お知らせ
選書・貸出作業をしました 12月
今回は日程が合わず2日に分けての作業、忘れていたクリスマス本を差し替えたり、郵便局と思ったら雨が降り出したり、ちょっとイレギュラー・・時間がかかりました。
メンバーの感想です。最近は選書も手がけるH.I.さんと、いつも集中力高く記録してくれるN.I.さんです。
========
選書のお手伝い、利用者のみなさんからのリクエスト本を含むのはもちろんのこと、自分が好きな絵本や、自然はこんなに美しいと伝えてくれる絵本、自由な創造の世界を感じて欲しいなあ、と思いながらの時間となり楽しかったです
H.I.
========
今日は幼稚部の返却図書を戻し、あとは貸出作業を短時間で行いました。全盲のお母様宛にはメールするため送り状は入れずに配送すること。また、今月しか送れないクリスマスの本を一冊ずつ入れ直す作業もしました。改めて選書する際、一年を通して季節や行事を感じてもらえたら嬉しいなぁと思いました。
N.I.
========
【建長寺”さわる”模型】ご寄付に感謝致します 11月
11月も多方面からお声かけいただきました。NHKテレビ様、NHKラジオ様、逗子葉山経済新聞様、J:COM様、神奈川新聞様・・鎌倉のカフェからお店使ってお話してよいですよ、というお申し出まで。本当に有難いことです。
ただ、テレビで取り上げてくださるのは、なぜかだいたい透明点字シート付き絵本のほう。できればブロンズを!とお願いするのですが、テレビは映像メディアなので、何かしら目の前にモノがないと番組にならないのだそうです・・なるほど。
ではすかさず、今こんなことをやっているので是非取り上げてください!と模型をアピール(笑)どの局も、完成したら、製作現場とか見える形になってきたら、と言ってくださいます。
先月のご寄付は、1か月だけで6件も!しかもプロジェクトを通じて新たにご縁をいただいた方がほとんどです。本当に有難いこと!感謝を込めて、10月末~11月にご寄付くださった方を記します。
11月 24日 C.C.様
11月 16日 かまくらファンド様
11月 15日 S.K.様
11月 14日 S.I.様
11月 7日 S.O.様
10月27日 T.K.様
この度は、大切なお金を本当に有難うございました。仏殿屋根の裏側の繊細な桝組の表現が難関で、目途が立つまでもう少しかかりそうです。引き続き見守ってくださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【建長寺”さわる”模型】J:COM様でプロジェクトを紹介しました
「地域の今」を生放送で届ける、ケーブルテレビJ:COM様で、「建長寺”さわる”模型プロジェクト」を紹介させていただきました。12月2日、お昼の「LIVEニュース」です。
こちらはリモートの取材だけ。アドバイスをいただきながら話したり、写真を提供したりするだけで、音楽を入れ雰囲気よく、わかりやすく仕立ててくださいます。スゴイ!
テレビは映像メディアなので、実際にモノがないと番組が出来ません。ブロンズ模型は日本にはほとんど例がなく、写真を撮ってくることも出来ません。どちらのメディアも「完成した暁には!」と言ってくださるだけで‥(笑)
そんな中でご紹介くださった J:COM様、この度は本当に有難うございました。完成の暁にも、どうぞよろしくお願いします~
(画像は番組中撮影させていただきました。)
【建長寺”さわる”模型】『かまくら春秋』様に掲載いただきました
クリスマスのような美しい赤い表紙・・タウン誌『かまくら春秋』12月号で、建長寺”さわる”模型プロジェクトをご紹介いただきました。
『かまくら春秋』は創刊から半世紀余、湘南エリアにまつわる話題を掲載する、手のひらサイズの素敵な月刊誌です。主に鎌倉在住の著名な作家や学者が定期的に寄稿、四季折々の写真も息を吞む美しさ・・!
いざ、記事を目にすると、こんな格調高い誌面に、ちょっと浮いていないかな・・危惧するほど。
「個人的にも支援が出来たら」と言ってくださったご担当者様、お心のこもった記事をありがとうございます。そんな温かいお気持ちを、きっと多くの方が感じてくださると思います。
この度は本当に有難うございました。