お知らせ

第2木曜定例作業会@逗子 5月

5月9日、定例作業会は10人のメンバーが集まりました。

修理作業をする傍ら、6月15日開催「1000冊記念 感謝の集い」に向けて、来てくださる方に喜んで帰っていただけるように話し合いをしました。

思い返せば、1000冊ってどんな量かもわからずお手伝いを始め、目標が達成できたらユニリーフ点字本のルーツ、イギリスのクリアビジョンまで行ってみたいね、なんて話したり・・少しずつでも進めていれば必ずたどり着くという言葉もありました。

途中で大下が多忙ゆえに入院したこともありましたが、利用してくださる方の笑顔が見たくて、目標達成に至ったのかと思います。

1000冊達成!おめでとうございます。
Y.O.

(注:正確には達成は5月末になると思います。)

 

 

Suzu’s セレクト ④:まほうのあめだま

絵本紹介コーナー「Suzu’s セレクト」

みなさんは、十連休をいかがお過ごしになられましたか。元号も新しく「令和」となり、新しい時代の幕開けでなんだかワクワクしますね。

「令和」の英訳は、”beautiful harmony”とのこと。色々な人々がつながり、和が美しく咲く時代となってほしいと心から思います。

前置きが長くなってしまいましたが、今回は私の小さかったころの大のお気に入り『まほうのあめだま』(安房直子 作/いもとようこ 絵)を紹介します!

===================

昨年冬に代表の娘さんで私の友人の『コスタリカ紀行』の連載から、ユニリーフを知り、寄付で好きな絵本を一冊寄贈できる!と連絡したことが出会いの始まりでした。そこで悩みに悩んだ一冊がこの絵本『まほうのあめだま』です。

主人公のねこのチローとみほこちゃんは大のなかよし。でもある日、みほこちゃんはねこを飼えないアパートに引っ越すことになり、チローはおかしやさんのおばあさんに貰われます。おばあさんはとてもやさしいけれど、チローはみほこちゃんに会いたくてさびしくて仕方がありません。そんなチローをみて、おばあさんは「みほこちゃんにちょっとあってくるかい?」ときくと、おみせまで抱いていき、大きくてまんなかに星が入ったあめだまをわたします。チローがそれをなめると…。

このあめだまがほしかったこと!私がこの絵本をよんでいたのは20年近く前ですが鮮明に覚えています。絵本を読み終えたあと、きっとみなさんの心はなんだかとっても温かくなっているでしょう。

私の大のお気に入りのこの絵本が、だれかのお気に入りになりますように。

「1000冊記念 感謝の集い」のお知らせ

2008年にスタートしたユニリーフ、おかげさまで、今5月末にはいよいよ蔵書が1000冊に到達しそうです!

この度、1000冊達成を記念し、ささやかな感謝の集いを企画致しました。これまでいろいろな形でご支援ご協力くださった皆様、利用者の皆様、そしてご一緒にお祝いしてくださりたい方ならどなたでも、ご一緒に楽しいひとときを過ごしましょう。

日時: 2019年6月15日(土)11:00~15:00(出入り自由)
場所: カフェテーロ葉山
(葉山町一色1532。JR逗子駅よりバス13分、「葉山大道」下車徒歩1分)
会費: 大人1,500円、小学生まで500円(軽食、飲物代)
お問合せ・お申込み: HPお問合せフォームより、5月31日までにお願いします。

利用者の皆様のご家庭にお送りする案内状も完成しました。作成は、みんなから返却される郵送袋の木製ポストを作ってくれたKさんです!

この絵本を通じて、また新たな出会いが生まれますように・・集う人々の輪がいっそう大きく広がりますように・・6月15日、皆さまにお目にかかれますことを楽しみにしています♪

(ユニリーフの活動は全てご寄付と助成金で行われているため、会費制とさせていただきます。申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。)

 

 

新着絵本のお知らせ 4月

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.あっぷっぷ
2.ブルドッグ ブルブル
3.こんにちワニ
4.はなび ドーン
5.おいしーい
6.いろいろたまご

私事ですが、3月半ばにパソコンが壊れ、メールのやり取りはじめ数々のデータが失われ(涙)、点字プリンターも未だ復活していません。なので、今月は逗子高校生製作の絵本がメインです。赤ちゃん絵本にことばあそび絵本、どうぞおうちでもまねして言葉でたくさん遊んでくださいね~。

3月の卒業に伴い、1普通幼稚園、1普通小学校への貸し出しが終了しました。新しく入学/交流する園/学校への貸し出し、承ります。また、お近くにまだユニリーフ絵本を知らない方がいたら、是非ご紹介くださいね。新年度も皆で絵本を楽しみましょう!

