【建長寺”さわる”模型を囲むお話会】お話会 第五回

わっ!大盛況!!お客様の前から話すより直接に、ということで、模型前と三門下の2拠点体制を試行しました。

チラシは模型紹介しつつ2か所で配布。初参加のエネルギッシュなお二人が内外問わずお声かけ、SNS発信もお願いし・・受け取られた方はほぼ足を運んでくださったよう。おかげで模型前だけで250名をカウントしました!

スタッフからも、
「当事者がそれを語れるというのは説得力がありますね」(A.O.)
「手応えを感じました。やはり模型に触れながらのお話は説得力もあり、皆さん熱心に聞いてくださっていました。歩さんは日本語でも英語でも、ほとんど途切れることなく説明を続け(中略)Good presentation! と声を掛けてくださった白人女性がいらして、嬉しくなりました」(S.K.)

 

 

 

 

さらに特筆すべきは、土曜法話の和尚様!ご挨拶に伺ったら模型の話を聞いてくださり、なんと御法話でも「有難いお話(!?)」とご紹介くださいました。まさかの御反応に「えっ?言ってくださってる?」「聞いて!聞いて!」皆で耳を澄ませ、有難いことと感じ入りました。
スタッフも「『建長寺さんらしい企画』と法話の中で紹介されていたのが良かった」(A.M.)

 

 

 

 

三門下では20分×2回の予定が人が少なく1回に。それでも、円覚寺横田南嶺管長の禅の絵本『パンダはどこにいる?』をユニバーサルに作り、紙芝居『建長寺のたぬき和尚』伝説と共に、場にふさわしい演目が揃いました。

今度は模型までの参道に並んでやろうか・・と心ははや来月に。発見のある充実したお話会にしてまいります。次回は12月13日(土)11:30~、建長寺でお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: お知らせ, さわる模型を囲むお話会