建長寺”さわる”模型プロジェクト
【建長寺”さわる”模型】国際ソロプチミスト逗子・葉山 花の会
ここは葉山マリーナ3階エメラルドルーム。世界組織の女性奉仕団体国際ソロプチミスト逗子・葉山の皆様の早春恒例「花の会」。今年で30回目を数えるチャリティパーティです。
建長寺模型のクラウドファンディングのとき、「お友達の代行です」と言って6回も7回もご寄付くださった謎の「ばあば」さん、達成まで本名は明かされず、いったいどなたが・・と毎回泣かされていました。それがこちらの会長さんでした!
この日はご自作のシルバーアクセサリーや編み物etc.の売り子さん!そのマルチぶりにまたビックリ!
式典に来てくださった方とは再会を喜び、「素晴らしかったね」となつかしんでくださいました。口々に「新聞見たわ」「素晴らしい活動、皆さんのために働いてくださいね」と温かいお声かけもいただきました。灯を絶やしてはいけない、皆様にまた喜んでいただけるご報告がしたい・・との気持ちがじわり沸き起こります。
キラキラ光る海を見ながら、甘くないケーキとコーヒーで優雅なひとときを過ごさせていただきました。
国際ソロプチミスト逗子・葉山の皆様、たくさんの温かいご支援を賜り、改めて心より感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い致します。
【建長寺”さわる”模型】青空と寒風と梅の花
人影まばら・・こんなことも珍しいと思うほどの午後。寒風に思わず身をすくめます。
が、そこはお気に入りのブラシを取り出し、皆でテンションを上げてお掃除開始!人が少ないのもこれ幸いと、模型の前をしばし占領しました。
「結構キレイだね」「そんなに汚れてないよね」「お掃除で細かいところまで見ないとこんなの気づかなかった」・・模型のご縁で知り合った鎌倉の方々は嬉しい同い年、今やとても頼りになる存在です。
ここに来るとたいてい何かしらドラマが起こる・・けどこれだけ人が少ないとさすがに今日はないなぁと思っていたら、当初とてもお世話になった和尚様が突然現れ・・エーっ!嬉しい!一瞬でしたが、いつか御礼に伺おうと思っていたのでお元気なお顔が見れて本当によかったです、来た甲斐がありました。
梅の木は探すほどでしたが、青空と寒風と境内の梅は完璧な光景、寒いからこその凛とした美しさに惹かれます。
「おしゃべりしながらでしたので、お掃除も楽しかったです」「気持ちの良い時を過ごせました」本当に!掃除は心を磨くこと、と禅の本のどこかに書いてあったなぁ・・お付き合いくださり良い時間を本当に有難うございました。
【建長寺”さわる”模型】岩手からも!お気持ち有難うございます
「念願の模型に対面することができて感無量でした!」「精巧な作りに、先生の思いが形に表れているようで、たくさんの方の応援の気持ちも含まれていると思うと感動しました」
なんて温かいメッセージ・・!嬉しいなぁ~東京に用があったからと岩手への帰途、鎌倉まで足を伸ばしてくださいました。
絵本の活動と同じ頃に障害児さんに教えたいと英語のお教室を始めてホソボソ20年。児童英語の講習会で知り合いSNSでつながった大きなお教室を主宰されているM子先生。英語とは関係ないのに、いつもお心こもったメッセージとご寄付まで2回も!(涙) 自分も含め共感と寄付は次元が違います、もう感謝しかありません。
「模型があるからこそ、建物の素晴らしさが余計感じられたと思います」「私が感動したように、同じように立ち止まって模型を触られていた方を何人も見ました。見た方の声が広まって、根付いていきますように」
写真がまた素敵!空気が澄んでいるからか、こんなきれいな光景見たことがありません。M子先生のお気持ちに応えてくださったのかな・・本当に有難うございました!
【建長寺”さわる”模型】愛知の方と嬉しいご縁
どこをさわっても意外とキレイ、初ブラシでサッサカサ~、角の隅には串が必要だなぁ・・連れの彼女はなかなか観察鋭く、正面と左右の屋根の真ん中らへんと、正面屋根の角の先っぽがよくさわられているようだと。言われてみると確かに色が違い光っています。
バスガイドさんが来たので聞いていたら、皆仏殿は素通り。ですが2号車の方だけが「この模型は目の見えない娘さんのためにお母さんが作ったもので‥」と詳しく言及。え~ウレシイ!おかげで皆さん看板読んだりさわったり・・
遠く愛知の方が知らないところでこんなふうに話してくださるなんて・・と感激して声をかけると、「え~作った方!?何という偶然!」とあちらもビックリ。他のガイドさんたちも驚いてお客様にお話しくださり、皆さん足を止め見てさわってくださいました。見るも見ないも紹介一つ・・声かけの勇気も大事!黙っていては絶対何も起きません(連れの後押しに感謝!)。
SNSつながってお礼を言うと、「どこのどなたかは存じ上げないけれど、気持ちが強く伝わってきたメッセージでしたので。こうして出会う運命、素晴らしいですね」「本当にわたしの魂に何かうったえられた気がしました」と。これぞ建長寺様のご縁!
駅へ向かう道、卵色のロウバイがよい香り・・梅ももうすぐです。
【建長寺”さわる”模型】おかげさまで一区切り、どうぞ良いお年を
「日に日に深みが出てきて、景観とマッチするようになってきました!」最近の模型についての和尚様のお言葉です(写真はいずれも12月27日撮影)。
長らく応援をいただきました「建長寺”さわる”模型プロジェクト」は、本年末をもってひとまず一区切りと致します。長々お待ちいただいたクラウドファンディングリターンは12月20日をもって全て遂行しました。最終収支報告は新年早々HPにて公開します。
鎌倉でのスタートから3年余、見守り支えご支援くださいまして、本当に有難うございました。10年越しの夢の模型は今境内で多くの方にさわっていただきながら、日々どんな交流をしているのでしょう。
今後はこの模型を広く知っていただく活動に励みつつ、柔軟に新たなご縁も模索していきます。そしてもしまた何かが動き出したら(懲りない!?)、その時は是非お仲間になってください~ご一緒に楽しくやりましょう!(新メンバー募集中です!)
ついでながら模型になったこちらの仏殿、建長寺HPによると今冬から2年半ほど保存修理に入るようです。覆いがかかってしまう時期もあるかと思いますので、ご参拝はどうぞお早目に!
共に生きる未来への夢に向かって、私たちはこれからも歩を進めてまいります。引き続き手を携えていただけましたら幸いです。これまで本当に有難うございました。どうぞ温かな新年をお迎えください。