お知らせ

Suzu’s セレクト ③:たくさんのお月さま

絵本紹介コーナー「Suzu’s セレクト」

第3回にお送りするのは、ジェームズ・サーバー文『たくさんのお月さま』(1943年)。アメリカからの絵本で、優れた絵本に贈られるコールデコット賞受賞作品です。

今回の作品は文字が多めで48ページ。少し大きな子向け、または大きく“なってしまった”大人向けでもあるかもしれません・・。

ユーモア作家であったサーバーのウィットにクスッと笑ってしまうこと間違いなし。そして笑いだけではなく、人生について気づきを与えてくれるお話でもあります。

主人公は10歳のお姫さま。びょうきになってしまったレノアひめの「お月さまがほしい」という希望をきき、王さまはおかかえの大臣、魔法使い、数学の大先生を呼びますが、3人とも首をたてにはふりません。

大臣によると「月は、三万五千マイルはなれたところにあり、レノアひめのへやよりおおきい」とのこと。魔法使いによると「月は、十五万マイルも遠いところにあり、城の二倍の大きさもある」とのこと。数学の大先生がいうには「月は、三十万マイルのかなたにあり、国のぜんたいの半分もある」ので、月はだれにもとってくることができないとのこと。

王さまは、「月が手に入らなくてはひめの病気がよくならないのに、だれもとってくることができない。それどころか、頼むたびに、月はますます大きく、遠くなっていく」と悲しみます。

それを聞いた道化師は少し考えて、こう答えました。
「みなさん賢い方ですから、たぶんみなさん正しいのでしょう。みなさん正しいとなれば、月というのは、ひとりひとりが考える通りの大きさで、ひとりひとり考えるだけ遠いということになります。となれば、レノアひめさまが、月をどのくらい大きく、またどのくらい遠いと考えているのかうかがわなくてはなりませんね」

ここからもまだまだお話はつづき、なるほどなあと唸らせるお話があるのですが、それはお話のなかで。このお話はお月様についてのお話ですが、人が心からほしいもの、たとえば「幸せ」や「愛」の形なども、ひとりひとり異なるということを思い出しました。

そしてもう一つとっても好きだったのは、何といっても著者のユーモア!大臣、魔法使い、数学の大先生はそれぞれ「月はむり!」と王さまに言う前に、自分の今までの功績を話すのですが、その功績の一覧が面白くてしょうがありません。特に数学の大先生がこれまで解いてきた問題「どこから上を『高い』というのか、かねで買えないものの値段(!)、にっちもさっちもいかないときはどっちへいくべきか」、教えてほしいものばかりです。

ページ数が長い分、推薦文もだいぶ長くなってしまいましたが、多くの方にこのお話が届くことを祈っています。小さい読者にとってはとても痛快な、大きい読者にとっては忘れていたものを思い出す本になってくれると信じています。

Suzu. S

お問い合わせは4月8日以降にお願いします。

申し訳ございませんが、3月14日頃からPCトラブルにて、メールの返信ができておりません。
3月最終週は大下不在でもありますので、お問い合わせは4月8日以降にお願いいたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

第2木曜定例作業会 @逗子 3月

3月14日、今年度最後の定例作業会をしました。

大下が昨年から湘南ビーチFM番組審議会委員を仰せつかっておりバッティングしたため、時間を30分早めての開催となりました。

まずは、年間を通じてコンスタントに活動に従事してくださった5名の方に、感謝を込めてささやかな活動奨励金をお渡ししました。

今日の作業は、本の修理にタイトルの点字ラベル作り、英語冊子のCDを差し込むポケット作り、ご寄付者のお名前を貼りつけるシールの作成等々、いつもその都度少しずつやっている作業を手分けしてお願いしました。一つ一つは小さいことですが、チリも積もれば・・おかげで絵本製作、はかどりそうです!

定例会も少しずつご参加が増えて本日は9名、本当に有難いことです。来年度も、
■第2木曜日10~12時、@逗子文化プラザ市民交流センター
どうぞのぞきにいらしてください~

 

新しい郵送袋ができました

新しい郵送袋、完成しました~!

皆さんのお手元に本をお届けする際のユニリーフオリジナル郵送袋、バージョンアップしてこ~んなにたくさん出来上がりました。

制作者は前回もお願いしたTさん、子育てで忙しい中、あらゆる要望を検討し、丁寧に格安で作ってくださいました。本当に有難いことです。

新バージョンの改良点は、何と言っても材質。針も折れそうな最厚のキャンバス地で、多少の防水機能も。さらに大型本も収まるよう、サイズを少し大きくしてあります。宛名カードの小窓も、マジックテープでより使いやすくなりました。

学校への長期大量貸出等もあり、袋が滞ると、最近は月初に一斉発送できないこともしばしば。これでスムーズになります。

新年度からお目見えしますよ~どうぞお楽しみに~♪

 

 

 

新着絵本のお知らせ 2月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.かぞえうたのほん
2.はしれクラウス
3.かさ
4.ねずみのさかなつり
5.ねずみのでんしゃ
6.きっときってかってきて
7.くうきはどこに?
8.ずっとまもっているよ
9.  If We Could Do What the Animals Do
10.  I Can Write
11.  I Can Read
12.  How to Make a Mudpie
13.  ちいさいしょうぼうじどうしゃ

皆さんにいろいろリクエストいただいて、ことばあそびの本、ノンフィクションに科学絵本、CD付英語絵本がまた加わり、それぞれのジャンルが充実してきました。ことばあそびは大人でも読みごたえがあり、さすがはロングセラー。見えにくい子たちって言葉で遊ぶの、好きではないですか?是非、ご家族皆で楽しんでくださいね~

製作現場では、最近プリンターの調子が悪く、長いページが打ち出せません。またポーランドに送るのかと思うと憂鬱です・・1000冊までは何とか頑張ってほしいなぁ~あと27冊です!