利用者さんからの声
利用者さんからのお便り 11月
返却時に本の感想や近況報告を入れてくださる方が何人もいらっしゃり、ご一緒に成長を見せていただいている思いです♥ ご紹介しますね~
◆はじめは、神奈川の3歳児K雄クン。赤ちゃんのM子ちゃんも大きくなりました。
早いものでM子も4か月、先日絵本デビューしました。K雄も大好きな「がたんごとん」ママのひざの取り合いをしながらの絵本time、幸せです。
◆ペットブームの東京の幼稚園生K奈ちゃん。本がいろいろな経験を深める助けになるといいです。
ちいさな動物好きなのは相変わらずで、幼稚園にいた別のクラスのモルモットが死んでしまい、ずっとその事が頭からはなれないようです。 先生の計らいで死んでしまったモルモットに触らせてもらい、「冷たかった」と何度も言っていました。最近は「死」についてもよく思いを巡らせて、「K奈は百万才まで生きるの」と言ったりしています。
リクエストなんですが、最近幼稚部への行き帰りの電車で私が読んだり、絵本をめくり自作の話を延々としています。簡単な本で構わないので、小さめの本をいれていただけると嬉しいです!
点字への興味も増えてきて、「あ」や「め」などを分かりやすい文字を点字シートから探そうとしてる時があります。私もそろそろ勉強しなくちゃと思ってます。
また、クラスの外国人のお友達に簡単な英語で話しかけたりしているらしく、なにかとっかかりになる本などがあれば教えてほしいです。
◆関西の普通小に通うY実ちゃん、運動会はヒップホップやリレー、毎日練習してパパが感極まるほどの「実のある体育会」だったそうです!やったネ~!!
今回の1番は”あさえとちいさいいもうと”でした。読みながら、「えー!? それはダメやわ!!」などなど叫んでおり、面白かったとおすすめされました。(中略)落語絵本もサクサク読んでおり、楽しめたようです。(中略)最近、拡大本の”エルマーの冒険”を読み、ガッツリはまりました。3シリーズ読み終えました。冒険やドキドキするような物語が読みたいようです。
◆いつも点字の感想文をくださる福岡のT太クン。「けん太と山どり」に発見がありました。
けん太は昆虫が好きだから森につかまえに行こうとすると親鳥が苦しそうにしていました。でもその結果、けがはしていなかったのでおかしいなと思いました。コジュケイという鳥がけがをしていると思えばけがをしていなくて、暗い町まできた時鳴き声で教えてくれる道案内の鳥なのですごいなあと思いました。最後のページの鳥の鳴き声の鳴き方が書いてあったので、5ひきぐらいの鳥の名前や鳴き声を鳴き方がそれぞれ違う鳥もいるんだなと思いました。
落語『かえんだいこ』は、オチがわかりにくかったよう。「見えれば、本の雰囲気が絵などで判断できますが」・・お母様のお気持ちわかります。もう少し大きくなったらきっと楽しめる!
◆東京の盲学校2年生Tくん。弟クンと一緒の読書の様子がなんとも楽しい!
