(当時の写真ありました~→)

そんな若者や子供たちが交わる機会がもっと増えるといいですね~こんな活動があったらいいなというアイデアがあれば、是非お寄せ下さい。

 

カテゴリー: お知らせ

利用者さんからのお便り 7月

 

利用者さんから7月だいたお便りです。ようやく学校が始まったよ~という喜びにあふれていますね。

■まずは新規ご利用、広島の5年生I子ちゃんから。点字のお手紙です。

ゆにりーふのほんがくるのをずっとたのしみにまちつづけ、やっととどき、よみました。かがくのほんがよみたかったので かがくのほんがあってうれしかったです。ことばあそびのえほんや ものがたりもあっておもしろかったです。これからも ものがたりやかがくのほんがよみたいなとおもいます。おとうともいっしょによめるので おもしろいです。

 ■千葉の2年生Y紗ちゃん。

 Y紗も一人でも本が読めるようになり、新しい本が届くと一気に読んでいます!楽しそうです。

■神奈川の年長さん、K信クン。

 8月末に幼稚園でお泊り保育があるので『おとまりのひ』を読んで、興味を持たせたいです。七夕の願い事が「京急線に乗りたい」だったので、京急の本もありがとうございます。どれもタイムリーで嬉しいです。

■神奈川の2年生R貴クンから。

 6月から週1回のペースで盲学校もスタートし、7月からようやく毎日短縮で登校する予定になりました。休校中も変わらずUniLeafの絵本が届くことに改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。郵送一つも大変な中有難うございました。(皆変わらず元気です。)点字はリレーよみがんばってます。

■東京の5年生K海クン。

今回も楽しそうによみました。メアリー・スミスが実在の方と知って親子でビックリしました!

■東京の5年生、T太クン。

 今月も何度も本を読んで楽しみました。弟は「時計つくりのジョニー」を読んで、自分でも作れるか?と考えていました。部品や作るための工具、時間や根気を考えると諦めていただきたいと内心思っています。

■いつもリクエストくださる関西のK実さん。

 10ぴきのかえるシリーズは、喜んで読んでおりました。『いろいろバス』点訳ありがとうございました。

 ■東京の盲学校5年生のK浩クン。

まだまだ不安な状況が続いていますが、学校生活は日常に戻ってきた感じがします。

■東京の4年生F雅クン。

 今、F雅はしゃべる地球儀にはまっています。ニュージーランドやロシアの国歌がかっこいいそうです。また、国の大きさや国と国との距離などの知識をたくさん頭に入れています。地球を立体的にとらえることができて、うれしいそうです。

 ■神奈川の3年生E哉クン。

 いつもありがとうございます。おかげでコロナで休校の中、たくさんの本を読むことが出来ました。

■関西の6年生Y奈ちゃん。

学校では行事の中止や短縮などいつもとは違う日々が続いています。(マイペースなY奈がさらにマイペースに行動してまわりはあたふたしています。)

■東京の盲学校5年生のK浩クン。

まだまだ不安な状況が続いていますが、学校生活は日常に戻ってきた感じがします。

 ■東京の新規の3年生R介クンは点字。

 「ぞうからかうぞ」が おもしろかったです。かがくのほんがあったらよみたいです。

■いつも点字のお手紙をくれる神奈川の3年生M人クン。

「きりのなかで」で バリーやギロがメイをたべようとするところ、とってもどきどきしました。バーバパパのなつやすみが ちょっとともだちたちが ぺんきせんそうしたりしてるとこがおもしろかったです。おれはティラノサウルスだの おわかれが すこーし(いや、けっこう)せつなかったです。

 

--------------

皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

新選書チームです!

先月から貸出しに高校生が加わりましたが、この度選書も、児童書専門の二人が担当します!小学校図書館司書なので、普通小で人気の本を選んでくれますよ~長年の大下チョイスからテイストが変わり新鮮に!8月分の貸出からです。どうぞよろしくお願いします!

それでは、左のNさんから一言。

今までユニバーサル絵本の製作のお手伝いをしていましたが、今回は初めて、いつも学校で子どもたちに本を勧めている感じで利用者の皆さんへの絵本を選ばさせていただきました。気に入った本はありましたか?感想などを聞かせていただいたら嬉しいです。ユニリーフの本棚には素敵な絵本がたくさんありました(^^)これからもいろいろな絵本をいっぱいおすすめしたいです。

右のTさん。

初めて貸し出し本の選書のお手伝いをさせていただきました。一人一人の好みや読書量を考え本を選ぶのは、楽しい反面、喜んでくれるかどうか、不安と責任も感じました。私達の選書した本によって、本への興味や知識が、少しでも広がってくれたら、とても嬉しいです。

 

 

カテゴリー: お知らせ

新着絵本のお知らせ  梅雨明け

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.ねむりむしじらぁ
2.おんちょろちょろ
3.あたごの浦
4.すいか!
5.ひがんばな
6.へっこきあねさがよめにきて
7.ふみきりくん
8.きかんしゃやえもん
9.あめふり
10.あのほし なんのほし

昨春、朝日新聞の記事を見てボランティアを希望され、その後製作講座にも来てくださった方々が、今バリバリ点訳をやってくださっています。そのお一人Sさんは今、古くなった初期の人気本のリメイクを、もうお一人児童書ご専門のYさんはお勧めの本を自ら打ち、そのままご寄付くださっています。「すいか!」がその1冊で、人気の石津ちひろさんのユニークなことばあそび絵本、夏にぴったりです、早速貸し出しますね~

他に、電車大好きの幼稚園生にお待たせ!の「ふみきりくん」や、年齢を問わず深~い昔話4冊、星座の本は触れる図が入っています(わかりにくい!と言われたので手直し中・・涙)。

さあ、夏休み!今年は短いけど、たくさん遊んでたくさん読んでくださいネ~

 

カテゴリー: お知らせ

ワイズメンズクラブ国際協会様で活動報告をしました

7月4日、毎年恒例、ワイズメンズクラブ国際協会横浜とつかクラブ様の今年度第1回例会で、1年間の活動報告をしました。

と言っても、皆様にとっても4か月ぶりの対面例会、多くの項目が時短、割愛されながらも再開の喜びがひしひしと伝わってきます。

YMCAの外郭団体ワイズメンズクラブ様とは、2009年、ユニリーフがまだ英国のモデル団体にちなみクリアビジョン・ジャパンと名乗っていた頃、思いだけで横浜YMCA「夢すくすく賞」に応募、いきなり特別賞を受賞した時からご縁をいただいています。以来11年間(!)も変わらず見守りご支援くださり、こうしたお心なくしてユニリーフの今はありません。今回は内閣総理大臣表彰、社会貢献者表彰と嬉しいご報告ができ、これまでへの深い感謝と更なる決意を新たにしました。

年に一度、七夕の頃にお会いするワイズの皆様には、無私の生き方を学びます。来年もますますお元気で、ますます良いご報告をさせていただけますように・・ご支援、本当に有難うございました。

 

カテゴリー: お知らせ