建長寺”さわる”模型プロジェクト
【建長寺”さわる”模型】愛知の方と嬉しいご縁
どこをさわっても意外とキレイ、初ブラシでサッサカサ~、角の隅には串が必要だなぁ・・連れの彼女はなかなか観察鋭く、正面と左右の屋根の真ん中らへんと、正面屋根の角の先っぽがよくさわられているようだと。言われてみると確かに色が違い光っています。
バスガイドさんが来たので聞いていたら、皆仏殿は素通り。ですが2号車の方だけが「この模型は目の見えない娘さんのためにお母さんが作ったもので‥」と詳しく言及。え~ウレシイ!おかげで皆さん看板読んだりさわったり・・
遠く愛知の方が知らないところでこんなふうに話してくださるなんて・・と感激して声をかけると、「え~作った方!?何という偶然!」とあちらもビックリ。他のガイドさんたちも驚いてお客様にお話しくださり、皆さん足を止め見てさわってくださいました。見るも見ないも紹介一つ・・声かけの勇気も大事!黙っていては絶対何も起きません(連れの後押しに感謝!)。
SNSつながってお礼を言うと、「どこのどなたかは存じ上げないけれど、気持ちが強く伝わってきたメッセージでしたので。こうして出会う運命、素晴らしいですね」「本当にわたしの魂に何かうったえられた気がしました」と。これぞ建長寺様のご縁!
駅へ向かう道、卵色のロウバイがよい香り・・梅ももうすぐです。
【建長寺”さわる”模型】おかげさまで一区切り、どうぞ良いお年を
「日に日に深みが出てきて、景観とマッチするようになってきました!」最近の模型についての和尚様のお言葉です(写真はいずれも12月27日撮影)。
長らく応援をいただきました「建長寺”さわる”模型プロジェクト」は、本年末をもってひとまず一区切りと致します。長々お待ちいただいたクラウドファンディングリターンは12月20日をもって全て遂行しました。最終収支報告は新年早々HPにて公開します。
鎌倉でのスタートから3年余、見守り支えご支援くださいまして、本当に有難うございました。10年越しの夢の模型は今境内で多くの方にさわっていただきながら、日々どんな交流をしているのでしょう。
今後はこの模型を広く知っていただく活動に励みつつ、柔軟に新たなご縁も模索していきます。そしてもしまた何かが動き出したら(懲りない!?)、その時は是非お仲間になってください~ご一緒に楽しくやりましょう!(新メンバー募集中です!)
ついでながら模型になったこちらの仏殿、建長寺HPによると今冬から2年半ほど保存修理に入るようです。覆いがかかってしまう時期もあるかと思いますので、ご参拝はどうぞお早目に!
共に生きる未来への夢に向かって、私たちはこれからも歩を進めてまいります。引き続き手を携えていただけましたら幸いです。これまで本当に有難うございました。どうぞ温かな新年をお迎えください。
【建長寺”さわる”模型】お披露目式典とトークイベント動画公開
本年4月21日に、建長寺”さわる”模型のお披露目式典と制作関係者トークイベントを開催しました。動画はクラウドファンディングのリターンとなっていましたが、感動したとのお声を数多くいただき、今また多くの皆様に知っていただきたく、許可を得てここに公開致します。
厳かながらも温かい式典、製作の苦労、建長寺宗務総長様の心に残るお話‥あの日の感動をもう一度!どうぞご覧ください。
【お披露目式典と制作関係者トークイベント(4月21日)動画公開】(各30分)
お披露目式典 https://youtu.be/W4M6dwJzaNw
制作関係者トークイベント(前編:製作) https://youtu.be/XcIX9nkYNYA
制作関係者トークイベント(後編:皆様と共に) https://youtu.be/spUzHODLBws
【建長寺”さわる”模型】CFリターン触覚で遊ぶワークショップ
晩秋の鎌倉、ご好意で素敵なホールをお借りして、”さわる”模型クラウドファンディングリターンの「触覚で遊ぶワークショップ」を開催しました。埼玉や山梨からもご参加くださり恐縮しました。
まずは目隠しをしての自己紹介。粘土ではさわるほうの模型の説明は一切せず、「最後まで何だかわからなかった」というお声も。凸線の格子やプツプツの描かれたカードでのゲームは一目瞭然ながらさわると全然わからない・・ユニバーサル絵本の点字文遊びもスペースを探すだけで結構大変です。
H様ご感想:「さわることで得られる情報も大きいのだと気が付きました。(中略)このようなワークショップがたくさんあると、見える人と見えない人の差が小さくなるような気がしました。わたしにとって、楽しい時間でした。」
S様ご感想:「これまで経験してきたワークショップは、車椅子やアイマスクでのまち歩きなどの『障害体験』がほとんどでしたが、今回のワークショップは障害の有り無しによらず『楽しめる』ゲームであったことが、とても新鮮でした。」
造形の専門家の方々からも示唆に富んだお話をたくさん伺うことができました。深い新たな視点にはとても考えさせられました。
何よりビックリしたのは、差し上げた記念冊子の中の写真を「これ私です」!え、あの時の・・!?何と昨夏、境内で模型紹介をしていた時にお会いした方!小さなお嬢様を連れていらしてよく覚えていました。
ご支援くださったばかりか、こうしてお嬢様とワークショップにご参加くださりまたお会いできるなんて・・(涙)ここに写真がなかったらきっと明かさなかったと。何というご縁、嬉し過ぎます!!!
迷惑をまき散らし、気持ちだけでボロボロになって走り続けた3年間でしたが、今また新たな出会いやよきご縁に恵まれて・・何よりの幸せとしみじみ感謝した1日でした。
ご参加くださった皆様、楽しい時間を本当に有難うございました。
【建長寺さわる模型】さわる模型紹介動画 その2
2024年4月に完成した鎌倉建長寺さわる模型。
1.木造歴史的建造物の精巧ブロンズ製模型として、
2.国重要文化財実物 真ん前(屋外)に設置されたものとして、
3.さわるための模型として、
4.障害者専用でなく、皆一緒に楽しむ共生社会の象徴として、
おそらく日本では初めてでは・・?
ほとんどの人がまだ見たことのないもの。
知っていただきたく、動画を作成しました。
このほど建長寺様に許可もいただけましたので、よろしければどうぞご覧ください。
======
その2 鎌倉建長寺さわる模型 「仏殿ブロンズ模型&境内風景」