リクエストです。『おむすびころりん』『もったいないばあさんのいただきます』『ぼくだけのおにいちゃん』『おやすみなさい おつきさま』『わにわにのおおけが』。(中略)5才児は本が読める(覚えている)ようになり、兄に読んでやっていることもありますが、間違って読み、兄が点字に触りながら不思議そうな顔をしていることもあり、なかなか楽しいです。
◆幼稚園合格の嬉しい便りは、神奈川のK真クン。歯みがき頑張っているのね~
「はみがきれっしゃ しゅっぱつしんこう!」また借りたいです。
--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
利用者さんからのお便り 9月末~10月
今回は新たに、可愛いお絵描きやら、点字のお手紙やら、たくさんいただきました。とっても嬉しいです♥ご紹介していきますね~
◆初めは、神戸の普通小に通うY香ちゃん。2才の妹ちゃんと、いつも楽しいエピソードがいっぱいです。
今月は大好きな”バムとケロ””バーバパパ”シリーズがあり、繰り返し読み、見ていました。せんたくかあちゃんでは、2人ともたくさん笑っており、妹のお気に入りになりました。めっきらもっきら~は姉は怖がり、妹はキャーキャー喜んでいました。夜寝る前、”バムとケロ+めっきらもっきら~”を読んだところ・・。Y香の夢は・・。自宅に大量の虫が出てきて、ベランダには妖怪のような中年男性が住みつくという、世にも怖い内容でした。寝る前の本選びは、大事だなと思いました・・。(笑)
◆動物がmyブームの東京の幼稚園生、K実ちゃん。
本の題名を伝えると、真っ先に「あしたうちにねこがくるの」を読んでと言われました。動物熱(ペット熱?)すごいです。読んでみたら、色々と面白い想像して心配するK実そっくりな女の子で、親子で大笑いでした。「およぐ」もやはり経験してることなので、すんなり頭に入っていく感じで聞いてくれました。子供の興味のある本をいつも考慮していただけて、感謝感激です!
◆初めていただいたお絵描き、ありがとう!栃木のA子ちゃんは盲学校の2年生。
学校でも点字の学習が始まり、点字が読めるようにがんばっています。(まだ手の動かし方の練習中ですが・・)
テレビでは「笑点」が好きで、よく見ています。特に春風亭昇太さんが好きなので、近くで落語会がある時には見に行ったりしています。学校でも、先生が落語のCDをかけてくれるそうで、正座して聴いているみたいです。落語女子ですね。先日、東京へ行った時に電車に乗って、乗り物に興味が出てきたようなので、バスや電車などの乗り物の本をリクエストしたいそうです。
◆いつも本棚見てくださる東京のT男クン、盲学校2年生。弟クンとの絵本生活が素敵です。
リクエストです。しろくまちゃんのホットケーキ/あーんあん/くもりのちはれ せんたくかあちゃん/ブルドーザーとなかまたち/うさこちゃんひこうきにのる
しりとりのすきなおうさまは、トマト・トースト・トマト・トースト・トマト・・と二人で大笑いして楽しみました。自宅にあるせんたくかあちゃんが大好きです。ユニリーフの本棚から本を選んでいた弟が「せんたくかあちゃん!でも違う?」と見つけました。兄はお天気にも興味があり、「くもりのちはれ」がツボだったようです。早く来るといいねと楽しみにしています。
◆夏休み明けから新規のご利用は、東京の盲学校1年生、K介クン。
着いたその日から、嬉しそうにしていました。まだ、読むスピードが遅いので、私が読んであげました。妖怪の本はやはり食い付きが良かったです。内容や長さもちょうどよかったです!
◆こちらも新規、東京の盲学校3年生、K大クン。長い本がご希望。
息子は”あらしのよるに”シリーズが読みたいと言っておりました。
◆東京の盲学校1年生F真クン、点字のお手紙書いてくれました!
今回の本で、「おかしなおかし」のいいまわしが気に入ったようで、ケラケラ笑い転げていました。また「あめのひのえんそく」では、本もフィルムも同じ形に切ってあるのが面白かったようです。毎回新しい発見をさせていただき、ありがとうございます。
◆点字をがんばっている幼稚園生Y紗ちゃん。
点字がだいぶ読めるようになってきて、絵本を楽しんで読んでいます。「のれたよ、のれたよ、自転車のれたよ」という絵本はありますか?
◆いつも点字のお手紙くださる福岡のT貴クン。お手紙そのまま載せますね。
「はちこう」の話がとても気に入ったようです。なぞなぞは毎日読んで、答えを家族に聞いて、「正解!-」とか言っているのが楽しかったようです。
◆最後は、新規に学校貸し出しが始まった神奈川の普通小学校。5年生のMちゃんは挑戦している点字盤でのお便りをくださいました。「くす玉」作りがブーム!?
