新着絵本のお知らせ 8月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.いなばのしろうさぎ
2.ゴナンとかいぶつ
3.あたまにつまった石ころが
4.きゃべつばたけのぴょこり
5.こんこんさまに  さしあげそうろう
6.いってらっしゃーい  いってきまーす
7.だっこして
8.This Is the Way
9.A Tree Is a Home
10.What’s Going On?
11.海べのあさ
12.むらの英雄

今回は「日本の神話」シリーズから『いなばのしろうさぎ』、入れてみました。なかなか触れる機会のない神話、読んでみて!好きだったら増やします。ノンフィクションのご要望に副い伝記も。『あたまにつまった石ころが』は、ボストングローブ・ホーンブック賞(ノンフィクション部門)受賞作品。いろいろな生き方をした人がいます。どんなふうに生きてもいいのです。好きなことがあったら、深めてみましょう!高学年にお薦め。

今秋から、みんなの通う幼稚園と小学校への貸し出しが2箇所、新しく始まります。周囲の友だちと一緒に読むことで、どんな感想が出てくるかな・・楽しみですネ。

 

カテゴリー: お知らせ

利用者さんからのお便り 8月

今回は、いつもと違うご報告があります~♪ 1)関西視覚障害児キャンプ後、関西から貸出お申し込みがあった!2)点字のお子さんのいる普通小と幼稚園に、秋から新規貸出開始!3)見知らぬ方から図書カードの入った封筒が届いた!(写真右中ほど)
夏休み、本を2回借りてくれた人もいましたね~シールいっぱいのお手製カードもいただきました。なんだか嬉しいサプライズがたくさん!まずは、とびっきりのお便りです、こんなに読んでくれているなんて・・(涙)

◆東京のおばけ好き、盲学校2年生K太くん。ママとの幸せな読書タイムです。

K太は点字ではなく拡大して墨字で勉強しています。ルーペを使って細かい絵をみたり、漢字も沢山覚えてきました。最近、漢字が大好きな様子です。とても楽しそうに学校に通っております。おばけや乗りもの以外でも「うんこしりとり」などやはり『The男子』な本も好きな様です。

ユニリーフの本は寝る前に1冊ずつを1ケ月間で3回転(笑)位はします。何か読んでから必ず寝る習慣になっているので、必ず1つの話を読みます。もう少しでしょうか・・・もう少ししたら、自分で本を持ち、1人でよむのでしょうかね。でも、一緒に読む事が私にとってもコミュニケーションの一つになっていると思います。

◆いつもたくさん読んでくださる関西の利用者さんともお会いしました~ウレシイ、ウレシイ。

・今月の絵本では”ロッタちゃんとじてんしゃ”が楽しかったようです。妹に似ていることが多くあり、笑いながら読んでいました。(普通小4年生のY莎ちゃん)
・動物ブームは少し落ち着きましたが、今月も「りす」「かえる」もかわいい感じで、リズムも良く、楽しんで聞いてくれました。(盲学校4年生のH子ちゃん)

◆東京からキャンプに参加された3年生のT哉クン、関西で人気のプレクストークに興味津々。

「はがぬけたよ」は歯が少しグラグラしてきた弟と、生え変わり中の兄、どちらも楽しく読みました。コイに歯がないことに弟がびっくり、虫歯になってなくなったの?と心配していました。それを聞いて兄も心配していました。観光地などでコイを観察出来るときに、少し怖いですが、みてみます。

◆点字のお手紙は東京の2年生F剛クン。

「よかったねネッドくん」がおもしろかったです。8月になってもどんな本がくるのかを楽しみにしてます。

◆点字感想文、今回はびっしり2枚。がんばった九州の6年生T介クン。逗子高ページに・・

最後のページのねこの図や花の図や星の図がかわいかったです。いちばんかわいいのはねこの顔でした。ハートと書いてあったのもかわいかったです。

◆東京の3年生K広クン、久しぶりです。妹さんに読んであげたり、ママと3人で読んだり・・

夏休みに入り時間にもゆとりが出たので、いつもより本を読む事が増えました。K広の中でも本ブームが来たみたいなので、休み中に一緒にたくさん絵本を読みたいと思います。「ぼくのおとうさんとおかあさん」が気に入ったそうです。妹もページをめくって絵をながめています。

◆H盲学校の先生からは・・

「ちからたろう」を読んだ児童(点字)が、 「今まで読んだ中で一番面白かった!」とのことです。 今の子は、昔話はあまり読まない(読み聞かせされてきていない)ので、 とても新鮮だったみたいです。なるべく意図的に昔話も紹介していきたいなと考えています。

 

--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

 

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声

関西の視覚障害児キャンプにお邪魔しました

8月3~5日、関西の視覚障害児キャンプ、夏の「おはなし・ほんのひろば」があり、2日目の夕方からお邪魔しました。

場所は神戸の「しあわせの村」、広大な芝生の敷地にオシャレな建物が点在、自治体運営とは思えないオシャレなリゾートです。

キャンプはNPO法人「弱視の子どもたちに絵本を」さん主催で、関西はもとより、関東や北陸からも50名以上が参加されました。

今回はいろいろな先輩と話そうをテーマに、学生~大人の視覚障害者による様々なワークショップや職業紹介、視覚障害スポーツ体験、すいか割りにBBQ・・と盛りだくさん。私事ですが、娘も先輩の1人として友だちと一緒に参加しました。

関西の利用者さんや校正者さん、NPOの方とも直接いろいろお話し、サービスの紹介もさせていただいて、新規の貸し出し3件増えました!

