お知らせ
オムロン(株)様でユニバーサル絵本を製作されました!
オムロン株式会社名古屋事業所様で、今年度はなんとユニバーサル絵本を製作されました!
オムロン様のご支援は2017年以来。例年はリクエストした絵本のWord原稿を作成し、原本もご寄付くださっていました。大人気の落語絵本シリーズや椋鳩十シリーズ、がっつりしたノンフィクションや昔話は、皆オムロン様のご支援ご寄付です。
今年度は十数名の皆様で改めて点字を学ばれ、さらに点訳まで!コロナで在宅勤務の方が多い難しさもありながら、総務センタの皆様の力作マニュアルのおかげもあり、ほぼノーミス!現在、一宮事業所様でも1冊点訳してくださっています。
オムロン株式会社の皆様、お忙しい中、大変な作業を本当に有難うございました。完成品は、ユニバーサル絵本普及紹介のために活用させていただきます。オムロン様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
【建長寺”さわる”模型】クラウドファンディング御相談
先日、鎌倉副市長様のアレンジで、建造物ブロンズ像クラウドファンディングの可能性についてご相談しました。
ご教示賜った鎌倉幸子様はこれまでに100件ものクラウドファンディングを伴走支援、去年だけでも5,600万円以上集めたスゴ腕コンサルタント。相当緊張・・
こちらの説明の後、くださったお言葉は「いけるかなあという感触があります」(⁉涙)「やっぱり思いの強さっていうのが一番大切ななか、・・大下さんのプレゼンからスゴイもうビリビリと伝わってきました」「”スタートfrom鎌倉”みたいなムーブメントが全国に広がっていくんじゃないかなーっていうのをすごい感じました」(驚!泣!!)
クラウドファンディングはお金集め以上に仲間集めであること、ネットの強さとかではなく実行者の思いや覚悟の強さが大事、地元のプロジェクトをどう全国の人にわかるわかると言ってもらえるように伝えられるか・・自分の中のイメージが変わります。
更にはつっこまれそうなところのご指摘とその準備、リターンに何を付けるか、地元でと全国へのそれぞれのアプローチ等々、具体的なノウハウを山のようにいただきました。スゴ過ぎる・・!
同時に、資料や次のステップへの宿題の山も!(泣きながら)一つ一つこなしていけば、いつか夢が目の前に現れるのだと信じ、地道に地道に・・これからの日々にかかっています。ご支援、応援、見守り、励まし、何でもよろしくお願いします!鎌倉様、副市長様、観光協会様、本日は貴重な機会を本当に有難うございました。
※海外の美しいブロンズ像コレクション。写真はグロスミュンスター大聖堂、スイス、チューリッヒ。
定例作業会@葉山 2月

こんなにあったのが・・
2月24日(木)、定例作業会をしました。
本日は書庫にて、山積みの返却図書の記録&チェックを中心に、見つけた端から修理も手掛けていきました。参加してくれたお二人からの感想です(修理本たくさん持ち帰ってくれました。ありがとう~)。
========

きれいに片付きました!
Y.K.さん: 今回の作業会は少人数だったので大下宅書庫で実施。交流センターでの作業は本の修理・製本が主なので作業の一部しか見えませんが、今日は別の面を見ることができました。
利用者さんから戻ってきた貸出し絵本を袋から出して無事に帰ってきたかチェック、破損・汚れが無いか確認して本を棚に戻します。何年も同じルーティンを続けてきた活動。誰かが喜んでくれる事、誰かの役に立ててる事、それを思い出させてくれるような何通かのお手紙💌これがあるから次へと繋げられるんだと感じました。
N.I.さん: 返却された本を一冊ずつ修理するところはないか、確認する作業は長く大切に読んでもらう為には大事なことだと改めて感じました。また、借り手からの思わぬ手紙で心温まることはやりがいに繋がってありがたく思いました。
第3回「皆一緒に多感覚で遊ぼう!」3/30 参加者募集!
春休み、第3回「皆一緒に多感覚で遊ぼう!」’22、開催します!
スマホにゲーム、視覚ばかりの日常ですが、自分の持ついろいろな感覚を使って遊んでみませんか?視覚以外の感覚で生活する”プロ”、点字使用の小学生も参加します。一緒に “ユニバーサルに” 遊びましょう~
限定2名、一緒に遊ぶ小中学生、募集します。
「ビックリした」「普段とても視覚に頼ってることもわかった」・・この春のユニークな1日が、キミの何かを変えるかも!?
========
日時: 2022年3月30日(水)13:30~15:30
場所: 東京都文京区 アカデミー音羽(東京メトロ有楽町線護国寺駅徒歩2分)
募集: 普通文字使用の小学生か中学生 2名
※点字使用の小学3年生2名(男児と女児)が参加します
参加費: 1,500円(材料費込み、当日お支払いください)
申し込み・問合せ: info@unileaf.org または HPお問合せフォームから
皆様のご参加をお待ちしています~♪
========
私たちは現在鎌倉市様と協働で、空から眺め触って楽しむ建造物ミニチュアブロンズ像~建長寺ユニバーサルモデル~設置に取り組んでいます。その日に向け、遊びの素材には鎌倉ゆかりのものを選んでいます。
(写真はドイツ、マインツ大聖堂)
【建長寺”さわる”模型】鎌倉副市長様、観光協会様と打合せ
2月某日、鎌倉市役所で、副市長様、観光協会様と、建長寺様ブロンズ製ミニチュア模型について打ち合わせをしました。
観光地における、ユニバーサルとしての触れる立体模型像は全国でもほとんど例がありません。誰もが足を止め、触ったり気づいたり会話したりと楽しくユニバーサルの力を発揮し、しかも鎌倉五山第一位であられる建長寺様にふさわしい美が必要です。

ブロンズ像を作るには原形制作が重要で、大きく精密ならお金もかります。伽藍と庭園だけの場合、見晴らし台のある山までの場合、建物の大きさとの兼ね合いも考え、お土産建物を使ってイメージを作りました。
実現に向け、副市長様、観光協会様も豊富なご経験と人脈と笑顔で御知恵を絞られ、次なるステップをご提案くださいました。大きなプロジェクト故心配は尽きませんが、不思議ときっと大丈夫、という気持ちにさせてくださいます。
本日は超御多忙な中、貴重なお話合いの場を本当に有難うございました。

※海外の美しいブロンズ像コレクション。写真は世界遺産、ドイツ、べルリン博物館島。









