お知らせ
学生点字マイスターの名刺をプレゼントしました!
県立逗子高校のボランティア活動部Z-Selecで点字絵本を作ってきた現3年生のメンバーが、引退後も関わってくれるという嬉しい声に応えて、「学生点字マイスター」という名刺を作り、プレゼントしました。
ちゃんとした名刺屋さんの名刺なんだよと説明すると、「すご~い!」「こんなにたくさん」「こんなの持ってる子いないよ」「感激~!」、と口々に喜びの声が。先生からも「先生だってこんな箱に入ったの持ってない」と言われ、誇らしさ倍増です。よかった~♫
彼女たちが作ってくれた10数冊の本は、今バリバリ貸し出しに回っていて、本棚にあることがほとんどありません。逗子高ページに反応してくれるお子さんも現れ、「頑張った甲斐があったね!」と言い合う姿はなんとも嬉しく、予想もしなかった展開にこちらも感謝でいっぱいです。
高校を卒業してからも、またみんなで集って、前顧問先生もお呼びして、それぞれが友達連れてきて、ワイワイ作業したりでいきるといいなぁ・・みんなますますキレイになって、イベント盛り上げてくれるかなぁ・・思い浮かべるだけでも楽しいですね、そんな日が来るかしら~??? 楽しみにしています♫
利用者さんからのお便りですよ~!
可愛いですね~、嬉しいですね~、関わる者全てが何より嬉しいのがこれ、利用者さんからのお便りです!以下、原文のまま掲載しますね。本当に有難うございます。↓
今月も素敵な絵本をお送りいただき、ありがとうございます。
さっそく読ませてもらっています!「おかしなおかし」はダジャレ風な文がおもしろいのか、ケラケラ笑って聞いています。そして最後の逗子高校のページが気になるらしく、何度もメッセージを読んでは、よーく触ってドーナッツとマドレーヌを確かめています。(逗子高校生、よかったね!頑張った甲斐があったね!)
あと話がそれますが、K子は普通に読み聞かせも好きなのですが、ここ最近は絵本をめくりつつ、自作のお話をよくします。それはその絵本とリンクしてることもあれば、全然関係なかったりもします。前は好きな絵本は何度も何度も読んで暗記して自分で読むことが多かったのですが、最近はもっぱら自作ストーリーを読むのにはまっています。これもK子なりに絵本に親しんでいるのかなと思ったりもしますが…。
何はともあれ、来月までゆっくり楽しませていただきます。(中略)ユニリーフのシールを探して、どっち側から読めばいいか自分でわかるようになりました!アルファベットと点字が違うことも分かってきたようです。
長々と失礼しました。これからもよろしくお願いします。
日盲社協様を訪問しました
ご支援くださっているKDDI株式会社様が、電子書籍の制作配布で協働された、日本盲人社会福祉施設協議会様に、絵本を広く知ってもらうお知恵をいただけないか、KDDIの皆様とご一緒にお話を伺いに行きました。
視覚障害者福祉の総本山、長年中心的な役割を担われている常務理事様は、視覚障害の子供たちの本との関わりや育ちについて、広い知識とご経験から多岐にわたるご提案をくださり、また活動に関わる方も満足できるような展開についても多々ご指導くださいました。
こういうのがあるといいので、どんどんやってくださいという大きな励ましとともに、配布にはもう少し量産が必要という課題や、お年を召した方々も楽しめるという新たな可能性も授けていただきました。
白衣姿のお忙しい中、思いを込め熱く語られる常務理事様、貴重なご指導を本当に有難うございました。また、至らない私の話に様々な角度から言葉を添え、実務的にお話を進めてくださったKDDIの皆様にも、この場を借りて深く御礼申し上げます。
KDDI株式会社様にご寄付いただきました
社員の皆様の社会貢献活動を金額に換算して慈善団体に寄付する、独自の社員参加型「+αプロジェクト」を推進されるKDDI株式会社様から、今年度もご寄付をいただきました。
初めていらっしゃる新しい南関東総支社長様には、これまで多大なご支援ご指導をいただいて実現した機器で点字を打ち出し、購入製作させていただいた多くの絵本も、実際に見ていただくことができました。
終始穏やかな笑顔で、小さな活動の一つ一つに熱心にお耳を傾け、「この様な地道な活動が実を結び、やがて大輪の花を咲かせるものと信じております」との過分なエールまでくださりながら、何も求めず、企業のCSR活動というお立場を超えた大きな善意を感じます。
心お優しい(ダンディな!)総支社長様と、4年にもわたり善意と汗の賜物を託してくださる社員の皆様、大き過ぎるご縁に感謝し、皆様の善意に習い、善意でお応えできるような活動をお約束します。本当に有難うございました。