「友達のところで本を広げるようになったかな」NHK首都圏ネットワーク

「見えている友達のところでも積極的に本を読めるようになった」・・お子さんの心に小さな変化があったなら、これ以上の喜びはありません。

11月28日、NHK首都圏ネットワークで、ユニバーサル絵本をご紹介いただきました(約7分、再放送12月13日ひるまえほっと)。利用者さんとはたいてい言葉のやり取り、お友だちと読んでいる様子まで見れたのは初めてで本当に貴重です。

「ただただ、ユニバーサル絵本が広まって欲しいと願う気持ちだけで話したような気がします!」とはお母様。児童館にユニバーサル絵本を持参し、小学生に読み聞かせしたりもされているそうです。素晴らしいアンバサダーですね!ありがとうございます。

この絵本の活動を始めてはや15年、改めて継続体制しっかりしなくては、と思いを新たにしました。

●見逃し配信は、2023年1月下旬頃まで(12/13再放送分)。よろしければどうぞご覧ください。↓↓↓

https://www.nhk.or.jp/yokohama/movie/

●NHK横浜放送局のサイトにもまとめられています。↓↓↓

https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/007/66/

 

カテゴリー: お知らせ, 掲載情報

絵本の出番➁ 生協まつり「ここからユニ倶楽部」(富山県)

今春のこと。仲間と一緒にユニバーサル絵本を製作したい!とご相談をいただいた、富山県の「ここからユニ倶楽部」様。製作することで、ユニバーサルデザインについて学び、体験し、生協の仲間に広く知ってもらうための活動を、ということでした。

コツコツと点字の練習を重ね、慣れてきた数ヶ月後には、楽しんでいたり、興味はあるけれど少し苦戦したりと、それぞれ個性が・・

そして秋、いよいよ生協まつり本番!さわる絵本の紹介や点字・ユニバーサルデザイン・ユニリーフについてのパネル展示は、手作りの温かさと伝えたい思いにあふれていました。

🍀「ここからユニ俱楽部」感想:

「さわる絵本」を触って読んで楽しむ親子や点字、UD絵本に興味を示される大人の方たち、いろいろな様子を肌で感じることができました。
初めての事でしたが、皆様に伝えたいことを展示できたのではないかと仲間内で自画自賛しています。

仲間で絵本を作りたい!みんなで楽しみたい!読み聞かせをしたい!広めたい!そんな純粋な思いで一歩を踏み出した「ここからユニ倶楽部」様、ステキなご報告をありがとうございました。ここから…次に続くのは、あなたかも!!

M.K.

カテゴリー: お知らせ

トーク動画「白杖で巡ったコスタリカ」

★白杖で巡ったコスタリカ ~手で触れたものの思い出を中心に~

国立公園内に大木の模型!?エコツーリズム発祥の地、環境先進国コスタリカに1年間滞在、白杖を片手に巡ってきた女子大生の体験談です(2022年11月27日  @MUJIcomホテルメトロポリタン鎌倉)。今回は特に、手で触れたものの思い出を中心に語ってもらいました(15分程度)。

視覚に頼らない豊かな世界!触るってこんなに素敵、世界は別の顔を見せる!
よろしければどうぞご視聴ください。

 

カテゴリー: お知らせ, 建長寺”さわる”模型プロジェクト

絵本の出番① 横浜市立小学校ふれあい祭り

視覚障害の方の機器やグッズの展示会でもご紹介いただくユニバーサル絵本ですが、秋のフェスティバルシーズン、こんなところにも出番が!

利用者さんの通う、横浜市立小学校のふれあい祭り。点字コーナー(てんてんもじもじ 店名)で絵本が展示されました。点字コーナーのメインは点字体験、点字使用のお子さんが、皆に読んだり教えたり。皆が点字に親しむのに一役買っているのは嬉しいこと。以下、感想です。

●当事者から:
ユニバーサル絵本は、点字を読みながら同時に絵も楽しめるところがすごくいいと思う!

●お手伝いのお母様から:
小さい子向けの点字の本もあって驚きました。絵もカラフルで手に取りやすかったです。

絵本を近隣で紹介するアンバサダー活動、東京都渋谷区の学校をまわり絵本を展示してもらっている方もいます!

あなたもやってみませんか?

 

カテゴリー: お知らせ

鎌倉SDGsフォトコンテスト 鎌倉朝日賞受賞

鎌倉SDGsフォトコンテストで、立派な賞をいただきました。「かまくら市民活動フェスティバル」の一環です。

ユニリーフとして鎌倉で活動するのは初めて。コンテストにお声かけいただき、絵本の写真を出させていただきましたら、いきなり「鎌倉朝日賞」を受賞しました。表彰式は松尾市長ご出席のもと、12月10日。

このフォトコンテスト作品に加えて、市民団体の展示の数々も拝見しました。鎌倉の市民活動は、土地柄、文化や歴史の香りの高いものが多く、さすが鎌倉と感じます。

この日は、フェスティバルがご縁で知り合った「図書館とともだち」さんという団体の、絵本の読み聞かせにも参加しました。今回はSDGs関連から選ばれていて、知らない本も多く勉強になりました。紙芝居も臨場感たっぷりで楽しかった!

鎌倉の市民活動の一端を垣間見せていただいた、新鮮な一日となりました。

 

カテゴリー: お知らせ