お知らせ

国際基督教大学でユニバーサル絵本製作講座をしました

12月2日、東京三鷹の国際基督教大学でユニバーサル絵本製作講座をしました。ハイブリッド方式、大学での対面は初めてで、設備が立派で気後れします。

定員15名に支援室の先生方で後ろまでいっぱい、バリバリの大学生に楽しんでもらえるだろうか・・何でも伝えたいとつい力が入ったのが災いし、抜けたことがたくさん・・

それでもまっすぐこちらを見てうなづき、集中して打ち、長めの本ながらほぼ完成しました。大人っぽい雰囲気の子も近くで話してみると親しみやすい普通の大学生、点字タイプライターのしおり作りも「間違えちゃった」と言いながら楽しんでくれました。

ユニバーサルについての話では、点字の付いた本でありながら「違和感のなさが良い」という本質を突く感想をくれ、それこそがユニリーフの目指す絵本であり、社会なのだ・・と強く思わされました。

この日は娘も一緒で添削を頼み、読んでもらえると嬉しいですね!との声があがりました。点字触読の実演まで頭が回らず残念なことをしましたが、授業の受け方を質問している人もいて、やはり同年代同士で話すことが自分事への第一歩と実感します。

至らないことも多い1日でしたが、何かが伝わっているといい・・本当に貴重な機会をいただきました。参加してくださった学生さん、スタッフの皆様に心より御礼申し上げます。

国際基督教大学でユニバーサル絵本製作講座を開催します

SNSにアップした点字講座の動画を見てくださり、12月に国際基督教大学でユニバーサル絵本製作講座をさせていただくことになりました。

今回はハイブリッド方式と、対面・オンライン両方から参加予定で、初の試み!と楽しみにしていました。が、昨日嬉しい連絡が・・

========

学内で参加者募集をしたところ、大盛況ですぐに定員の15名が埋まりました(全員対面希望です)。募集開始2時間弱で申込を一旦閉め切らなければならなかったほどで、学生が「ユニバーサル絵本」に興味を持ってくれていることが分かり、私たちも嬉しい限りです。

========

えっ、ホント?大学生がこんな点字に興味を持ってくれているとは・・!他にも見学希望の学生さんがあり、Zoomもつないで講座の様子を見学できるようにするとのこと。

若者に広めたいと10年前に逗子高校で始めた講座ですが、こんなウレシイ広がり夢にも思わず・・これからも多くの方に体験していただけるといい・・期待を裏切らないよう、しっかり準備していきたいと思います。

 

日本政府・総理官邸の公式SNSで紹介されました

日本政府・総理官邸が、日本の政策や取り組みを、国際広報を目的に海外に発信するJapan GovernmentのSNS「JAPAN GOV」 で、11月1日の点字の日にちなみ、ユニリーフの活動が紹介されました。このSNSでは、日本に関係するトピックスが、1日1記事以上、日々投稿(言語:英語)されています。

【内閣府首相官邸公式SNSアカウント】
https://www.facebook.com/JapanGov
https://twitter.com/japangov

目的:日本政府の海外広報として、日本の魅力、文化、技術力などを発信
ターゲット:英語圏(主にG7諸国)
言語:主に英語

★掲載記事(2020.11.1)は以下のとおりです↓↓↓

 

The Gov’t of Japan on Twitter“It’s #BrailleDay in Japan! OSHITA Rieko turns a page for kids of all abilities w/her nonprofit UniLeaf, redesigning children’s books w/transparent Braille sheets. Her 1000-book library is the 1st of its kind in the country. #MeetTheChangemakers”

twitter.com

新着絵本のお知らせ  紅葉の候

お待たせしました!新着絵本のお知らせです。左上から、

1.うんこ!
2.ことばのえほん あいうえお
3.いいから いいから
4.十二支のお節料理
5.まるのおうさま
6.ようい どん
7.こちょばこ こちょばこ
8.あおい目のこねこ
9.あっ! ゆきだ
10.このいろなあに
11.ふとんがふっとんだ

今回は、いろいろなご縁をいただいてできあがった本をがたくさん!
『うんこ!』は、2年前に全盲のお子さんが通い、絵本を定期利用してくださった東京の幼稚園の園長先生が、ボランティアでWord原稿を作ってくださったもの。『こちょばこ こちょばこ』は、今夏初めて横須賀市の三浦学苑高校で、生徒さんが企画してくれたオンライン講座で作りました。逗子高校からも3冊、『ふとんがふっとんだ』は今年が最後となる夏季点字講習会での作品。

触れるように、文字や図を付けた本も2冊入りました。
『ことばのえほん あいうえお』は全ページにひらがなとかたかなの形がついています。図の作成が二転三転し3年越しとなった科学絵本『あっ!ゆきだ』にも、3種類の雪の結晶がついています。

新たなWord原稿作成ボランティアのご希望もいただき、昔の絵本を綺麗に打ち直してく出さっている方もあります。よきつながりは何より嬉しいこと、ご縁をいただいた皆々様に心より御礼申し上げます。

 

 

逗子高校総合学習 ユニバーサル絵本作り

10月19日、26日と、県立逗子高校で恒例の地域講師によるワークショップがありました。ユニリーフもユニバーサル絵本作りで参加しました。

今年で10回目、初回の2011年から参加させていただいていますが、逗子高校は完校を控えており、今年が最後です。生徒さんと共にここで私も鍛えていただき、現在の市民講座やオンライン講座に繋がっています。

毎年ながら皆真剣に取り組んでくれ、先生もご一緒に学んでくださり嬉しい限り。やっている最中からミスが少ないな~と思っていましたが、今年は初めて⁉時間内に全員のシートが仕上がりました!!これはスゴイ!嬉しいことです。

点字で書いてもらった感想もご紹介しますね。
「点字のすごさを学べました」
「たった少しの文を打つだけなのにかなり大変だった」
「前回休んでいたけど間違えず出来た」
「鏡文字にするのがむずかしかったが 点字を打つのがとても楽しかった」

他の講師の皆様の講座もとても興味深く、今年は歌にダンス、火星の話、読み聞かせ、アート制作、トレイルラン・・どれも習ってみたいものばかり、いいなぁ~高校生。

逗子高校の先生方、関係者の皆様、講師の皆様、そして何より生徒さんたち、10年間楽しかったです。素晴らしい機会を与えてくださり、本当に有難うございました。