お知らせ
新アンバサダーです、よろしくお願い致します
はじめまして。UniLeaf のアンバサダーになりました、石川です。10年前にUniLeaf の活動を知り大変感銘を受けました。特にみんなが一緒に楽しめるという理念が素晴らしいと思います。
身近に視覚障害を持っている方はいないのですが、娘がガールスカウトのリーダーとして活動の中で手話や点字についても取り上げているのを見て、良い活動だなあ私も知りたいなあとは思っていました。微力ながらUniLeaf のお手伝いできたらと思い、アンバサダーという素敵な役割を担うことになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
以下、UniLeaf の絵本を使わせて頂いた娘からのレポートです。
==========
はじめまして。この度は貴重な本をお貸しいただき、ありがとうございました。
私が所属するガールスカウトの団では、昨年よりコロナ禍のためオンライン集会が始まり、「伝わる・伝える」ことをテーマに取り組んできました。その中で、手話・点字・ユニバーサルデザインなどを積極的に集会で取り上げています。
先日久しぶりに対面でSDGs集会を行うことになり、絵本を持参しました。まずスカウトたちに自由に触ってもらい、自分の手で凹凸を感じてもらいました。次に、2チームに分かれ、点字表(凸)を見ながら指定の文字を早く探すゲームをしました。(リーダーが「『い』を探して!」のようにランダムに文字を挙げ、早く探したチームの勝ちという感じです)
スカウトたちは終わった後、トイレやエレベーターで点字を見つけると「ここにもあるね!」と発見していました。絵本に何回も触れる機会を作り、スカウトにとって点字は身近にあるものだとわかってもらえるように働きかけていこうと思います。
素敵な絵本を貸していただき、ありがとうございました。
鎌倉副市長様、観光協会様と高徳院様を訪問しました
1月某日、歴史建造物を皆一緒に触って楽しめ、ユニバーサルを推進するミニチュアブロンズ像をご紹介しに、鎌倉大仏殿高徳院様を訪問しました。
お忙しい副市長様、観光協会専務理事様が自らご一緒してくださるとはなんと光栄なこと。さらに鎌倉のシンボル大仏様の高徳院様ですからそれはもう不相応の極み・・皆様の存在が心強く、笑顔に励まされます。
面談では、まずこちらから、ユニバーサル絵本の活動のこと、ユニバーサルブロンズ像の魅力、相乗効果の「皆一緒に多感覚で遊ぼう!」ワークショップについて、全盲の娘との経験を交えながらご紹介しました。
御住職からは、大仏様を触れるように、被害にあいながらも内部拝観を続けていること、いつも誰かいてご案内出来ればよいが、難しいのでバリアフリーを出来る限り整備していること等、強い御信念で推進していらっしゃる御取組みについて伺いました。また鎌倉全体をミュージアムにする構想も進んでいるそうで、その中で考えてみるという広い視点もいただきました。
事が大きいだけにやはり簡単ではないなぁと感じましたが、副市長様はよかったのではないですか、と。信仰の対象なので絶対だめというお話ではなかったですよねと言ってくださいました。
この度は、鎌倉副市長様、観光協会様御支援のもと、鎌倉随一の高徳院様御住職にご縁をいただき何より光栄に存じます。お授けいただいた広い視野を常に心がけ、未熟ながらより一層努力して参ることをお約束します。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
※海外の美しいブロンズ像コレクション。写真はドイツ、ミュンスター旧市街。
一般社団法人未来2016 様よりご寄付いただきました
一般財団法人(非営利型)未来2016様より、ご寄付をいただきました。
一般財団法人未来2016様は、寄付文化振興のために活動されている財団で、私たちのような団体へ無私の寄付や助成をしていらっしゃいます。ユニリーフの活動へは当HPに目を止めてくださったことで、2019年から毎年の寄付支援をいただいています。
より良い未来を築いていきましょうという思いの下、こうした毎年のお申し出には感謝しかありません。越年のコロナ禍の活動状況を案じてくださったり、使途の委細を求めなかったりと、ご寄付と合わせありがたく温かなメッセージもいただいています。私たち自身において有用性のある活用をしていこう、そう思える新年となりました。
2022年は雪景色の選書発送作業で始まりました。必要とされていることを、ユニリーフ視点で行っていきたいと思います。継続と挑戦の様子は、これからもHPにてご報告してまいります。
一般財団法人未来2016様、この度は本当に有難うございました。 ユニリーフを選んでいただき光栄です。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
新年初荷!貸出作業をしました
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月6日、新年最初の貸出作業をしました。今回も、新小学1年生への新規の貸出がありました。どんな本が好きかな、どんなふうに読み進んでいくのかな、本を好きになってもらえますように‥とっても楽しみです♪
いつものように休む間もなく作業をして、発送準備完了!学校が始まる前に着くといいな、と思っていたのですが、なんと雪・・午後はさらに強くなり、本日の発送は断念しました。ザンネン・・
小学校時代に『赤毛のアン』に出会いカナダに行くのが夢になり、現地でたくさん話せたことで世界が広がった♡その感動を伝えたいと、今年普通中学の英語の先生になった全盲女性の話をラジオで聞きました(小さい頃知っているお嬢さんだった!)。
夢を与えてくれる本との出会いなんて素敵!新しい年に、みんなにも素晴らしい出会いがありますように・・今年も楽しんでたくさん読んでいきましょう!
㊗1200冊到達! 新着絵本のお知らせ 年末
新着絵本のお知らせです。左上から、
1.きつねとうさぎ
2.あまがえるのかくれんぼ
3.ねこのくにのおきゃくさま
4.だじゃれ世界一周
5.ともだち
6.ふまんがあります
7.りゆうがあります
8.あたし、うそついちゃった
9.まねしんぼう
10.クリスマスのふしぎなはこ
11.バスがきました
12.おうちへかえろ
13.スモールさんののうじょう
14.ボートやのくまさん
15.しょうぼうしのくまさん
蔵書が1,200冊に到達しました!今年始まった逗葉高校ワークショップの2冊もあります。嬉しいニュースは、逗子高校OGで現看護学校2年生のKさんが点字絵本製作を再開、高校での点字体験を機に、眼に病気のある子どもたちの看護師になりたいのだそう。素敵!!お手紙、以下に掲載しますね。
========
来年から就活が始まるのですが、希望する診療科は小児科にしようと考えています。眼の疾患をもっている子達に点字絵本を紹介したいです。小児科を希望する理由は他にもありますが、点字絵本製作の活動が大きい理由となっています。来年は就活と実習と国家試験があるので、体力的にも精神的にもキツイ1年になりそうですが、夢に向かってがんばります。
========
ユニバーサル絵本製作が、1人の生徒さんの夢のきっかけになるなんて・・10年も続けていると思いもよらぬ感動に出会うことがあるのですね♡
そこまで来ている新しい年は、皆様にとってどんな素敵な年になるのでしょう・・?
1年間ありがとうございました。新年もどうぞよろしくお願い致します。