お知らせ
点訳勉強会をしました@葉山
作業会だけでは点字の時間が取れない~ということで6月9日、初の点訳勉強会をしました。ご参加くださったのは製作講座がご縁の小学生のお母様たち。皆点字の向こうを見て、愛情を持って取り組んでくれている・・不思議と伝わるものですね~そういうのって。今回はHさんがレポートしてくださいました↓
----------
絵本製作ボランティアに参加しているメンバーが集まり、点訳勉強会を開催しました。閑静な住宅街の中の緑に囲まれた古民家で、点字シートや点訳の手引きを広げ、合宿のような雰囲気。
参加メンバーの点訳作業も進行具合がそれぞれのため、もう、実際にせなけいこさん作の絵本等を点訳している人は、大下さんにチェックしてもらい、途中作業のある人は続行し、そして、今回初参加の私は、まずは点訳の基礎のレクチャーを受けました。
また、勉強会と併せて、作業も少々。新しい製本機での作業の進め方も最初は試行錯誤をしながら。圧着時に熱が入り接着しやすい方法を教えてもらい進めました。
毎回、こども連れの私でも笑顔でウェルカムと迎えてくれる大下さん始め、ボランティアのみなさん、共に切磋琢磨出来る仲間に恵まれていること、新たな学びの場で貴重な経験が出来ることに感謝し、待ってくれているであろう笑顔のために今後も活動していきたいと気持ちあらたにした勉強会でした。
----------
オムロン株式会社様でデータ作成、絵本もご寄付くださいました!
オムロン株式会社名古屋事業所様から、社会貢献活動として絵本のWord原稿を作成くださるとのお申し出をいただいたのが、今4月のこと。
遠方とのやり取り、お互いに初めてでイメージの食い違いも多く、「原本そのままに起こして」、「再度別の方が添削して」、と度々面倒なお願いもさせていただきました。が、こちらの要望を全て受け入れ、6名の社員の皆様が約2ヶ月にわたり汗を流し、このほど落語絵本全15巻の全データ(除既巻)を作成、購入された原本のご寄付までくださいました!
度々リクエストがありながら、量もありなかなか手を出せずにいたこのシリーズ、近い将来全巻が揃うなんて夢のようです!オムロン様の御力なくしては、絶対にあり得なかったこと!早くみんなに届けられるよう、作業頑張らなくては!
遠く名古屋から、小さな活動にお目を止めてくださり、日々お疲れの中でお時間とお心をかけて取り組んでくださったオムロン株式会社様、その素晴らしい御縁と御働きに感謝し、一日も早くみんなの「楽しかった~!」を御報告させていただきたいと思います。この度は本当に有難うございました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。
新着絵本のお知らせ 5月
ごめんなさい!少し遅れましたが、5月にできた新着絵本のお知らせです。左上から、
1.くまさん くまさん なにみてるの?
2.まゆとうりんこ
3.ちょろりんの すてきなセーター
4.オオカミのごちそう
5.オオカミのともだち
6.ぞうのたまごのたまごやき
7.ねずみのおいしゃさま
8.たろうのおでかけ
9 おひさまをほしがった ハヌマン
10.しろねこしろちゃん
11.ブルドーザとなかまたち
12.もりのゆうびんきょく
13.いやだ いやだ
14.うさこちゃんの にゅういん
15.せっけんつけて ぶくぶく ぷゎー
今回から、製本方法の違う本が登場しています。リングではなく普通の本のような形で、ちょっと市販の本みたいでステキです♥使い勝手など、もしご家庭でつぶやきがあったら是非お知らせくださいね。考えられる限りの補強は施していますが、もし外れかかっているページ等あったら教えてください。子どもたちに一番扱いやすい形に改良を重ねていきます。
また、今回は2冊、昨秋の絵本製作講座に参加してくださった方々の本が入っています。製作作業から点訳まで、オールマイティの仲間です。どうぞよろしくお願い致します。
神奈川ゆめコープ市民活動応援プログラム交流会
5月29日、日産スタジアム内横浜市スポーツ医科学センターで、パルシステム神奈川ゆめコープ様が助成された県内18市民活動団体の交流会がありました。
ゆめコープ様は金銭的なご支援のみならず、組合員さんに活動を紹介寄付を募ったり、化学反応を願って交流会を開いたり、自らも積極的に活動に参加しようとしてくださいます。
今回、「その充実した活動と社会的意義が高く評価され」た団体に贈られる運営委員会特別賞をいただきました!望外の喜びです!
副賞ということで、絵本郵送時の緩衝材袋をお願いしたのですが、なんと!こんな大きな袋いっぱい!昔話のよくばり爺さんみたいでなんともハズカシイこと・・
ご支援いただいた200冊の新品絵本は、続々この新しいプチプチに入って皆様のお手元に届きます~!神奈川ゆめコープ様の多大なるご支援にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
第4木曜定例作業会@逗子 5月
5月25日、逗子市民交流センターで、第4木曜定例作業会をしました。
今日は、届いたばかりの大きなシートをひたすら二つに切る作業。総勢8名2時間で全てが細長い帯になり、すぐにも点字を打てるページサイズまで沢山出来上がりました!なんて嬉しいこと!
皆リピーターで、少し前まで裁断は無心!と真剣そのものでしたが、今日はおしゃべりも交えリラックスした雰囲気♪ それでも何か飲もうと何度声をかけても手を止めず、時間が過ぎても「終わらせたいよね」と異議なく続行、本当に有難い頼もしい仲間です。点字を始めてくれた人も数人いて、これは新たに別の機会を設定する運びとなりました。
先日は、なんとイケメン長身大学生も加入してくれ、タイプライターで点字製作を開始、WEBが専門の期待の星です!老若男女、誰がいつ来ても、子どもたちの笑顔のために気持ちよく過ごせる場所であれますように・・次回は6月22日(木)10:00~12:00、逗子市民交流センターです。