ユニリーフの初期の頃、絵本の校正を一手に引き受けてくれていた大学生が社会人になります。長期入院中に病床で読んでくれていた中学生も、4月からは高校生。
卒業おめでとう!それぞれに大変な中で、絵本製作に大切な役割を担ってくださいました。そのお心と貴重な働きは、利用する子どもたちに必ず伝えていきます。長い間のご協力、本当にありがとうございました。新生活が素晴らしいものになりますよう、お祈りしています。
ユニリーフの初期の頃、絵本の校正を一手に引き受けてくれていた大学生が社会人になります。長期入院中に病床で読んでくれていた中学生も、4月からは高校生。
卒業おめでとう!それぞれに大変な中で、絵本製作に大切な役割を担ってくださいました。そのお心と貴重な働きは、利用する子どもたちに必ず伝えていきます。長い間のご協力、本当にありがとうございました。新生活が素晴らしいものになりますよう、お祈りしています。
こちらがユニリーフ絵本を広めてくれる大学生参謀たちです。イベントは5月の戸塚まつり、今後も使えるような出展セットを作ろう!ということに。
内容が決まればすぐ募集チラシを作れる人、新歓イベントで配りボランティアメンバーを集めてくれる人、斬新なアイデアで点字を楽しむクイズを作ってくれる人・・さささっと動ける有能な大学生たちです!
来たれ、ニューメンバー。ミーティング後は特大クリームソーダが待っています!
この半年、大学生を率いて絵本普及の展開を一緒に考えてくださっている「アクションポート横浜」の初報告会に参加しました。
最大の強みは若い力!手作り感満載、ここでも一見普通の大学生が大勢の社会人を前にユーモアを交えて堂々と発表する姿に、活動が人を育てるのを実感します。
若い代表がエネルギーと情熱を注ぎ、大学生が共鳴して育ち合い、多くのつながりが積み重なった10年間・・義理で来る人が一人もいない温かい報告会でした。
3月3日、協働している横浜市保土ヶ谷区の子育て支援団体チャットさんの主催で、ユニバーサル絵本講座を開催しました。
参加費を払ってまで来てくださる方がいるのだろうか・・との心配をよそに、区の職員の方々、点訳グループさん、絵本や図書館の関係者、興味を持ってくださった方と計8名の和やかな会となりました。
チャットさんの熱意が通じたのか、驚いたことにタイプライター購入、点訳、地域の図書館への働きかけ・・と皆さんが早速それぞれの立場から少しずつ動き出してくださっています。
「時」というか、何かが動き出すときってあるのですね。小さな会の大きなご縁に、感謝の気持ちでいっぱいです。
♫えほんdeえいご「Brown Bear Club」、
3、4月の予定、以下のとおりです。
3月 7日(土) 10:30~
3月28日(土) ”
4月 4日(土) ”
4月18日(土) ”
場所:ライトセンター和室(予定)
少しずつリピーターが増えています。あなたも一緒に踊りましょう!
お部屋の予約が、お申し込みをいただいた後に変わりました。直前ではお部屋が取れません!1週間前にはご連絡ください。よろしくお願い致します。