小学校は普通に地域小も選べ、インクルーシブには歴史のある関西。絶対数少ない視覚障害児ですが、いろいろ事情が微妙に異なり、やはり直接見る、話すって大事ですね、大いに認識を新たにし、大変勉強になりました。

 

カテゴリー: お知らせ

新着絵本のお知らせ 7月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.おばけリンゴ
2.ねこくん いちばでケーキをかった
3.ぶたのたね
4.にゅうどうぐも
5.あかてぬぐいのおくさんと 7にんのなかま
6.ヒギンスさんと とけい
7.ことりのゆうびんやさん
8.すずめくん どこでごはんたべるの?
9.あのくも なあに?
10.おつきみおばけ
11.ふしぎなたまご

最近、ノンフィクションや理系の絵本のご希望が多く、科学絵本をいろいろ購入しました。加えて、オムロン様のお申し出でお願いしたのは世界の昔話、世界中どこへ行ってもこんなユーモアがあるって楽しいですね~

今回は新しい校正者さんによる校正や、新聞記事をご覧になりWord原稿作成ボランティアをご希望くださった皆様の原稿による本が多数入っています。少しずつでも多くの方がお手とお心をかけてくださっている活動になりつつあることに心動かされます。とりもなおさず、子どもたちの応援団なのですから。

 

カテゴリー: お知らせ

利用者さんからのお便り 7月

今年は夏が長い!学校でプールにたくさん入れてよかったかな?夏休みは読書感想文もあるし、定期貸し出し以外にもリクエスト受け付けます。いつでもお知らせくださいね~6月末から7月にいただいたお便り、ご紹介しますね。

◆はじめは在籍する普通小学校経由で貸出している6年生のM代さんの先生からのお便りです。

今月はあっという間に読んでしまいました。(中略)ここ最近で一番好きなのは「あらしのよるに」か「いのちが見えるよ」だそうです。ヤギはヤギなど同種ではないところにひかれたようです。「いのちが・・」は盲学校の先生していた人が見えない方で、自分もうむのに希望がわいたようでした。点字におっくうさがなくなってきているようです。

◆前月下旬にいつもきっちり返却してくださる関西の4年生Y美ちゃん。幼稚園の妹さんも一緒に楽しんでくれています。

今月のヒットはへびのクリクターでした!内容にキャーキャー言いながら、アルファベットも楽しめました。(へびが体で作る墨字の英文字が触れるので・・)

◆可愛いシールをたくさんつけてくれる東京の4年生M吾くんは、点字のお便り。この本、地味ですがとても人気です。ノンフィクションファン多いですね~

ぼくはいちばん「よみがえれ えりもの森」が面白かったです。読んでる時に静かな森を想像しました。もし次、送る時の本は、理科系の本にしてください。

◆6月体調を崩してほとんど学校に行けなかった福岡の6年生T介くん。よくなったかな?点字の感想は2冊分、「すみれとあり」のほうを紹介します。

いろんなところにすみれが咲いていて、その花のたねをありが運んでいたので、すみれが好きなんだなと思いました。たねを持ってアリの巣に持って行って、すみれとお友だちになりたいのかなと思いました。

◆ママとご兄弟の3人でいつも読書会、コミュニケーション豊かな東京の3年生T也くん。

にじいろでんしゃは、自分の絵が出てこずさびしそうな女の子に、どうしてかなと考えていました。絵が見えないので説明が必要ですが、分かってくれたと思っています。

◆意外と多い双子さん。東京の盲学校2年生F雅くん。

今回、F雅の双子のお等々も一緒に読みました。さかさことばの本(『さかさことばでうんどうかい』)が一番面白かったらしく、二人とも声を上げて笑っていました。

◆奈良の利用者さんも双子さん。盲学校4年生のH華さん。

最近、点字がだんだん難しくなり、鏡文字で大混乱しています。(中略)点字=宿題=勉強になるので、絵本も自分では触らずに、読んでもらいたいという感じです。

◆ランドセルも決まり、小学校気分いっぱいの東京の年長さんK菜ちゃん。

最近かこさとしさんのからすのパン屋さんシリーズにはまり、色々読んでいます。

◆新規に盲学校2校への貸し出しが始まっています。H視覚支援学校では、

子ども達も本を通してかわいいやりとりがありました。墨字の子が「ぼく、点字読めない・・」とつぶやくと、点字で(覚えたて!)学習している子が「じゃあ、ぼくが読んであげるよ!」と(たどたどしくも)読んであげていました。それぞれ、できることとできないことがありますが、本を介して互いの見え方をごく自然に受け入れていっているのがわかりました。子どもってすごいですね!

N盲学校からは、

全盲の生徒と強度の弱視の児童が読みました。弱視の児童は、絵もとても楽しんで読んでいました。

--------------

皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

カテゴリー: お知らせ, 利用者さんからの声