 

 

利用者さんからのお便り 4月

4月にいただいたお便りです~♪ 進級、進学おめでとう!新しい生活には慣れたかな?進学に伴い絵本も卒業、という学校・ご家庭もあります。ご利用ありがとうございました。絵本から次の読書へ、楽しみがずっと続いていきますように・・

◆はじめは5年生になった東京のM宏くん。点字です。

ぼくは 11ぴきのねこが おもしろかったです。とくにおもしろかったのは さかなをとりにいくところです。うさぎのみみはなぜながいは すこしこわかったのでなんかいもよみました。

◆神奈川の盲学校M太くんは2年生になりました。こちらも点字です。

こんかい「しりとりのだいすきなおうさま」が おもしろくて おかしかったです。とくに けらいがしかえしして おうさまにそのしかえしがきいて もうこまらせなくなったことや、けらいたちがプリンをだしわすれて、けらいたちは、おうさまにしかりつけられて なにやらひそひそばなしをすることがおもしろかった。このしかえしのばめんをよんだとき あのしかりつけのしかえしかとそうぞうしてみちゃいました。4がつもたのしみにしています。では、どろーーーーーーん・・。

◆関西の普通小Y香ちゃんは5年生。英語は学校でも成果が・・⁉

”しごとをとりかえただんなさん””999ひきのきょうだいのおひっこし””どうながのプレッツェル”がヒットでした。くり返し楽しみました。(中略)
Look Up! What Can I See? は完全に暗唱できるようになりました。英語の授業では恥ずかしがらずに大きな声で話せるようになってきたと報告を受けました♡自信につながっているようです‼

◆東京の盲学校新4年生のT雅くん。

スモールさんを楽しそうに読んでいました。消防士になりきり、「防水!」「やめ!」と叫んでいました。

◆ママたちからもワクワク感が伝わります。
・新小1の千葉のY美ちゃん、点字も始まりますし、親子で頑張ろうと思っています
・新年中の神奈川のK悟くんは、年少の時は副担任の先生がつきっきりでしたが、年中からはいろんな先生が日替わりで見てくれるようです。更に成長してくれると嬉しいです。

◆中学生になった神奈川のM子さん。新生活、楽しんでいるかな?

5がつごうでは、くどうなおこさんのほんをかしてください。てつがくのらいおん ねこはしる まるごとすきです
はなぐもりのむこう せおまいこさんの ほんをかしてください。

◆最後は、中学進学で絵本を卒業する九州のT太朗くん。毎回欠かさず感想文を送ってくれました。これまでありがとう。お別れを惜しみつつ、全文を掲載します。

感想文
「なぞなぞえほん」
なぞなぞえほんは ぼくがすきなほんです。あたまのたいそうにもなるので このなぞなぞえほんはすきです。
「ぽとんぽとんなんのおと」
ぽとんぽとんなんのおとは たくさんのおとがきけたようなおはなしでした。くまのぼうやがくまのおかあさんにぎもんでなんのおとときいて くまのおかあさんがこたえて またくまのぼうやがきいて たくさんきいて おかあさんのくまはこたえて よくしっていてものしりだなとおもいました。
でもぼくは いきもののふくろうのなきごえいがいはかんけいないものだけど こどものばんぐみにあるオトッペのかんじがしました。たくさんのおとがきけたようなかんじがして おもしろかったです。
そしてほんのタイトルにかいてある ぽとんぽとんとかいてあったけど それはなにか ぼくもぎもんになりました。そしてさいごのところに しずくとかいてあったので さいしょはみずかなとおもっていたけど しずくとはおもいませんでした。

 

--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。