次の本、おりがみの、難しい折り方の本はありますか。あとは、いろんな種類の本を貸してください。
--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
利用者さんからのお便り 9月
利用者さんからのお便りです。日常の中で絵本が ‘生きた存在’ になっているエピソードが何通も寄せられました。絵本のある生活、素敵ですね~♪
◆初めは関西のYちゃん、普通小の3年生です。生き生きと姉妹で楽しんでくださっているご様子が目に浮かびます。
今月のNo.1は姉妹揃って英語でした。日本語もたどたどしい下の子が “We have a ~” を「うぃ~だっだ」とかしか言えず面白かったです。2人ともエコーチャントでは踊りながら バナァナァ⤴ ピッツァ⤴ と楽しそうでした。
『ねえさんといもうと』では、本の中のねえさんが自分と重なり、妹が急にいなくならないか、私に相談しにきました。不安になったそうです。でも2番目に好きな本だそうです。今月も楽しい時間を過ごしました!! ありがとうございました。
◆続いて、東京の盲学校2年生T太クン。
『せきたんやのくまさん』で「石炭袋を背中にしょい(買ってくれたお宅の)石炭置き場にどかん!と投げ込む」、言葉だけではわからないだろうとまくらをしょってどかん!どかん!と遊びました。『チンチンでんしゃのはしるまち』は、乗りに行きたいそうです。機会があれば・・
帰省先で弟と弟からすると叔母との会話です。新聞とパーキンスが机の上にありました。
「4才、文字書けるの?」「(新聞を指さし)これは書けないけど、(パーキンスを指さし)こっちなら名前書けるよ!(ドヤ)」「個性的でよろしい!がんばれ!」ほめてもらいうれしそうでした。
◆新しい利用者さんのF樹くん、東京の盲学校で点字を習い始めた1年生です。
この度は素敵な本を選んでいただきありがとうございました(『あかくんでんしゃとはしる』『おいしいかぞえうた』)。F樹は2冊とも大変気に入り、何度も何度も読んでいました。次回は、電車やリニアモーターカーや車などの本5冊借りてみたいと言っていました。
◆点字習いたての人、皆頑張っていますね~東京の盲学校2年生K真クンもその一人。
「自分で読む」と一生けん命、点字をさわっていました。『どうぶつのおかあさん』が気に入って「妹に読んであげる」と私と一緒に読みました。
◆いつも点字の感想文をくれる九州のT大クン、お便りそのまま載せますね。どうぞご覧ください。
◆日常を綴ってくださるお便りも~コップ成功に喜びと発見を寄せてくれたK男クンママ。幼稚園ママたちとのお付き合いも始まった神奈川のK吾クン、フクザツな思いありますよね・・どうぞ無理せずに、ゆっくりとね。
--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
利用者さんからのお便り 夏休み
今回は、絵本の新たな力や役立ち方のお話がいくつかありました。ご紹介します♪
◆関西の3年生Y子ちゃんは2才の妹さんといつもたくさん読んでくれます。
”バムとケロのおかいもの”はいろんな絵がたくさん描かれていたので、久しぶりに拡大読書器の練習もたくさんできました。手持ちのルーペの度数を挙げた方が良いかと考えていたので、よいきっかけになりました。(中略)妹が英語の絵本とCDを気に入っており、姉妹で英文を覚えています。
◆東京の盲学校2年生のT太クン、新しい製本のコメントありがとうございます!毎回ワクワクしてリクエストをくださいます。
新しい製本ですが、普通の本だ!とびっくりしました。リングの部分が上手にめくれずイライラすることもありましたが、これなら問題なくめくれそうです。
◆いつも点字のお手紙は福岡の5年生Tスケくん。
オオカミのともだちはくまさんで、くまさんと獲物を探そうというとこで誘っている感じが伝わってきました。途中でけんかのようになったけど、すぐなおってオオカミが崖にぶら下がって落ちそうになったとき、くまが助けてくれたという部分がいいなと思いました。
◆神奈川の年長さんのRクンには「ラチとらいおん」がヒット!
