建長寺”さわる”模型プロジェクト

【建長寺”さわる”模型】旧友はいいなぁ・・またまた建長寺様へ

こちら3月25日の仏殿、外周まで足場が組まれだいぶ修繕中っぽくなってきました。

(初めてお話しますが)さわる模型の看板文には実はひそかな願いを忍ばせていました。後半「そんな誰もが共に生きる未来への道を照らす灯として、模型はここにたたずみ、歩みを見届けてくれるでしょう」。私事ですが娘の名前は「歩(あゆみ)」です。親がいなくなっても・・とは不自由のある子を持つ親の共通の想いでしょう。

この日ご一緒したのは、娘に病気があると分かった頃から支えてもらったお友だち。一読するや「すぐわかったよ!」、と気づいてくださった方は初めて!道のりを知っていてくれるからこそ・・そんなお友だちって本当に有難いとしみじみ。

 

 

 

 

模型にたっぷりさわってお掃除もして、初めて北鎌倉「鉢の木」さんへ。足りるかなぁと思いきや、自家製ちりめん山椒付きで何とごはんおかわり自由!素敵な春のお料理を一品ずつ楽しんで、もちろんおかわりもして。由緒あるお店なので素通りするばかりでしたが、丁寧に応対してくださり、今どきこのお値段はむしろステキかも!?是非一度寄ってみてください♡

 

 

 

 

【建長寺”さわる”模型】鎌倉で女子会!

ATTENTION!!
ついに仏殿の周りに囲いが!お堂の中には入れませんが、外から地蔵菩薩像のお参りはまだできます。お賽銭箱も三門下に移動。この保存修理は令和9年7月までだそう、今のお姿お早めにどうぞ!

========

模型が一段落してお世話になった方々にご挨拶に伺っていますが、この日はにぎやかに4人で女子会!こんなの何年ぶりかしら~おしゃれなイタリアンをいただいた後はやっぱり建長寺様に。

初めて半僧坊まで階段を昇っていきました。梅も河津桜も春の装い、きらきら光る相模湾に富士山・・いつも緊張して駆け抜けるばかりで、こんなリラックスして見たことなかったなぁ・・

模型でご縁をいただき、「ワタシにとっても建長寺のブロンズ像は、すでにとても思い入れのあるものになってます」と言ってくれる方々と、ワイワイおしゃべりしてすぐ写真撮ってこれぞ正しい女子会散策、何より有難く温かい。

たくさん歩いて甘味まで食べて、家庭のプラスチックから作成されたという市の循環型最先端ベンチも見て、たっぷり楽しんだ1日。皆さん本当に有難うございます。これからもよろしくお願いします。

 

【建長寺”さわる”模型】国際ソロプチミスト逗子・葉山 花の会

青い海に白い帆、その向こうには富士山の雄姿!

ここは葉山マリーナ3階エメラルドルーム。世界組織の女性奉仕団体国際ソロプチミスト逗子・葉山の皆様の早春恒例「花の会」。今年で30回目を数えるチャリティパーティです。

建長寺模型のクラウドファンディングのとき、「お友達の代行です」と言って6回も7回もご寄付くださった謎の「ばあば」さん、達成まで本名は明かされず、いったいどなたが・・と毎回泣かされていました。それがこちらの会長さんでした!

この日はご自作のシルバーアクセサリーや編み物etc.の売り子さん!そのマルチぶりにまたビックリ!

式典に来てくださった方とは再会を喜び、「素晴らしかったね」となつかしんでくださいました。口々に「新聞見たわ」「素晴らしい活動、皆さんのために働いてくださいね」と温かいお声かけもいただきました。灯を絶やしてはいけない、皆様にまた喜んでいただけるご報告がしたい・・との気持ちがじわり沸き起こります。

キラキラ光る海を見ながら、甘くないケーキとコーヒーで優雅なひとときを過ごさせていただきました。

国際ソロプチミスト逗子・葉山の皆様、たくさんの温かいご支援を賜り、改めて心より感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

【建長寺”さわる”模型】青空と寒風と梅の花

影まばら・・こんなことも珍しいと思うほどの午後。寒風に思わず身をすくめます。

が、そこはお気に入りのブラシを取り出し、皆でテンションを上げてお掃除開始!人が少ないのもこれ幸いと、模型の前をしばし占領しました。

「結構キレイだね」「そんなに汚れてないよね」「お掃除で細かいところまで見ないとこんなの気づかなかった」・・模型のご縁で知り合った鎌倉の方々は嬉しい同い年、今やとても頼りになる存在です。

ここに来るとたいてい何かしらドラマが起こる・・けどこれだけ人が少ないとさすがに今日はないなぁと思っていたら、当初とてもお世話になった和尚様が突然現れ・・エーっ!嬉しい!一瞬でしたが、いつか御礼に伺おうと思っていたのでお元気なお顔が見れて本当によかったです、来た甲斐がありました。

梅の木は探すほどでしたが、青空と寒風と境内の梅は完璧な光景、寒いからこその凛とした美しさに惹かれます。

「おしゃべりしながらでしたので、お掃除も楽しかったです」「気持ちの良い時を過ごせました」本当に!掃除は心を磨くこと、と禅の本のどこかに書いてあったなぁ・・お付き合いくださり良い時間を本当に有難うございました。

 

【建長寺”さわる”模型】岩手からも!お気持ち有難うございます

「念願の模型に対面することができて感無量でした!」「精巧な作りに、先生の思いが形に表れているようで、たくさんの方の応援の気持ちも含まれていると思うと感動しました」

なんて温かいメッセージ・・!嬉しいなぁ~東京に用があったからと岩手への帰途、鎌倉まで足を伸ばしてくださいました。

絵本の活動と同じ頃に障害児さんに教えたいと英語のお教室を始めてホソボソ20年。児童英語の講習会で知り合いSNSでつながった大きなお教室を主宰されているM子先生。英語とは関係ないのに、いつもお心こもったメッセージとご寄付まで2回も!(涙) 自分も含め共感と寄付は次元が違います、もう感謝しかありません。

「模型があるからこそ、建物の素晴らしさが余計感じられたと思います」「私が感動したように、同じように立ち止まって模型を触られていた方を何人も見ました。見た方の声が広まって、根付いていきますように」

写真がまた素敵!空気が澄んでいるからか、こんなきれいな光景見たことがありません。M子先生のお気持ちに応えてくださったのかな・・本当に有難うございました!