修理・製本作業会@逗子

10年ものの本が増え、傷みも多くなってきました。製本用のプラスチックリングは割れることもしょっちゅう、リング交換を待つ本は常時積まれています。

いつも貸出作業に来てくださる協力団体のSさんとOさん、この日は修理+仕上げのブックフィルム貼りにも挑戦。日頃’職人’Tさんに頼りきりで、皆でできれば負担も減ります。

とは言え10年くらいぶり(!?)、果たしてできるか超不安。初期の担当者に資料をもらい、大昔の製本の仕方を図示した紙を探し出し・・カバーのある本・ない本それぞれの方法を確認します。

余分な空気が入ってフカフカしないように、でも引っ張り過ぎてツレないように・・予想どおり、お二人とも初めてとは思えない仕上がりでした!

感想は?
■ユニリーフの本は、一冊一冊手間ひまかけて作られているのを実感しました。今日の作業は最後の仕上げとあって、緊張感半端なかったです(笑) A.O.
■半年ぶりの作業会。初めてブッカー(透明フィルム)を貼る仕上げの作業を習いました。きれいに貼るのはなかなか難しかったです。A.S.

残った時間は目いっぱいリングの交換!12時を回ってお話会の打合せ、その後お隣の図書館に行って読み聞かせの本探しと、濃い半日でした。皆さまお疲れ様でした、どうもありがとうございました!

※絵本の修理作業、ご一緒にやってみませんか?ご興味ある方、どうぞお気軽にお問い合わせください~♪
カテゴリー: お知らせ