建長寺”さわる”模型プロジェクト

【建長寺”さわる”模型】クラウドファンディングのチラシです!

クラウドファンディングのチラシが到着しました!

初めて鎌倉市にお話をさせていただいて1年半、実際に目にするとこみ上げるものがあり・・そんなふうに感じるとは思ってもみませんでした。

このチラシが、私たちの思いを届けてくれるといい、目の不自由な人を少しでも意識してもらうきっかけになるといい、お心ある方との出会いに繋がるといい・・お金はもちろん大切なのですが、そこにのせてくださるその方のお気持ちがかけがえのないもの、と感じます。

チームにもなぜか自然と「どうぞ張り切って、心を込めてお配りくださいませ!」そう、きっと私、このプロジェクトをとても大切に思っている・・そういうことなんだと思います。

「建長寺”さわる”模型プロジェクト」クラウドファンディング、6月1日公開です!格別のご支援を、どうぞよろしくお願い致します!

 

【建長寺”さわる”模型】ちょっと嬉しい話

葉山の本局の郵便局にチラシを貼ってもらいに行ったときのこと。

局長さんの審査があり、私のミニプレゼン(笑)を「50年の人生で初めて聞いた」と熱心に聞いてくださった。いつもどおり読む人なんていないよねと信じていたから、持っていたチラシは1枚だけ。すると局長さん、これだと文読めないから2枚貼ったら?と。

 
翌日持参すると、なんと昨日のチラシはきれいにラミネートされていて、その上「思いのあるチラシだろうから」、と一番目につく最高の場所にオモテ・ウラ2枚並べて貼ってくださった。「チラシ、ラックにも入れていいですよ」とのお言葉まで添えて。
 

嬉しいなぁ~こんなお心ある方に出会えるのが、このプロジェクトの醍醐味!!心優しい局長さんのいらっしゃる葉山郵便局、皆様、どうぞ御贔屓に!

 

【建長寺”さわる”模型】養老孟司先生が応援メッセージを!

解剖学者の養老孟司先生が、応援メッセージをお寄せくださることになりました!

6月4日は「虫の日」、建長寺境内に先生のつくられた虫塚があり、多くの方が参列されて法要があります。当初からの事務局が本プロジェクトのメンバーというご縁から、是非先生にお願いしようということに。

快晴の1日、箱根の「養老昆虫館」を訪ねました。その名のとおり、お部屋の壁一面に、昆虫の標本箱が並んでいます。3㎜くらいの小さな黒い虫が整列している箱もあり、どう見ても同じにしか見えません。

何台も並ぶ顕微鏡、画像をスクリーンに映し出すと、小さな虫の表面には丸い模様がびっしり浮かび上がり、青に緑とそれはそれはきれいです。普段何も考えずに追っ払ってしまうような虫が、実はこんなに美しいとは・・しかも1匹1匹全部違うとは・・まさに自然界の脅威です。これはワクワクが止まらないだろうなぁ、果てしない宝探しだなぁ、と合点がいきました。

触覚と脳のつながりのお話は興味深く、虫の日の打ち合わせの合間には、プロジェクトの紹介もさせていただきました。お言葉少なでしたが、知る方々は「よく聞いてくれていたね」と。畏れ多くもソファのお隣に、どうぞ、と言ってくださり、お写真もご一緒させていただきました。

こんな別世界のひと時をいただけるなんて感謝しかない・・プロジェクトしっかり実現しなくては、と改めて身が引き締まる思いです。養老先生、担当編集者のA様、この度は本当に有難うございました。次回「虫の日」、引き続きどうぞよろしくお願い致します。

 

【建長寺”さわる”模型】リターンで非公開の三門に上がれます!

建長寺様特別拝観、なんと普段は非公開の三門に上がれます!今回のクラウドファンディングのリターンの目玉。特別御朱印もありますよー!

この日のREADYFOR社との打ち合わせは、リターンの精査。

お披露目式典や、製作関係者トークイベントへのご参加(オンライン視聴も)、ユニバーサル仕様の記念冊子もお付けします。さらに建築にご興味ある方には3D模型も検討中。

「ユニバーサル絵本製作講座」や「触覚で遊ぶワークショップ」へのご参加もあります。中学生から点字サンクスレターや、サンクス動画も!少しでも視覚障害の子どもたちや点字を意識するきっかけにもなれば嬉しい・・!

何がいいかなぁ、何が喜んでいただけるかなぁ・・と頭を悩ませ、ようやく道筋が見えてきました。クラウドファンディングまであと1か月!引き続きよろしくお願いいたします。

========

新緑も美しい三門です

★「建長寺”さわる”模型プロジェクト」
古都鎌倉から全国へ
見えなくても旅の感動を一緒に!
〜クラウドファンディング〜

公開日程:6月1日(木)~7月28日(金)
@READYFOR
目標額: 500万円
資金使途:さわるための、建長寺仏殿模型製作設置
https://unileaf.org/kenchoji

 

【建長寺”さわる”模型】ご寄付感謝!+三十三間堂の思い出

春、3・4月のご寄付、感謝申し上げます!

5名の皆様はそれぞれです。鎌倉で知り合った方、家族の幼馴染みや娘の大学関係者、高校の同級生、そして見知らぬ方・・

お礼をお伝えしお話すると、これまでずっと見ていてくださったこと、これからも応援していること、異口同音に温かいお言葉をいただき感動します。そしてパルシステム様の並々ならぬご支援には、いつも心から力をいただきます。皆様、本当に有難うございます。

「三十三間堂なのに35あるよ!?」

国宝京都の三十三間堂で、娘が建物模型に触ったときのエピソードが大変好評なので、HP「趣意書」に掲載しました。

三十三間堂様にもお手紙を出し、ご挨拶とご紹介、写真の使用許可もいただきました。緊張しましたが、御僧侶の穏やかなお話しぶりにまた癒しをいただき・・本当にお心あるお寺様です。

「趣意書」もリニューアルしました!

プロジェクトのご紹介として、いろいろなところでいつも話している内容です。このプロジェクトへの想いや願いをしたためています。よろしければどうぞお読みください。

建長寺”さわる”模型プロジェクト