「ぼくもらいおんをポケットに入れたからつよくなったよ」と初めていく場所やできなかったことをがんばってみる姿がありました。まだまだストーリーの中にスーッと入っていける幼児期ならではのかわいらしさがあるので、楽しいなぁと思いながら接しています。
◆東京の2年生K大クンは、今回の本、とってもよく点字をさわっていました。知っている点字をみつけるとうれしそうでした。
◆千葉の年中さんY実ちゃん、今回は「歯いしゃのチュー先生」がとても気に入ったようで、読んでーと一番に持って来ていました!
◆就学のために転居された神奈川のK樹クン、障害があるっていってもあまりびっくりしない環境だそうでよかったですね!「ノンタンおよぐのだいすき」をママと楽しんでいるお写真つき!ありがとう!
◆最後は盲学校幼稚部の先生からです。
ある男の子が「逗子高って前と同じだ!」と発見しました。”もったいないばあさん”が気に入っていたお子さんでした。そのおかげで覚えていたかどうかはわかりませんが、よく覚えていたなとちょっと驚いてしまいました。
確かに”もったいないばあさん”は、逗子高生の作品で、続けてリクエストをくれましたよね。継続は力なり!嬉しいことです♪
--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
利用者さんからのお便り 7月
定期貸出しをご利用いただいている皆さんから、今月もお便りがたくさん~ありがとうございます♪
◆はじめは、いつも点字で感想を下さる九州の5年生、T男君。ずっと続いていて、いつも楽しみです。
わらしべちょうじゃの本が、とてもおもしろかったです。人がいろいろ人に交換しているところがよかったなと思いました。にじいろのさかなは、カラフルな色の魚がうろこをたくさんの魚にあげて、なんと最後はふつうの魚になって、悲しい話で楽しい話でもあります。
◆東京の2年生T太くんは、弟クンが点字タイプライターにはまっている!? スゴイ、スゴ~イ!お兄ちゃんはすでに達人!アコガレの存在ですね~
墨字はまだ書けませんが、点字でお友達の名前を書き、クラス全員にプレゼントしました。とても関心を持ち、ブツブツだね、ギザギザしてるねと感想を話してくれたそうです。気をよくして、兄のように速く、ママの指示なしに書きたいそうで、新しい目標を考え、食事のあとはパーキンスする!とがんばっています。
◆大阪のNPO法人「弱視の子どもたちに絵本を」様では、毎月の読書イベントでご利用くださっています。それをきっかけに定期貸出しのお申し込みも。感謝です!
いつもありがとうございます。今月はどんな本があるのって、わくわくしてやってくる子たちがいます。
◆久しぶりのお便りは、今年中学生になったY子ちゃん。盲学校が変わり、毎日遠くまで通学も頑張っています。楽しめているようで何より!
英語の本をリクエストします。アルファベットと簡単な単語が読めるようになりました。♪カントリーロードなどの歌の本もあれば、よろしくお願いします。
◆先日妹が生まれたよ~!という嬉しいお便りは東京の2年生K介くん、点字頑張っています。
毎日というわけにはいかないのですが、読めないなりに点字にさわり、知っている字を探していました。知っているのをみつけるとうれしそうでした。
◆「おうちのともだち」もう1回借りたい!という東京のK子ちゃん。これは逗子高校生製作の本、伝えますね~気に入ってくれて嬉しいです。
◆初めての幼稚園で泣いていたY実ちゃんも、地元幼稚園も盲学校も元気に楽しくやっています! と。よくがんばってえらかったネ!
◆こちらも4月に近所のプレにデビューをしたK大クン。ママは元気になったかな?
前略。送っていただいた「ノンタンぶらんこのせて」。本人、ブランコが大好きなので、最初からくいついていて、これが現実→絵本→興味なのかと実感しています。暑くなってきてますが、1hの散歩は継続中です。
◆お便り、メールでもいただきます。関西のY花ちゃん、いつも姉妹で読んでくれてありがとう!
寝る前に、『早くしたら新しい絵本読むよ~』と、声かけすると、あっという間に用意をしてくれるので、助かっています(笑)
さあ、夏休み!いろいろな経験をして、本もいっぱい読みましょう!定期貸出し以外にもリクエストしてくださいネ。それでは、 Have a nice summer!
--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。