面識のある教育関係者の方が”さわる”模型を訪れ、感想を寄せてくださいました。許可を得てここに掲載します。
目を閉じて30分!?それだけで寄り添おうというお心のある方だということが伝わってきます。
========
先日、夏季休業の期間に建長寺に伺わせていただきました。
本殿は工事中でしたが、さわる建長寺が堂々とした姿で私を受けとめてくださいました(そのように感じました)。
そっと目を閉じ、建長寺にファーストタッチ・・
一つ一つの凹凸の感触が指先から伝わり、とても新鮮な感覚でした。
全体から細部へ、感覚を研ぎすましていくと、建長寺の中に隠れているシンメトリーに気づきました。
柱や梁の数にも何か意味があるのだろう・・そんなことを感じながら、30分程度、建長寺との交流を楽しませていただきました。
海外の方も多く訪れていたのですが、皆さん、英語の説明文を熱心に読まれていた姿が印象的でした。
さわる建長寺は、点字や拡大文字を使用している方々はもちろんですが、感覚的な敏感性のある方、車いすユーザーの方など、様々な方が「建物」、「文化財」に出会い、交流することを助け、支えてくれる存在であることを感じました。
なかなか伺う機会がなかったので、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
大下さんはじめ、皆様の取り組みが多くの人を助け、支えていることも感じました。
本当にありがとうございます。
========
いろいろな困難をお持ちの方のお役に立てるなら本当に嬉しい・・
境内は谷で風が抜けて涼しいとはいえ、酷暑の中のご訪問本当に有難うございました。