お知らせ
利用者さんからのお便り 6月
1000冊記念パーティも、おかげさまで盛況のうちに終了しました。駆けつけてくださった皆様、お花やメッセージをお寄せくださった皆様、心から嬉しく、本当にありがとうございました。
さて、今月のお便り、ご紹介しますね~
◆はじめは、中学進学を機に3年余のご利用を終了された九州のT太くんのお母様から。母子で本を読まれ、欠かさず点字の感想文を送ってくださいました。
本の感想文を書くことで、少しは文章が長く書けるようになりました。あいかわらず、内容はめちゃくちゃですが・・・。初めは、本を読むのが好きではなかったですが、だんだんと読むスピードが速くなり、本からいろいろな知識を得られるようになりました。これもユニリーフさんのおかげだと思っております。大下様と出会えたこと、たいへん感謝しております。長い間お世話になりありがとうございました。
◆4月から、小学1年生は点字の勉強がどんどん進んでいます。東京のK絵ちゃんは読書中の可愛いお写真付き、すっかりお姉さんでビックリ~
点字の勉強は50音がもうすぐ終わり、パーキンスも使い始めたようです。6月の本、ありがとうございました!あいうえおの簡単な本(お気遣いに大感謝です!)、さっそくひとりでがんばってみました。・・・が、やはりそうすんなりとはいかず、面白くてケラケラ笑ったかと思えば、途中でわからない文字に出会うとぎゃーぎゃー言ってましたが、少し手伝ってなんとか最後まで読めました。
◆東京の3年生、F雅クンからも点字の進歩が。
「かぞえうた」のほんがとてもおもしろいほんだとおもいました。ぼくがじぶんでほんをよめました。
◆北陸の盲学校3年生R紗ちゃんは科学絵本がお気に入り。春は『つくし』を読んでつくし摘み、今度は虹の実験のお写真付き!
R紗が読み聞かせてくれると、ついつい居眠りしてしまいます。2人で掛け合うのも楽しいです。かけがえのない時間をありがとうございます。『にじ』を読んで、登校前、背中に朝日、胸の正面から水を噴射!! 「お母さん、にじ、出た⁈」
◆お子さんの成長や変化、嬉しいですね~東京の4年生T介クン。
おかげでT介は本は触れるもの、何か楽しいものと認識出来たと感謝しております。(中略)数年、無反応だった本に、「面白いね」(内容が全て理解できず)「どんなお話だったの」など、感想が続々出てきて、彼ペースの確実な成長を感じました。
◆園児さんたちも楽しいマイブームが・・神奈川のK真クンは妹のM花ちゃんと一緒に。
K真もM花も電車が大好きで、ホームで電車がいっちゃうまでバイバイで見送っているので、電車の本とても楽しみました。
◆同じく神奈川の年中K也クン。
最近K「で」母「んしゃ」、K「おみそ」母「しる」といった言葉遊びがブームですそのまましりとりに興味を持ってくれればと願うのですが(笑) というわけで、もう1回「おならしりとり」をお借りしたいです。
◆東京の盲学校3年K治クンはオニ好き。しっかりした大きな字のお手紙、ありがとう。
島ひきおにのつづきが読みたいです。有ったらおくってください。何でかというと鬼がとてもかわいそうだったからです。
◆神奈川の2年生Mクン。
『トラのじゅうたんになりたかったトラ』はとてもすてきにいいおはなしでしたね。
◆最後は、いつもきっちり返却してくださる関西の5年生Y子ちゃん。アレ・・最近見ないな、どうかされたかな・・?と思っていたら家族でご病気だったそう。実は大きなご心配を抱えていらっしゃるお子さんも多いもの、何より健康を願い思いを馳せてお届けしたいと思います。
体調不良の時にはさらに本のありがたみを強く感じます(笑)
--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
「1000冊記念 感謝の集い」6/15
6月15日(土)、葉山古民家カフェにて「1000冊記念 感謝の集い」が開かれました。雨風強くあいにくのお天気でしたが、県内外から懐かしいお顔が多数集ってくださいました。
挨拶とかは特にせず、また新たな出会いや素敵なつながりが広がったらと願っての集いでしたが、お話の花がそこここに咲き、LINE交換しましたとのお声もあり、嬉しい限りです。

サプライズもたくさん!思いもかけず利用者さんや指導者から立派なお花が届いたり、FBを見て嬉しいお顔が当日参加してくださったり、タウンニュース掲載で何人もの方が絵本を見に来てくださったり、閉会間際に利用者さんが駆けつけてくださったり・・なんて嬉しいことでしょう~

築100年の古民家、地元食材のケイタリング、メンバーの手作りベーコン!のトルティージャコーナーに元シェフの洗練タルトが花を添え・・活動11年で初めてのパーティは、かくも華やかな温かい集いとなりました。

当日は盲学校の授業日と重なり、体調不良等でキャンセルも相次ぎ、気をもみましたが、開けてみれば来れなかった方ザンネン・・!というほどの盛会。大満足の笑顔いっぱいで、本当に素敵な時間を持つことができました。
キリン福祉財団様の助成で、カッティングマシン購入!
今年度、キリン福祉財団様の「キリン・福祉のちから開拓事業」助成金で、早速、カッティングマシンを購入させていただきました!
まずは、紙で試したのち、仕事はじめとして、新しい郵送袋のUniLeafのロゴのUとLをカットしました。
Uは赤いフェルト、Lは緑のマジックテープの素材を使い、目にも手触りにも楽しいロゴになっています。7月より、随時、この新しい郵送袋も使っていきますので、お手元に届いた際には、ぜひご覧ください。
今後、カッティングマシンは、科学絵本等の図の作成、イベントで使用する点字体験用しおりの作成などに役立てていく予定です。少しずつですが、触れる図の入った絵本が増えますので、どうぞお楽しみに!
k.k.

















