お知らせ
新年度の初貸し出し、発送しました!
新年度、スタートですね~♪
入園入学、進級おめでとうございます!
定期貸出しは、いつも月初めに発送します。ご家庭への貸し出し分は、本日ほぼ終了。郵便局では裏口にまわって車を横付けし、台車にプラかご3個をのせて詰め込みお願いをします。こうして間もなく、みんなのおうちに届きます。
ご家庭への貸し出しは現在25件程度、1か月分でがほぼこのくらい。プラス団体貸し出し分=盲学校幼稚部、小学部、普通小学校数件で40余冊が別に発送されます。
この本気に入るかな・・?文が多過ぎない・・?妹さんも一緒に楽しめるかな・・?一人一人のお顔を思い浮かべつつ送り状に一言を添え、皆の1か月に思いを馳せる時間です。特に入園、入学のみんなはドキドキですよね(ママがかな・・笑)。新しく始まる1年が良い年になりますように・・今年度もどうぞよろしくお願いします!
新着絵本のお知らせ 3月
1.マーシャと白い鳥
2.うみべのハリー
3.お化けの海水浴
4.しゅっぱつ しんこう!
5.いいことって どんなこと
6.こぶじいさま
7.ねこふんじゃった
8.はるです はるのおおそうじ
9.かいものづくし
10.どこでおひるね しようかな
11.わたしたちのトビアス
12.ちいさな きかんしゃ
進級、進学、おめでとうございます!新しい環境にワクワク、ドキドキしていますか?楽しく、無理なく、ゆっくり慣れていきましょうネ。
ユニリーフでも、絵本データをたくさん作ってくださっていた方が会社を離れ、新生活をスタートされました。そのデータ作りを今、皆で学んでいます。こちらも少しゆっくりですが、頑張っていますよ~♪ そのうちデータ作りのボランティア募集します。点字知らなくても、遠い方でもできますので、ご興味あったら是非お声かけくださいね~
逗子トモイクフェスティバル
3月25日快晴の日曜日、逗子トモイクフェスティバルに参加しました。
今年は、逗子の海と山をイメージした「ぽこぽこ海とへにゃらら山のなかまたち」という素敵なアート空間の一画にて、点字しおり作りワークショップ。
それにちなんで、いつものしおりも海の仲間、山の仲間でご用意し、とっても素敵にグレードアップしました。
諸々好条件に恵まれ、小学生を中心に多くの方が点字タイプライターを体験、イルカや貝や葉っぱのしおり30枚程も早々になくなりました。2年前も来た、その時も点字をほめてもらった、とお嬢さんと立ち寄られご寄付までくださった方も。毎年出展することで、そんなお顔見知りが地域にできるのは本当に嬉しいことです。
今回は一福祉団体ではなく一絵本の活動という趣で参加し、ほのぼのした空間でゆったりと過ごしました。が、来てくださった方は去年を大きく上回りました。
せっかくの素晴らしい媒体である絵本を扱っている私たち、これをもっと生かすべき・・活動10年にしてすとんと心に落ちた春の1日でした。
KDDI様に退職のご挨拶に伺いました
3月23日、KDDI株式会社を退職されるY様にご挨拶に伺いました。
わずか10日前も、絵本データ作成のご指導に拙宅まで来てくださいました。2013年に初めてご寄付をいただいて以来、CSRのご担当として全然畑違いの点字まで学ばれ・・全て手で打っていた点訳を機械化するため、個人輸入したプリンターにマニュアルを作り、プリントアウトするための本文データを実に150冊も作り続けて、軌道に乗せてくださいました。今、皆が800数十冊の絵本を存分に楽しめるのも、陰にこの方の御働きがあり、現場をよく知る頼れる存在でいてくださいました。
会社は離れられますが、また何かあったら、と言ってくださり、大丈夫、ご連絡先はいただきました!少し時が経って一段落されたら、どうぞまたご指導ください。Y様、5年間本当に有難うございました。そしてこれからもよろしくお願い致します。
第4木曜定例作業会@逗子 3月
今日はなんだかみんな真剣な雰囲気~~というのも、先日KDDI様に教えていただいた絵本のデータ作成方法を、皆で習っているのです。
初日からさくさく・・とはやはりいかず、テキストデータを作成する前段階、アカウントの取り方やら、写真をPCに移す方法やらで、???もしばしば・・それでも2~3名のわかる人がまず枠組みを作り、それぞれやってみてからってからまた持ち寄ろう、ということに。何でも軌道に乗せるところまでが大変です。
本日は春休みということで、逗子高校ボランティア部のOG2人もお顔を見せてくれました!長期休みのたびに1冊打ってくれるKさん、イベントでいつも力を発揮する美大のNさん。本当に嬉しいことですね~以下、Nさんが寄せてくれた感想です。
========
実は作業会には初めて行きました◎
作業だけじゃなく、皆さんとお話もできて楽しかったです!
また参加します。
========
4月から、定例作業会は第2木曜日に変更になります。ご興味のある方、どうぞご一報ください!