お知らせ
【建長寺”さわる”模型】『ユニバーサルの鎌倉』へ、JC様説明会
『ユニバーサルの鎌倉』へ。「ユニバーサル観光を鎌倉から神奈川、日本へとひろげていきます」、鎌倉青年会議所理事長様のお言葉です。
早い、明るい、頼もしい!
ご縁あって、2月19日のJC様例会イベントで、建長寺”さわる”模型プロジェクトを応援いただくことになりました。それに先立ち模型への思いをお話し、ワークショップも体験してもらいました。
鎌倉青年会議所様と言えば、30代でも皆、経営者。こんな弱者と正反対の人たちにどうかなぁと話し始めました。が、全員とばっちり目が合う真剣さ。
ワークショップはどれも楽しまれ、特に「はてなボックス」はやる人、見る人、やんややんやの大盛り上がり。意外とカワイイ若者たちです。
目を閉じ触ってマッチングカードでも、ペアに模様の特徴を一言で・・「さーっ」⁈ えーっ、それってどの模様なの⁈ 意外にしっかり伝わっていて爆笑。(答:斜線のカード)
最後は、さっきまで笑っていた皆がいきなりフォーマル。謝辞をいただき、卒業式みたいに送り出してもらって、何とか無事に役目を終えました。
「手順は皆すぐできる、思いを伝えるのが大事」と、初めに担当者様から気づきをいただき臨んだ時間。「熱量を感じた」「楽しかった」・・こちらこそ、ありがとうございました。楽しかったです。
お力だけでなくハートもある若きリーダーたち、19日はどうぞよろしくお願いします。フフフ、まっすぐな若者たち、何だか楽しみです。
【建長寺”さわる”模型】桝組層どう作る?製作の話
製作面で今回のポイントになっているのは、仏殿屋根下の桝組層。
本プロジェクトでは、真のユニバーサルを目指し、目にも手にも、仏殿ならではの寺社建築の美しさを伝えたい、と限られた予算の中で奮闘しています。
全体を1台のブロンズで作ればのっぺり仕上がり繊細さは出せない・・、型のほうを細かくすると抜くことが出来ない・・、金属出力の3Dプリントでは2000万円以上と高過ぎる!そこで、ここだけ別の金属で作ってくっつけたら‥というのが現時点での最善案です。
既にデータがあり、提供していただけるのは有難いこと!すると、こんなにも精密に桝組層がPCで描けるのですね・・先端技術スゴ過ぎです!
この日はミスター3Dがご病気で、詳細は復帰を待ってからに。それでも、朝イチの飛行機で駆けつけてくださった方もあり、第一号にかける皆の思い入れは半端ない・・だってこの仏殿の成功こそ、もしかしたら全国に広がるきっかけになるかもしれないのですから。
総費用約700万円、初めてのクラウドファンディングと、まだまだ高いハードルが待っていて、考えるだけでクラクラします。が、今日できる目の前の一つを着実にこなしていくだけ、です。
【建長寺”さわる”模型】敬意を表します!?パルシステム様助成決定!
「貴団体の取り組みに深く敬意を表します」とのもったいないお言葉まで!パルシステム様「ささえあい基金」の助成金交付が決定しました。
1都12県にネットワークを持つパルシステム様、持続可能な社会づくりへ、46団体に2,500万円を助成されました。
申請したユニリーフにも昨年お電話があり、温かいお言葉と高い評価、思いがけない破格のご英断に、思わず号泣・・・ご支援をお願いしているのはこちらなのに、疑問視一つせず、励まし、ご期待までくださるとは・・過去に絵本の活動にも親身のご支援をくださったパルシステム様、身に余る光栄です。
■委員会の評価及び意見は・・
貴団体の取り組みに深く敬意を表します。ユニバーサルデザインの普及、教育効果、今後の発展性への評価が多数出されました。
(意見抜粋)より:
・目立つところに設置して、無関心層に働きかけたいという事と、ユニバーサルデザインがもっと普及する「ともに生きる社会」の具体的な一歩ということに共感します。
・特に子ども達は模型が大好きだと思うので、教育効果も大きいと思いました。
・是非、修学旅行の学習プログラムにしていただきたい。インクルーシブの展開の可能性を感じます。
・大変画期的な取り組みだと思います。模型を作ることによって、すべての人が楽しみ、学ぶことが出来る、ぜひ実現して欲しいと思いました。
・クラウドファンディングも予定されており、多くの協力者を募ること自体が有益な事業であると考えます。
パルシステム共済連様、この度は多大なるご支援を本当に有難うございました。不安もある中、どれほど心強く、励まされるか知れません。完成しご一緒に喜んでいただける日を夢見て、日々努力を重ねてまいります。引き続き見守り、応援いただけましたら幸いです。
返却・選書・発送作業をしました 2月
1月30日と2月2日、返却・選書・発送作業をしました。返却袋には図書カードが!S様、M様、S様、ご自分も担おう、というそのお気持ちが何より嬉しいです♡ありがとうございます~!
毎月末・月初の定例作業ですが、メンバー全員揃うことは少なく、3人程度で持ち場を繰りながら進めています。記録、送り状、梱包時のお名前や絵本選びの照合は、利用する皆さんへ思いを馳せる時間です。絵本を抱えPCのコードに気付かずひっかかっても、大切な絵本は落としません(笑)。
ちょっとしたエピソードをやりとりしながら、少人数人海戦術で無事に作業を終えて郵便局へ。私たちよりはるかに腕力のある局員さんが運搬を手伝ってくださったおかげで、ユニバーくんの絵本袋は、あっという間に集荷仕分けの場所へと送られていきました。
節分・立春を過ぎても、体感としてはまだまだ冬真っただ中です。それでも豆まきをしたりひな祭りを準備したり、受験・卒業が迫ったり、季節を感じる経験や絵本に触れながら春を迎えるのは素敵だなと思います。ユニリーフの絵本を必要とする人に、1人でも多く届きますように。
M.K.
【建長寺”さわる”模型】ご寄付に感謝~心に沁みます 1月
あっという間の1か月~いつもありがとうございます。1月のブロンズ模型へのご寄付は2件でした。が、どちらも心に沁みます・・
1月4日 K.K.様
1月5日 M.I.様
K.K.様は、ゆうちょ口座にお振込みくださいました。が、分かるのはカタカナのお名前と、店番号から東逗子郵便局、ということのみ、お礼のしようもありません。見返りどころか言葉すら求めず、大切なお金を寄せてくださる方がいる‥敬意と共にそのお気持ちに恥じぬよう、責任を持って必ずやり遂げます!K.K.様、この場を借りて心より御礼申し上げます。いつかお目にかかって直接御礼をお伝えできますように。
M.I.様は、実は中学生、なんとこのお金はお年玉!学校でも、お年玉を何に使ったかという話題があり、プロジェクトのことを皆の前で発表してくれたそうです。嬉しいなぁ~、Mクンが完成を待っていてくれるから頑張ろう!という気持ちになるよ~。Mクン、頑張るからね、本当にありがとう!
他にも数年来、毎年1月にご寄付をくださる方がいらっしゃいます。こちらは例年どおり、絵本のためとさせていただきました。M.S.様、毎年思い出してくださり、温かいお気持ち心より嬉しく思っております。継続が簡単でないのはわかり過ぎるほど、この場を借りて改めて感謝をお伝えしたいです。
日常の中に、心動かされる涙があります。本当に幸せなこと、ありがとうございます♡