お知らせ
第2木曜定例作業会 @逗子 1月
【レポートはいつも東京から来てくださるNさん、彼女の周りは笑いが絶えません~】
毎月第二木曜の定例作業日。場所は逗子市の市民交流センターです。
2019年初の作業日の1月10日は、先月に引き続き大きな点字用の透明シートをカットする作業です。点字を打っていく透明シートを絵本のページのサイズに合わせてカットしていきます。1枚ずつの地味な作業で、少々のコツと、仲間との息の合った動きが必要です。
10時から始めた作業は、途中の休憩を挟んで12時きっかりで終了。持ってきたすべてのシートがカットされました。その枚数ウン百枚…終わった後は、息を合わせて身体を動かした作業ならではの達成感がありました。
残念ながら絵本のサイズに合わなくなってしまったシートももちろん無駄にはしません。写真のように、心を込めてつくる可愛いイルカのしおりに生まれ変わります。このイルカに込めた気持ちがたくさんの人に届きますように❗ そして、ユニリーフの活動を応援してくれる人のパワーがもっともっと広がりますように❗
=========
作業の後は新年ランチ会。作業を分担するのに拠点ができたらいいね~空家利用とかは?今年はどうしたらいいか考えよう!と、夢を語り合いました。活動拠点ゲットのアイデア募集中です!
絵本紹介コーナー開設!Suzu’s セレクト ①:ねむいねむいねずみ
昨年掲載した全盲大学生コスタリカ紀行のご縁で、ICUのOG生、鈴ちゃんが、新着絵本の中から選りすぐりの1冊の魅力をたっぷり語ってくれることになりました。皆に全ての絵本は送れない・・でもこのコーナーを読んでおもしろそう~って思ったら是非リクエストしてくださいネ~!
毎日お仕事もしている鈴ちゃんなので、このコーナーは不定期に掲載します。どうぞお楽しみに~♪ 第1回は:
ささき まき 作・絵 『ねむい ねむい ねずみ』
==========
ねむくてねむくて、もう目が半分閉じているねずみの男の子が主人公のおはなし。読みながら、思わずねずみと一緒に「ふぁー」とあくびが出てしまうこと、間違いありません。
主人公のねずみは旅行中。
たくさん歩いてすっかりくたびれていた所に、ふるいいえを発見!今夜はここで眠ることに。
ねむいねむいねずみ、でも眠ろうとするたびにじゃまが入って眠れません。ベッドの上で「ふぁー」とおおきなあくび、するとドタン!ゴトン!音から逃れるために隠れた場所ははと時計の中。ポッポー!ポッポー!床に寝転がったらびんがガランゴロン!
ねずみはねむくてねむくてたまらない。とうとうねむいねむいねずみは空っぽの浴そうの中で眠ってしまいます。すると、やがてお水がごぼごぼごぼ・・・
しずかな時にはなかなか眠れないのに、ねむい時ほどじゃまが入って眠れないことよくありますよね。ほらねずみと一緒に「ふぁー」とあくびをして、じゃまが入って起こされない前に眠ってしまいましょう。
2019年初発送完了!
1月5日、2019年初の発送を完了しました!
この袋で全てではないのですが、1月の定期貸し出しは6校、21家庭宛計155冊、1都7県にお送りしました。まだまだ一度も送ったことがない県がたくさん、いつかは全ての都道府県に一度はお送りしてみたい・・・
その前に、まずは目の前の1校、目の前のお子さんとご家族を思い浮かべながら、毎月心を込めて本を選ぼう。そうこうするうち、振り返ったらいつの間にか全都道府県になっていた・・となったら素敵ですね、夢だなぁ~
間もなくお手元に届きます♪ 本年もどうぞよろしくお願い致します。
新着絵本のお知らせ 12月
1.うんちっち
2.王さまライオンのケーキ
3.そらいろ男爵
4.たくさんのお月さま
5.10までかぞえられるこやぎ
6.このよで いちばん はやいのは
7.ゆきむすめ
8.みずたまのたび
9. せんべ せんべ やけた
10. おばけなんて ないさ
11. あいうえあそびえほん
12. しりとりあそびえほん
13. ノンタン じどうしゃぶっぶー
今回出来上がった『たくさんのお月さま』をもちまして、本年オムロン株式会社名古屋事業所様にデータ作成・ご寄付いただいた10冊が全て完成しました。最後はアメリカで長く読み継がれているコルデコット賞受賞作、月をほしがるおひめさまの物語です。
フランスのロングセラー絵本『うんちっち』は、データ作成時の図書館予約がなんと11人待ち!浜松視覚支援学校お勧め『そらいろ男爵』も、おうちの方にも是非読んでいただきたい素敵な本です。この他理系の本にことばあそびやわらべうたと、おかげさまで2018年は蔵書136冊増、960冊となり、いよいよ1000冊まであと一歩です~!
