お知らせ
レーザー講習@ファブラボ関内
こちらでは会員登録をするとレーザーカッターや3Dプリンターが使用でき、様々な加工に取り組むことが出来ます。今回の目的は、点字絵本に入れる最適な触図の素材検討と作成、ゴム印の作成、さらには点字啓蒙の為に販売を目指す小物制作の相談・制作です。

初日の今日は入会手続き後、実際に加工するデータの処理、カットする素材のこと、機器の使い方など一通り、レーザーカッターの講習を受けました。
同じことを何回も聞いてはやり直して…そして、昼食を挟んだ5時間後(!)にはユニリーフの団体印と住所印が、用意したデータ通りにできあがりました。さっそく押印して、印影を確認して感動・・!
ユニリーフの絵本つくりのように、できたらいいなという事が1つ1つ実現していくことはものつくりの醍醐味ですね。T様からいいアイデアもいただいたので、次回はアクセサリー作りに挑戦です。
Y.N
神奈川ゆめコープ様の機関誌で紹介されました
パルシステム神奈川ゆめコープ様の機関誌「どりーむぺいじ」11月号で、ユニリーフの活動が紹介されました。今月の特集は「20年目を迎えた市民活動応援プログラム」、過去の支援団体の「いま」としての掲載です。
驚くなかれ、昨日早速これを見て、と言ってボランティアのお申し出がありました!過去にもパルシステム様の機関誌から志願してくださった方は4名もあり、現在、うち1名はWord原稿作成ボランティアとして活躍中、2名はメンバーとして毎月の作業会に参加してくださっています。行動力のある方の多さには本当に驚かされます。
今回は、これからユニリーフの顔になってもらう、実際の利用者の女の子たちの写真のデビューでもあります!今後、チラシやいろいろなところに登場しますので、よろしくお願い致します!
新着絵本のお知らせ 10月
1.あっ、オオカミだ!
2.母ぐま子ぐま(えほん・椋鳩十)
3.きつねとかわうそ
4.あしたのてんきは はれ?くもり?あめ?
5.おにのパンツ
6.おにはうち!
7.トマトのひみつ
8.たぬきえもん
9.もうぬげない
10.ひこうき
今月は、今大人気のヨシタケシンスケさんの絵本が入りました。図書館だと多分100人待ちくらい!個人の方から3冊ご寄付がありました。嬉しいですね~、本当に有難うございます!絵がかなりユカイな本なので、どうぞ周りの方と一緒に楽しんでくださいね。
あと、のりもの好きのキミには『ひこうき』。みんな読んでいる『でんしゃ』の仲間、バイロン・バートンの、はじめてであうのりものえほんシリーズ(全4巻)です。新聞記事を見て、ユニリーフで点訳を始められた方が訳しています。もう少し待ってね、お楽しみに~
利用者さんからのお便り 10月
利用者さんからのお便りです。台風は大丈夫だったでしょうか。10月は運動会シーズン!見えない子の姿には感動があります。
◆初めは、貸出始まったばかりの2歳?のR子ちゃんのお母様から。この時期に明るく過ごしていらして、本当に素敵な方です。
先日はお会いでき、子育てのお話を伺うことができたこと、とてもうれしく存じます。私も娘の限界を勝手に作らず、一緒に色々な体験をしながらのびのびと育てたいと思いました。
この度は楽しい絵本をありがとうございました。娘は特にのんたんの本がお気に入りで、いつもにこにこ聞いていました。「ごっつんこ」のところで頭を娘につけて読んでいたら、いつの間にか「ごっつんこ」のところで自分から頭をつけてくるようになりました。
◆感動の体育会シーズンは、関西の5年生Y奈ちゃんから。
Y奈は組体操にハマり、楽しみながら練習しています。皆で作る組体操は楽だし、楽しいそうです。「ぞうのババール」にもハマりました。大下さんにこのシリーズを頼むように言われました!「むかしむかしとらとねこは・・」もとても面白いと何回も読みました!!
◆運動会デビューは、東京の1年生K実ちゃんママからのメール。
小学生になって初めての運動会が延期になり、結局雨で体育館になってしまいました。音源走も円周走もできず、綱引きだけで勝敗が決したほろ苦い運動会デビューでした。今月の本も一人でどんどん読み進め、もうすぐ返却予定です。本当に子どもの吸収力は凄いなと思います。
◆神奈川の年中さんK佑クンは・・
K佑は最近「でんしゃー」「ひんかんへえん!」と言葉が出るようになりました。電車の雑誌に頭をつっこんでみる姿は、まさしく鉄ちゃん!!絵本も電車やバスのものを好んで見てます。このあいだは保育園の運動会で、泣かずに参加できている様子を見て、成長を感じました!!
◆千葉の1年生、Y花ちゃん。点字のお手紙エライ!がんばってるね!
にんじんとあいうえおうたが ひとりでよめました。またほかのほんもがんばります。
◆こちらも点字は神奈川の2年生M悟クン。
(前略)はちこうが まいあさ、まいばん おくりむかえしていたとか むしのつなひきで つながかみちぎられて むしがしりもちをついたとか おいしそう、なんてじょうだんだけど。とてもとてもたのしかったです。
◆もう一通も点字、神奈川の2年生R汰クン。
とくに 10がつごうの ないたが おもしろかったです
◆お久しぶりは、関西の5年生A真くん。気に入ってくれてウレシイ!
なぞなぞの本、王様シリーズが気に入ったようです。王様シリーズの本は特にすきなので、次回もお願い致します。
◆東京の3年生F也クンはお誕生日で9歳に。おめでとう!
すくすく育ってくれていることが本当にうれしいです。またユニリーフさんに出会えたことがF也の世界を広げてくれています。
◆神奈川の年中さんK之クン文化祭楽しんでる!
盲学校の文化祭で」「北風と太陽」の太陽役をやります。「エッサー ホワワ」と旅人をあたためる台詞をひたすら言っています。声が高いので可愛いです。
◆北陸の3年生R音ちゃんのお母様はいつもとても一生懸命。隣の芝生です~
大下さんやSさんのようなお母さんになりたいです。あゆみさんのお話、聞きたいです。あゆみさんを目指します。
--------------
皆様から寄せられたお便りは、ご本人が特定されないような配慮のもとに、当HP、FBに掲載させていただくことがあります。掲載は困るという方は、事前にご連絡くださいますよう、よろしくお願い致します。
逗子高校ワークショップ 点字絵本作り その2
10月28日、先週に引き続き、第2回目、いよいよシートに打つ本番です。
完成までには、①(紙に黒丸で書く)墨点字で書く、②ページ大の紙に打つ、③シート片に打つ、④本番シートに打つ、の4段階をクリアする必要があります。一つできるたびに元気に「ハイッ!」、皆どこかで少しずつ間違えながら、順調に合格していきます。
この日は待ち時間が長いと思い、課題をやるように言いましたが、まぁ無理ですね~それでも、ハードル高い表紙を頑張る2人に拍手を送ったり、良い意見が出る度に皆で拍手したり‥気持ちの良い時間でした。

まとめでは、なんでわざわざこんな本作るの?との問いかけに、なかなか声には出ないけど、しっかりこちらを見て、考え感じてくれていたことが伝わりました。
2日目を終わり、「難しい」「疲れた」という感想が、「楽しかった」「もっとやってみたい」に変わっていったことはとても嬉しかったです。おつかれさまでした~
(逗子高校の先生方、講師の方々と→)















