お知らせ
新しいキャラができました!「さるのユニバーくん」
ユニリーフの新しいキャラクターができました!「さるのユニバーくん」です!
【誕生ストーリー】私事ですが、全盲の娘が小学生時代大のサル好きで、ちょっとしたサル博士でした。当時上野動物園でアイアイ等希少小獣の飼育員をしていたのが高校時代の同級生、スタッフルームに通い、触ったりケージの中に入れてもらったりしてよく遊びました。彼はなんとあのNHK「プロフェッショナル」でも紹介された、愛情深い専門家中の専門家。「さるならユニバーくんでしょ!」との娘の一言と、その専門家に今回イラストをお願いし、二人の合作でこのキャラが生まれました。
説明必要ですか・・?さるのユニバー、サルのユニバー・・、サル、ユニバー、サルユニバーサルユニバーサル・・、皆様に可愛いがっていただけますように。どうぞよろしくお願いします!
交差点を渡れない!何とかなりませんか?

私事ですが、我家近くの国道のT字路にかかる横断歩道は、歩道の縁石が隅切りカーブしている上、音声信号は3箇所一度に鳴り、何度練習しても直進困難で車道のほうへ出てしまいがち。おまけに信号が短く渋滞するので車はいつも飛ばして来ます。ここは危ない!でも、ここを通らないと駅へ行くバスにも乗れず、駅から来る友だちを迎えるバス停にも店にも海にもどこにも行けない、一人で動けない・・何とかなりませんか?
ということで、まず町役場に相談→6月から警察署のお巡りさんと何度か現地を訪れ、横断歩道にブツブツ(エスコートゾーン)がつかないか、何かできないか検討しました。
先日、今度は歩道側を管轄する土木事務所の方々と会い、歩道に点字ブロックで横断歩道につながる助走部をつけたらどうかとご提案いただき、試してみることになりました。貼るタイプなのですぐできるそう。次回、製品が来たら一度試し置きし、確かに安全に渡れるかを確認します。
たった一人のためだけど・・県知事さんに手紙を出そうに始まった話は、お心あるお巡りさんや土木の方々のご尽力で一気に現実味を帯びてきました。まず動いてみましょう!大変さも吹っ飛ぶ温かいお心に感謝感激することがあるかもしれません。
新しい絵本が仲間入りしました(新着案内)
UniLeaf Booksに新しい絵本が仲間入りしました。 逗子高校の生徒さんが手掛けて下さった絵本です。
言葉遊び絵本の「おやおやおやさい」、「くだものだもの」。五味太郎さんのユーモア絵本「かぶさんとんだ」。ほんわりやさしい文章の「ちょうちょうひらひら」「くまとりすのおやつ」。こどもが家の中や生活の中で接する道具やお野菜がテーマの「おうちのともだち」「やさいだいすき」「にんじん」。おやすみ前の読み聞かせにもおすすめの「ねてるのだあれ」朝起きてお出かけ前には「こんにちは」。素敵な絵本が10冊仲間入りしました。ぜひ手に取ってお楽しみください。
UniLeaf では、この絵本に透明点字シートを挟み込んで製本した、ユニバーサル絵本の貸出をしています。UniLeaf Books(ユニリーフの蔵書)はブクログのユニリーフの本棚でご覧いただけます。状況が「読みたい」になっている本はお貸しできます。ご利用になりたい方は、info@unileaf.org 宛てメールでお問い合わせください。











