お知らせ

第2木曜定例作業会 @逗子 5月

体調悪くお休みの多かった日、少数ながら精鋭を感じさせる仕事が光りました。

懸案や連絡事項が多く、作業始まりはすでに11時。久しぶりの購入でシートはたっぷり200枚。30分過ぎてもまだまだあって、とても終わりそうもない・・

が、ここからでした。だんだんと手が慣れスピードアップ、黙々と切り続けるうち最後の1枚が終わったところで12時少し前!ミリ単位に合わせて切っている他チームの残りを手伝って1時間強、200枚の四角が400枚の帯になりました~!やった~、まさか1時間でここまで進むとは・・回を重ね、コツを心得えた手のみのなせるワザ、月イチながら継続の重みを思います。本当に有難いことですね。

お疲れさま~やりきった感あふれるところに、これぞヒヤミズまさかの雷雨・・あ~あ、待った甲斐なく結局一人はびしょ濡れに・・懲りずに来月、またよろしくお願い致します。

 

新着絵本のお知らせ 4月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.かもさん おとおり
2.春の日や 庭に雀の 砂あひて
3.11ぴきのねこ
4.三びきのやぎの がらがらどん
5.まつげの海のひこうせん
6.どんぐりむらの ぱんやさん
7.くじらのあかちゃん おおきくなあれ
8.まほうのえのぐ
9.おかあさん、げんきですか。
10.きゅっ きゅっ きゅっ

今月も、古典やらロングセラーやら、良書がたくさん入りました。書店でよく見るどんぐりむらシリーズ、母の日にお母さんにあてた手紙の本(ちょっと耳がイタイけど、おススメ)、逗子高校卒業生がまた打ってくれたあかちゃん絵本もありますよ~

そして、高学年以上にお勧めは、キーツの俳句絵本!一茶や蕪村の俳句に、英語訳とその邦訳がついています。なかなか接する機会のない俳句、大人でもと~っても面白いので、是非ご一緒にお楽しみくださいね。

 

毎日新聞に掲載されました

4月25日付毎日新聞で、ユニバーサル絵本と活動が紹介されました。

「市民団体『ユニリーフ』は今年、活動開始から10年を迎える。」に思わず、そうなんだ~~目の前のやることに追われているのは今も昔も変わりなく・・

初の全国版掲載、絵本を必要としてくださる方に届きますように・・少しでも絵本が広がりますように・・大きく掲載してくださった毎日新聞様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

利用者さんからのお便り 4月

新年度が始まりました。みんなもう新しい生活に慣れたかな。お便りご紹介しますね~

◆まず初めは、あらしのよるにを楽しんでいる関西の普通小新4年生Y果ちゃん。

今月も読書を楽しんでいました。ふぶきのあしたを読み”ともだちっていいなぁ~”としみじみしていました。
今日(3月下旬)、クラスメイトの前で”まんげつのよるに”を少しだけ朗読するようです。ユニリーフさんが作っている絵本を見せて、目の見えない人、見えにくい人、見える人が共有できる本だと説明するのだとハリキッて学校へ行きました。たくましいです。今月も家族で本を一緒に読めて楽しく幸せでした♡

◆お母様も一緒に読まれいつも世界を共有、感想文も継続されている、ご家庭力素晴らしい九州の新6年生T太クン。「よみがえれ えりもの森」お勧めです、と。

森がとてもいい場所で、海ではおいしそうなコンブがあったので、浜辺の人達がコンブを乾すなんて初めて知りました。でも砂漠のせいで風が吹いて砂が飛んだり、海に雨で漁が増えてコンブがどろになりました。風や種などが守られなかったものがなおって、おいしそうなコンブが取れるようになってよかったです。

◆ご家族の素敵なお写真送ってくれた関西の盲学校新4年生のH実さん。

H実は、最近動物ブームで、ネコ、ブタ、アザラシなどが大好きです。動物の出てくる本があれば、お願いします。

◆こちらも点字のお手紙くださる東京の盲学校新2年生のF雄クン。

ユニリーフさん 今回もありがとうございます。また4月になっても楽しい絵本を来るといいと思います。「なぞなぞあそび」「てのひらおんどけい」「のっていこう」「どうぐ」「サンドイッチつくろう」楽しかったです。早くリニアモーターカーの絵本が来てほしいです。4月になっても楽しい絵本と、おもしろい絵本が来てほしいです。

◆絵本一家の東京の盲学校新3年生、T次朗クン。絵本で広がる世界、嬉しいですね。

「しんかんせんでおいかけろ」を読んで、寝台特急や新幹線に乗りたくなったようです。寝台はなかなか難しいですが、夏に向けて計画を立てようかなと考えています。

◆英語続けている新年少のK真クン。興味が広がってきたね~

最近英語の歌がブームで、口ずさんでいます。エリック・カールの絵本が好きみたいで、初見でくいつき、自分で読んでくれと持ってきます。今回の「しろくまくん・・」は、せいうちと言って喜んでます。電車の本も好きです。

◆盲学校幼稚部の先生も、いつも感想をくださいます。

今年は雪に触れる機会に恵まれたので、雪(冬)に関する絵本を子どもたちと楽しみました。4月からまた新しいお子さん達と絵本を楽しみたいと思います。(後略)

◆他にも、入学式があった~大騒ぎで大変だった・・!、保育園での生活が始まり先生も親も手探りです、新学期が始まり変化に弱いので早速不安そう・・縦にも横にも大きくなった!、と新生活の変化が寄せられました。親子で一つ一つ乗り切っていきましょうね♪

 

--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。

 

東京府中で絵本製作講座をすることになりました! 7/22

4月16日、東京都府中市市民活動センター プラッツ様のご来訪があり、今7月にユニバーサル絵本製作講座をさせていただくことになりました!

今回は、7月のセンター1周年記念行事の一環で、3月思いのほか好評だった点字イベントの第2弾という位置づけ。2日後には、バイオリニスト川畠成道さんのコンサートも予定されているという豪華一大行事です。

センターは、府中駅前に1年前に建った真新しいビル。充実した会議室がありながら、あえておしゃれなオープンスペースでの企画開催、多くの方の目に触れるよう図らってくださっています。全1日3時間、皆さんで1~2冊作り、さらに恒例点字タイプライター体験等も詰めていきます。

ユニリーフ初の東京イベント!どんな出会いがあるか、今からとっても楽しみです♪