お知らせ

新着絵本のお知らせ 6月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.ババールのこどもたち
2.わたしのいもうと
3.時計つくりのジョニー
4.あめが ふるとき ちょうちょうは どこへ
5.3じのおちゃに きてください
6.あいつもともだち

今回はちょっと長めの本が多いかな?人気のババールシリーズ、ともだちやシリーズからも1冊、続けて読んでいる人はいませんか?『わたしのいもうと』は、何気ないいじめについて考えさせられるロングベストセラーです。小学3~4年生以上かな、どうぞ読んでみてください。

は~い、お待ちかねのお便りです!

は~い、皆様、お待ちかねのお便りです!絵本が生活の楽しい一部になっていますね~、本当に嬉しいことです!以下に引用しますね↓

R男は絵本が大好きで、特にお気に入りになったものは必ず遊びとして転換しています。
ワニの本はごはんの時にワニさんの食べ方まねしてみたり
ワニになりきってズリズリ寝ながら前進したり。。笑
救助隊の本は登場人物になりきってプラスチックカーを走らせたり。
送ってくださる絵本でR男の世界がどんどん広がっています。点字を無理矢理さわらせることはまだしてませんが、自分から最近なんだろう?と言う感じで触るようになってきました。
毎回楽しみにまっています。愛のある絵本選びありがとうございます。

て、見て、R男クン、触っていますね~、点字!日常の生活の中で、点字がごく自然に、絵本の楽しみと相まってインプットされています。今はひたすら、絵本の世界を、いろいろな遊びを楽しんでね!近い将来、結びつく日が楽しみです♫

 

2015年度貸出実績、延べ1000冊を超えました!

ご覧ください!おかげさまでユニリーフの絵本は毎年着実にご利用を伸ばし、昨2015年度の貸出は延べで1000冊を超えました!

【2015年度貸出実績】
個人25名(内定期貸出18名)  705冊
団体15件(内定期貸出5校)  378冊
計 40個人団体        1,083冊

前2014年度が30個人団体で587冊ですから、2倍近くに増えたことがわかります。

また、2015年度の製作実績は52冊で、蔵書総数は442冊に。1冊の絵本が2回以上貸出された計算です。増加の一因として、昨年度は初めてイベントに出展し、何度か絵本の紹介をさせていただきましたが、それとて計数十冊、なんといっても個人のご利用が増えたことが大きく、嬉しい限りです。

今年度はまず蔵書を500冊の大台に乗せなくては・・とはいえ、英国に習って「目指せ!10000冊プロジェクト」ですから!あぁ、8年でまだ5%、夢は大きく果てしなく・・

ユニリーフ「メンバー」ってご存知ですか?

皆様のご寄付で活動させていただいているユニリーフですが、「メンバー」という応援の形があるのをご存知ですか。

これはご寄付とは別に、継続的に、みんな一緒大事だよね!と、会の趣旨に賛同し応援してくださる方。年会費は1200円で、少しでも年間を通じて関わってくださると、年度末に活動奨励金として1000円をお渡しするというものです。

メンバーは、「見守ります!」だけでももちろんOK。データ打ち込みや絵本本文をWord原稿に直すこと、ガッツリ作業や広報まで、お好きな活動もきっとあるかも・・

先日は、製本を一手に引き受けてくださっている方がご寄付くださり、有難いことにメンバーにもなってくださいました!多くの方が少しずつ、お好きな部分でよっしゃ~!と言ってくださると楽しそうですよね。まずは、お気軽にお声かけください。お待ちしています♫

https://unileaf.org/support

 

利用者さんからの手紙

返却されてきた郵送袋に、きれいな封筒が入っていました。東京の盲学校に通う小学1年生Tくんのお母様からで、リクエストが何冊も。以下、その後のメールへのお返事です。こんな素敵なことがご家庭で起きているなんて・・といたく感激し、是非皆さまとシェアしたく許可をいただきました。

お借りし始めて今回で14回目だそうです。本人は月末になると次を指折り数えて待っています。

4月から点字を習い始めたところで、親が読んでいますが、以前は点字をガリガリしていたのが、追うような仕草もみられ、成長をうれしく思っています。

リクエストですが、自宅にある福音館書店の『こんにちは また おてがみです』からご依頼いたしました。福音館書店の人気絵本のキャラクター10人?からお手紙があなた自身に来る、という趣向の絵本で、ぐりとぐら、ぐるんぱ、だるまちゃんから、僕にお手紙だよ!と大好きな絵本になりました。

ハマっている間にバルバルさんとぞうくんシリーズを届けていただき、お手紙くれたキャラクターの絵本と理解できると大興奮!読め読め!とうるさい上に、ユニリーフの絵本を抱っこして寝るほど。食いつきが全く違いました。

娘さんのように、好きな本が近くにあるといいなと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。