掲載情報
先生向け情報誌「季刊理想」で紹介されました
教育とコミュニケーションの研究情報誌、理想教育財団の機関誌「季刊理想」2023年秋号で、ユニバーサル絵本と”さわる”模型の活動をご紹介いただきました。
小中学校の先生向け、しかも「コミュニケーションの現場で」という新コーナーのトップバッターだそうです。絵本も模型も私の願いは同じ、同じ環境で同じものを共有することで混ざり、話し、慣れ、興味を持つこと。発見を分かち合い、一緒に楽しむこと。
このご縁で本当に嬉しかったのは、「取材で直にお話をお聞きして心が動かされました」と、編集者さんが何とクラウドファンディングにご支援までくださったこと!その後もTwitterでリツイートしてくださったりと、「取材の枠を超えて」お付き合いさせていただきました。こんなことが起きるなんて・・(涙) 素敵な出会いほど嬉しいものはありません 。
理想教育財団様、制作会社エディットセブン様、この度は貴重な機会を本当に有難うございました。この場を借りて厚く御礼申し上げます。
【建長寺”さわる”模型】『月刊住職』に掲載いただきました
『月刊住職』8月号に掲載いただきました。
お寺様のクラウドファンディングの特集です。法隆寺が1億5千万円集めたことで話題になりましたが、コロナで拝観者の減ったお寺様には現代の勧進として注目されているよう。
修繕費、修復費が多い中、建長寺”さわる”模型は「こんなやり方もあるのかと感心させられた」としてご紹介いただきました。ありがとうございます!
この度初めて知った『月刊住職』ですが、創刊50年の歴史を持ちながら「AIチャットは法話を作れるか」等、時代にマッチした話題が興味深くちょっと読んでみたくなる記事満載。
『月刊住職』様、この度は本当にありがとうございました。取材してくださった記者様も穏やかで物腰柔らか、お寺様といつも接していらっしゃるからでしょうか。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
【建長寺”さわる”模型】「点字毎日」に掲載いただきました
「点字毎日」を知っていますか?
100年の歴史を誇る週刊点字新聞です。この度のクラウドファンディングをご紹介いただきました。
「点字毎日」には点字版と活字版の両方がセットになっています。点字は裏表両方に打たれていて、ユニリーフの点字の記事はちょうどA4サイズ1ページ分。
毎日新聞社点字毎日部は大阪本社なので、取材してくださった記者さんも鎌倉のお寺はあまり馴染みがないご様子。
さらにすでにユニリーフの資料をご覧になっていて、「この写真だと模型が通路の真ん中に見えるけど危なくないですか?」と。こんな質問初めて!さすが事情に精通していらっしゃることに驚きました。
鎌倉の模型も興味を持ってくださる方があるといいなあ・・旅行のきっかけになって楽しんでいただけるといいなあ・・そしてこれをきっかけに関西にもできるといいなあ・・妄想が膨らみます(笑)
そんな日を夢見て・・点字毎日様、この度はご掲載本当にありがとうございました。