点図入り!かがくえほん「しっぽのはたらき」

点図が豊富に挿入されています

これまで科学絵本の絵は表現が難しく、どこでもまっ先に除外の対象になってきました。 知れば知るほど面白い自然だからこそ、名作絵本を通じて届けたい・・

この度その第一作ができあがりました!
豊富な点図は理科教育の観点から、専門家が監修しています。

とはいえ、図を触るのはとてもエネルギーが要るもの。 お子さんの興味に応じて、 どうぞご一緒に楽しんでくださいね。

忘れていけないのは、絵本はあくまでも実物を知ってこそ、ということ。
絵本、実物、と繰り返し深めて豊かな自然を楽しみましょう。

カテゴリー: お知らせ, 監修絵本

新着絵本のお知らせ(けんかのきもち ほか全8冊)

UniLeaf Booksに8冊の絵本が仲間入りしました。新着絵本

  1. きりかぶ
  2. わたしとあそんで
  3. おばけのてんぷら
  4. ねこざかな
  5. いたずらこねこ
  6. ぐりとぐらのうたうた12つき
  7. てがみをください
  8. けんかのきもち

「けんかのきもち」より。
・・・ けんかは 素手でやる。 けんかは 1対1でやる。 けんかは どちらかが やめたくなったら やめる。 これが けんかのやくそく。
けんかすると、まえより もっと なかよくなる。

UniLeafの絵本を借りたい方は、会員登録後、UniLeafの本棚から選んで「貸出希望」とコメントをご記入ください。
また、会員登録などの方法がわかりにくい方は、お問い合わせのページから絵本を借りたい旨を直接ご連絡くださっても結構です。

カテゴリー: お知らせ

新着絵本のお知らせ(おかあさんおめでとう ほか全7冊)

UniLeaf Booksに7冊の絵本が仲間入りしました。新着絵本

  1. おかあさんおめでとう
  2. にんじんばたけのパピプペポ
  3. からたちばやしのてんとうむし
  4. カモノハシくんはどこ?
  5. 島ひきおに
  6. シオドアとものいうきのこ
  7. うえきやのくまさん

「おかあさんおめでとう」はくまの子ウーフの絵本です。おかあさんのおたんじょう日に「プレゼントはなにがいいかな。」と考えたウーフ。おかあさんのすきなものって何だろう?ウフフ・・・なお話です。

UniLeafの絵本を借りたい方は、会員登録後、UniLeafの本棚から選んで「貸出希望」とコメントをご記入ください。
また、会員登録などの方法がわかりにくい方は、お問い合わせのページから絵本を借りたい旨を直接ご連絡くださっても結構です。

カテゴリー: お知らせ

ボランタリー活動奨励賞表彰式が 神奈川新聞に掲載されました

ボランタリー活動奨励賞の賞状神奈川新聞
ボランタリー活動奨励賞の受賞について、神奈川新聞に掲載されました。

右の写真はクリックで拡大表示されます。


カテゴリー: 掲載情報

かながわボランタリー活動推進基金21 ボランタリー活動奨励賞表彰式

2012年3月26日、かながわ県民センターで「ボランタリー活動奨励賞」の表彰式がありました。この賞は、市民団体のモデルとなる実践的な活動を通じて地域社会に貢献している団体に贈られるもので、黒岩知事より表彰状などが授与されました。

今年度は東日本大震災の影響で過去最多の63件の推薦があり、UniLeafはなんと第2位での受賞でした。選考理由は以下の通り。

「点字付き絵本の制作という専門性を有する地道な活動を行うことで、視覚障害児が家族や友だちと一緒に絵本を楽しめる環境を提供していることを高く評価する。
同絵本を貸し出す図書館の運営を行っていることにも先駆性が認められる。
個人で始めた活動がグループの活動に発展しており、受賞により、さらなる活動の普及や支援の輪の広がりを期待できる。」

ちなみに今回の第1位は、被災地に7千人のボランティアナースを派遣し全国展開している大変立派な団体で、次がUniLeafでいいのかなぁ・・と戸惑うことしきり。

受賞団体がそれぞれの活動を紹介し、UniLeafの言葉は神奈川新聞で取り上げていただきました。

 

カテゴリー: 掲載情報