お知らせ

チョットいい話

一昨年度盲目の我娘も参加したユニリーフの活動が朝日新聞に取り上げられ、近隣の公共施設に掲示されていたのですが、1年近くも経ったある日、一人の若いお母さんが私のところにいらっしゃいました。ご自身の視力が落ちていて将来の失明は避けられない、ずっと話してみたかった・・と。

遠い日々が蘇り、早速メールをしまくって、10日後には同じ境遇ながら資格を取り、今正規の仕事と子育てを両立させている若い女性にお話を伺うことができました。

その後、彼女はこの数年で初めて!自分もやってみようと思えるようになった、と白杖を購入、福祉の手続きや生活の練習等、来春からの資格取得に向けた学生生活の準備をしています。その日は避けられなくても、ずっとご一緒に歩かせてください。

小さな記事がこんなふうにつながることもあるのですね・・ユニリーフをやっていて何よりよかったと思えたできごとでした。

 

 

点図入り!かがくえほん 「すみれとあり」


道端にすみれを見かける季節、小さな花はなかなか触りにくいですよね。専門家に監修していただき、花を大きく触れるようにしました。実から種になる様子も点図になっています。

実物に触り、絵本で確かめ・・そんな繰り返しで植物も四季折々に楽しめるといいですね。

ありは知ってるけどお花と関係あったの・・?! いつも歩く道端にもこんな不思議な世界が繰り広げられているんですね。小学2年生の教科書にも載った名作の科学絵本です。

 

 

ご寄付ありがとうございます!

障害のある子も来てくれるといいな~と無料の’えいごdeあそぼう’をやっているのですが、そこにいらしているママからご寄付がありました。ボランティアは人のため・・?ではありません、心揺すぶられるこういう出会いこそ宝!

他にも新品図書のご寄付が寄せられています。皆様、本当に有難うございます!

 

 

 

ご退官をお祝いする会

4月20日、UniLeafのモデルである英国ClearVision Projectを視察紹介し、活動をご指導いただいた研究所の先生のご退官をお祝いする会が都内でありました。

エピソードあり温かい雰囲気の中にも、視覚障害教育関係書の著者として聞いたお名前がズラリ・・・憧れの大先輩であるNPO法人「ユニバーサルデザイン絵本センター」の方々にもお目にかかることができました。


そしてこれ、ならでは!のお土産。
クッキーの袋一つ一つに点字で説明がついています。こんなのあるのですね?!

 

 

 

 

 

新着絵本のお知らせ(平野レミのおりょうりブック ほか全7冊)

新着絵本UniLeaf Booksに、7冊の絵本が仲間入りしました。

  1. 平野レミのおりょうりブック
  2. 二ひきのこぐま
  3. スースーとネルネル
  4. けん太と山どり
  5. こぐまちゃんおはよう
  6. こぐまちゃんいたいいたい
  7. こぐまちゃんのうんてんしゅ

「平野レミのおりょうりブック」は、福音館書店かがくのとも傑作集より。

平野レミのおりょうりブックより「たまごごはん」

火も包丁も使わないお料理で、パーティーが開けるなんて・・・。子どもたちだけで出来る、なるほど!なお料理本です。
(図の翻案には専門家の監修付き)

UniLeafの絵本は目の見える方でも無料で借りられます。 借りたい方は、会員登録後、UniLeafの本棚から選んで「貸出希望」とコメントをご記入ください。 また、会員登録などの方法がわかりにくい方は、お問い合わせのページから絵本を借りたい旨を直接ご連絡くださっても結構です。