お知らせ

利用者さんからのお便りで~す♪ 1月

新年のご挨拶からはや1ヶ月、今年も嬉しいお便りがたくさん届きました。

◆初めは、いつもご兄弟で楽しんでくださっている盲学校1年生T太くん(東京)。

「はじめてのおるすばん」はピンポンや、宅急便の不在票など身近でかつ大好きなものが入っており、何度も読みました。
”一人で”のドキドキ感もたまらないようで、「ママだ!ママー」の部分でT太はいつも笑い声を上げて手を叩いていました。本っていいなと私がしみじみ思いました。

お子さんが絵本の世界にひたっていらっしゃるご様子、いつも感じ入りながら読ませていただいています。お母さまのゆったりとしたお気持ちが伝わるのでしょうね。絵本のご寄付もいただきました。

◆神奈川のK男くんは、思いっきり楽しそうな笑顔の写真付きです♫

K男は年末にお名前をよぶと「は・あ・い」とお返事ができるようになりました!「ご本読んであげるから、おひざにおいで~」というときてくれるようになったり、保育園の絵本の時間に「ごしごし」というのをきいて、自分の頭をゴシゴシしてみたり、絵本をつうじて、少~しずつではありますが、言葉の世界も広がっているみたいです。

初夏にはお兄ちゃんになるそう。楽しいお兄ちゃんぶりを発揮してくれるでしょうね♡

◆「くまさん くまさん なにみてるの?」がお気に入りだったKくんは・・(神奈川)

本の種類、気にかけて頂いて、ありがとうございます。知育的なのを望んでも結局違うのを持ってくるので、おすすめを送っていただけると嬉しいです。

親の思いどおりにならないのが子育てですね~。4月からは4倍のクジ引きに当たりプレ幼稚園だそう!世界が広がって楽しみですね。

◆夏は虫がブームだった幼稚園生K子ちゃん。(東京)

お送りいただいた今月の本、早速楽しませていただいています。最近のK子は、ようやく「ごっこ遊び」が楽しくなってきたようで、レジのおもちゃで買い物ごっこに夢中です。

お買い物の本、送りますね~♫ 最近自分が見えないことがわかってきているみたい、とは誰もが通るママの試練・・大丈夫!やり方が違うだけ、大好きだよって伝えましょう。

◆学校からもメッセージをいただいています。
・東京の盲学校の幼稚部さん、愛読してくださり、貸出しを10冊から20冊に増やしました!
・点字使用の5年生のいる横浜市立小学校からは、そろそろ不要かと思いきや、

絵本をとても楽しそうに読んでいるので、今後も続けたいと思っております。

◆最後はいつも点字のお手紙をくれる、九州のT助くん。「にじいろのさかな」です。

いいところを見つけた場面は、にじいろのさかなとかついていないうろこを、ほかのさかなにあげてたから、やさしいさかなかなと思いました。それに出てきたたこは、さかなにどうやってみんなに美しく見られるか教えてたので先生みたいと、いいと思いました。
あとの最後のうろこをまたあげてたので、もう普通のさかなになってしまったけど、みんなの輪に入れてよかったと思いました。

本を通じていろいろ考えさせられることってありますよね。いつもありがとう!

--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

 

新品絵本100冊、来ました!

パルシステム神奈川ゆめコープ様から助成いただき、注文していた100冊の新品絵本が届きました!

今回、絵本製作講座にご参加くださった市立小学校図書館指導員の先生のご紹介で、市内の椿書房様がボランティア団体向けに特別価格をご提示くださいました。10冊余分に買えます!新たなご縁に感謝し、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

箱の中は読み応えのある「こどものとも」を中心に、ほしかった本がたくさん!これできたらあの子に送ろう・・ともうワクワクワクワク、嬉しくって、早く点訳したくてたまりません♡

このうちの多くは、KDDI様で点字データにしてくださいます。点訳者さんが直接打ってくださる本もあります。シートの準備や製本に関わってくださる方々もいて・・早くお届けできるように頑張りますね、楽しみに待っていてください♫

逗子高校ワークショップ初日 点字授業をしました

1月23日、県立逗子高校で、地域講師によるワークショップ講座がありました。今年は全部で14講座、全2回です。

点字絵本製作講座には、おかげさまで最多の30名の生徒が参加してくれました。初日の今日はまず点字を学び、2日目に一人が1枚ずつシートを打って、2冊の絵本を作ります。

点字の仕組みは簡単、簡単ですが、表記のルールになると怪しく、書きに至ってはほとんどの生徒が難しかった・・という感想をくれました。が、そういうわりに、名前スラスラ打てた人多かったですね、スゴイです!

来週はいよいよ本番、シートに打ちます。インフルで今日お休みだった5名も皆揃って、楽しく取り組めるとよいですね。楽しみにしています。

新着絵本のお知らせ 1月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.たのしい  ふゆごもり
2.ぴかくん  めをまわす
3.どうぐ
4.9ひきのうさぎ
5.ぐるんぱのようちえん
6.また  もりへ
7.ピン・ポン・バス
8.かお  かお  どんなかお
9. おいていかないで
10.ペネロペ  ひとりでふくをきる
11.ちいちゃんのさんりんしゃ
12.そんなとき  なんていう?
13.ねないこ  だれだ
14.きいろいことり

ユニリーフでは今年、パルシステム神奈川ゆめコープ様から助成をいただき、200冊の新品絵本を購入します。すでに100冊は注文しましたが、まだ十分余裕があります。リクエストは今がチャンス!この本入れてほしいな~というのがありましたら、是非是非お知らせくださいね。

読みたいときに読みたい本が読める・・本当に幸せなことです。神奈川ゆめコープ様に、この場を借りて、改めて御礼申し上げます。

 

第3木曜定例作業会@逗子

1月19日第3木曜日、逗子文化プラザ市民交流センターで定例作業会をしました。

今回は昨秋の絵本製作講座や、それに続く湘南ビーチFM出演がご縁でご参加くださった方々です。前後にもお2人来てくださり、計6人も!思いがけず作業がどんどん進み、嬉しい悲鳴でした。

今日初めてシートを裁断した方が、交代の方にコツをきかれ、最初に出た言葉はなんと「無心」!技術でなくて精神かぁ~、わかりにくっ!やり進むうちに納得したそうですが、そんな哲学的な作業だったとは・・大いに笑って楽しい時間でした。

いろいろな方が関わってくださると、裁断一つでもシートの位置にテープを貼ったり工夫もいろいろ、進化していきます。そして、何にもまして、出会いが楽しい!皆さん背景も動機も様々ですが、共通するのは、明るい、多彩、好奇心&行動力に満ち、パワフル!

老若男女、素敵な出会い満載のユニリーフの作業会。やることいろいろ、お好きな仕事きっと見つかります!次回は、2月16日(木)10:00~、逗子市民交流センターです。