掲載情報
社会貢献支援財団表彰式典
11月25日、帝国ホテルにて、社会貢献支援財団社会貢献者表彰式典がありました。
今回の表彰は、人命救助3名、社会貢献37名の計40名。前日夕刻には懇親会があり、私たちは関西から校正者の大学院生Yさんをお招きし、ユニリーフ最長のOさん、大下歩、大下の4名で参加しました。
表彰式は、安倍昭恵会長のご挨拶で始まりました。1名ずつ名前を呼ばれると、スクリーンに活動の様子と(前日撮ってもらった)大きな顔写真が映し出され、功績(?)が読み上げられます。安倍昭恵会長から賞状をいただいて終了。団体名にカタカナが多く読みにくそうでしたが、お近くで見る昭恵会長はとてもお綺麗でした。
37年間通学路の草刈りを続けてこられた方、単身ケニアで23年間子供たちの支援をされている女性・・それぞれにすごいなぁと、敬意を持ってお聞きしました。
続いて祝賀会。安倍昭恵会長とのツーショット後、お名刺いただきました。そしてようやく、皆様のもとへ駆け付けます。活動当初から10年以上ご支援くださっているワイズメンズクラブの皆様、印字の機械化をかなえてくださった元KDDIの総支社長様、メンバー、家族、そして利用者の子供たちが6名も来てくれたのは何より嬉しいことでした♡♡♡
同伴者より一言。「無料で絵本を貸し出すのと一緒に、大下さんの愛を利用者さんとそのご家族にお届けしていることを実感できた祝賀会でした。元気の良い子どもたちがとても可愛かったです」(Oさん)。「改めてユニリーフは、大下さんを中心にしつつ様々な方が関わっていらっしゃる中で活動が継続し、作られてきたということを感じました」(Yさん)。
この度は、小さな活動に大きな栄誉を本当に有難うございました。分不相応感いっぱいですが、是非これを新たなスタートに、皆様とご一緒に進んでいきたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
内閣府「子供と家族・若者応援団表彰」内閣総理大臣表彰を受賞しました
11月21日、霞が関の内閣府にて、令和元年度「子供と家族・若者応援団表彰」「未来をつくる若者・オブ・ザ・イヤー」表彰式があり、子育て・家族支援部門の内閣総理大臣表彰を受賞しました。
この日は、全国から内閣総理大臣表彰、内閣府特命担当大臣表彰合わせて25件の表彰がありましたが、うち内閣総理大臣表彰は、「子供子育て・若者育成支援部門」2件、「未来をつくる若者・オブ・ザイヤー」2件、「子育て・家族支援部門」はなんとユニリーフ1件、という栄誉です。
表彰式は内閣府講堂にて、リハーサルの後、衛藤内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)から賞状をいただき、記念撮影、懇親会という流れ。その様子は、来週写真をいただきましたら改めてご報告致します。
(「受賞者等に関する報道は表彰式以降解禁」ということで、お知らせ遅くなりました。)
2008年に1人で始め、いつもいつも身の丈でやってきた活動ですが、このような特別に栄えある賞をいただき、驚きとともに感謝の気持ちでいっぱいです。お力添えくださった皆々様に厚く御礼申し上げます。
神奈川ゆめコープ様の機関誌で紹介されました
パルシステム神奈川ゆめコープ様の機関誌「どりーむぺいじ」11月号で、ユニリーフの活動が紹介されました。今月の特集は「20年目を迎えた市民活動応援プログラム」、過去の支援団体の「いま」としての掲載です。
驚くなかれ、昨日早速これを見て、と言ってボランティアのお申し出がありました!過去にもパルシステム様の機関誌から志願してくださった方は4名もあり、現在、うち1名はWord原稿作成ボランティアとして活躍中、2名はメンバーとして毎月の作業会に参加してくださっています。行動力のある方の多さには本当に驚かされます。
今回は、これからユニリーフの顔になってもらう、実際の利用者の女の子たちの写真のデビューでもあります!今後、チラシやいろいろなところに登場しますので、よろしくお願い致します!
湘南ビーチFMで絵本を紹介しました
8月6日、湘南ビーチFMで、ユニバーサル絵本の紹介をしました。
内容は、素晴らしきDJ森川さんのブログから、以下に引用させていただきますので、ご覧ください。
========
今日の番組コーナー、葉山町提供「わっしょい!葉山」のゲストはユニバーサル絵本ライブラリーUniLeaf 代表・大下利栄子さん。本文を点字にした透明シートを、見開きごとに挟み込んだ絵本がユニバーサル絵本です。こうすると、目の見える子どもも見えない子どもも、一緒に同じ本が使えるようになります。ユニバーサル絵本を製作されて11年。そして先日、1000冊に達しました。本ができるまでのこと、工夫されたこと、利用された方からのご感想、絵本「つくし」を読んだあとにつくしを取りに行った子どもたちの体験、科学絵本「すみれとあり」や逗子高校の生徒さんが制作した「くだものだもの」についてもご紹介いただきました。
この制作をおこなって 貸出もおこなっているのは UniLeafだけだそうです。
皆さんの定例作業会は、毎月第2木曜日 10時~12時、逗子市民交流センターにて 行なっています。ご興味のある方、ボランティアで応援して下さるかたがいらしたら、一度見学を! 詳しくは UniLeaf のHPをご覧ください。
========