大内進先生 第2回お話会開催! 6/14 

= 国立特別支援教育総合研究所 大内進先生第2回お話会 =

~見えにくくても見えなくても豊かに生きる~
―日常生活で配慮したいこと―

日時:2015年6月14日(日)10:30~
場所:神奈川県ライトセンター 和室

英国王立盲人協会(RNIB)の小冊子『Which way?』をもとに、お子さんの成長を促すために、日々の生活で配慮したいことを参加された皆様と一緒に考えていきたいと思います。

昨年11月に「わかりやすい!」と好評を博した、視覚に障害のあるお子さんとの生活の工夫シリーズの第2弾。確かな指針をいただけるアットホームで充実した機会です。皆様広くお誘い合わせの上、奮ってご参加ください!!!
お申し込みは本HP「お問い合わせ」フォームから。1家族500円(資料代)です。

■大内進先生プロフィール: 筑波大学附属視覚特別支援学校小学部教諭を経て、国立特別支援教育総合研究所研究員。昨春、都内に視覚障害教材と触る絵画コレクションのライブラリーを開設。

カテゴリー: お知らせ

♫えほんdeえいご「Brown Bear Club」6月の予定

♫えほんdeえいご「Brown Bear Club」、
6月の予定、以下のとおりです。

6月  7日(日)  10:30~
6月21日(日)   ”
6月27日(土)9:30~または10:30~
場所:ライトセンター和室(予定)

今回はご要望に合わせて、日曜日にセッティングしてみました。お子さんの年齢に合わせたプログラムもご用意できます。どうぞお気軽に、お問い合わせください。

カテゴリー: お知らせ

KDDI株式会社様から今年もご寄付をいただきました

社員の皆様の社会貢献活動にポイントを付与し、金額に換算して慈善団体に寄付をする独自の社員参加型「+αプロジェクト」を推進されるKDDI株式会社様から、今年度もご寄付をいただきました。

南関東総支社長様自ら「もう一度誰かのために」と音声付電子書籍提供の道を探られ、その一部が形になりつつあります。企業とて人の営み、「動機善なりや」を大切にされているKDDI株式会社様の御姿勢に尊敬を持って多くを学ばせていただき、UniLeafを選んでくださっていることを誇りに思います。

皆様の積み上げられた善意のお金を、私たちも必ずや「善」を動機に使わせていただくことをお約束します。本当にありがとうございました。

カテゴリー: お知らせ, 掲載情報

日本国際児童図書評議会他、絵本関係者様ご来訪

4月30日、絵本の世界で中心的国際的な活躍をされている皆々様のご来訪がありました。

子どもと本に関わる国際組織の日本支部「日本国際児童図書評議会(JBBY)」、赤ちゃんに絵本をプレゼントする「ブックスタート」、世界の絵本を翻訳紹介する「ワールドライブラリー」と翻訳者さんというそうそうたる顔ぶれです。

絵本への思いは熱く、その信念はさすがプロ。この世界を知りぬいた一言一言が胸に響きます。ユニリーフの小さな活動にも熱心に耳を傾けてくださり、「大事に活動」していくようにとのお言葉までいただきました。励みになります!

原画展受賞作品の美しいグアテマラ絵本『まぼろしのおはなし』は、ユニリーフ仕様にし貸出させていただけることになりました。乞うご期待!
光栄にも絵本関係者の片隅に入れていただき、身の引き締まる、大変豊かで充実した時間を過ごさせていただきました。心より御礼申し上げます。

 

カテゴリー: お知らせ

絵本カフェ「ハートフルポート」

横浜の希望が丘にある絵本カフェ「ハートフルポート」におじゃましました。先のユニバーサル絵本講座の参加者小峯さん(右)のご尽力で、ユニリーフの絵本を展示、紹介していただいています。

カフェは心づくしのランチのみならず、コンサートや勉強会と地域の方が集い、皆が知的につながる心地よい空間が演出されています。この日は熱きオーナー五味さん(左)を交え絵本展開の情報交換、いろいろお知恵をいただき豊かで有益な時間となりました。

 

カテゴリー: お知らせ