本年、製作に関わってくださった多くの皆様、利用者の皆様、ご支援ご寄付等応援くださった全ての皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
利用者さんからのお便り 12月
12月もたくさんのお便りが届きました。みんな1年間いっぱい読んでくれて、どうもありがとう~!お手紙ご紹介しますね。
◆初めは東京の年長さんK子ちゃん。スゴイ~自転車乗りのお写真つき!
残り少ない幼稚園生活、健常の子たちと過ごす貴重な時間を思いっきり楽しんでほしいと願ってます。最近、外す予定のなかった自転車の補助輪をついに外して、スピードもずいぶん出せるようになりました。ドラマの影響か、将来の夢はお医者さん!なんて言うこともあって、見えなくたって夢みる力は人一倍あるなぁと頼もしく思う今日この頃です。
◆東京の盲学校3年生T汰クン。英語も続けて聞いています。
「ぼくのわたしのこんちゅうえん」は虫さん飼えるんだねと、興味津々で聞いていました。
◆東京の2年生F雄クンは珠算検定に挑戦中。点字のお便りです。
「ものぐさトミー」がおもしろかったです。たべものが10こいじょうだったら、トミーがすごくかわいそうだとおもいました。
◆必ず感想文をくれる九州の6年生T真クン。本と一緒におうちの中でもしりとりや回文で遊んでいるそう。普段はあまり読まない物語も楽しめた!
「さかさことばでうんどうかい」 ほんとうにさかさまで回文になっていてわかることばもあったけど、わからないところもあったけどおもしろかったです。そしてさかさまことばの本はよんでいるととてもおもしろくなっていてあかるくなれるなと思いました。
「ゴナンとかいぶつ」 ゴナンがマンガスをたおしにいくといったことが、ぼくはゆうきがあるなとおもいました。ゴナンはぼくからしたらイメージ的に小さな子どもなのかなと思って、その子がたたかえるとはとてもすごいなと思いました。(後略)
◆東京の盲学校2年生のK祐クンは、漢字に合唱と最近好きなことがたくさん!
大きな字ならルーペを使ったりして自分でよんだりもしています(ユニリーフの本も♡)。いまだにおばけや変な生き物も大好きです。
◆千葉の年長さんY奈ちゃんからは、「三びきのやぎのがらがらどん」のリクエスト。
◆神奈川の年少さんK剛クンは「はらぺこあおむし」を暗唱~!
K剛の「はらぺこあおむし」は「おなかがぺっぽぺぽ」と言って、まだしゃべりがつたないのでとてもかわいいです(親バカ)。でも、繰り返しお気に入りのを読むものの、今回の本はちょっと長かったみたいです・・。まだ絵を楽しむのがメインの感じです。
◆ママの添削付点字のお手紙は、神奈川の盲学校1年生R海クン。短い本は自分で読んでケラケラ笑っていたそう、自分で読めると嬉しいですね~
「ねないこだれだ」のほんがたのしかったです。1がつごうたのしみです。
◆神奈川の普通小1年生E也クンのママからは・・
いつも楽しい本をありがとうございます。おかげでE也は本が大好きに育ちました。月初に来る本をとても楽しみにしております。
◆最後は、神奈川の普通小6年生M実ちゃんの先生から近況報告。
M実さんですが、夢に向かって受験勉強をひたすらがんばっています。個別の学習のときはひたすら勉強です。ユニリーフさんから送っていただいた本も読んでいます。語彙を増やすのが大変です。教えるこちらも、模型や教材が少ない(というか無い)中で、普通小でどれだけ力をつけてあげられるかな~と思っております。「さわれる教材がほしい!!」と私とM実さんでいつも話しています。
--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。