【建長寺”さわる”模型を囲むお話会】お話会 第四回

10月のお話会は初めての雨。道路は渋滞、人も少なめ、でもいつも来てくださる嬉しいお顔も・・ちょっとドキドキのスタートです。

今回の課題は、外国人対応と模型に移動し皆で囲むことの試行。英語パートは固定部分(模型ストーリー、仏殿の見どころ等)は充実してきましたが、人の往来とタイミングが合わず・・移動も模型を見に行きましょうまでは言えず・・う~ん難しい。

お話会はどうでした?お客様のご感想から:

・「触れる模型に触るのも初めてでした。地域の紙芝居も見れて楽しかった。たくさんの人に知ってもらいたいイベントだと思います」(50代女性)
・「紙芝居がもっと大きいとよい。拍子木とかでもっと呼び込むとよい。せっかくよいことをやっているのだから」(60代男性、アイネット地域振興財団様)

スタッフからは:

・「仏殿が修理中だからこそ、ブロンズ像を介していろいろな方とお話しし、理解してもらいながらチラシを受け取っていただけたと感じています」(A.O.)
・「本堂が修理中なので却ってミニチュアが存在感を増していて、この会が良いタイミングになっているのではと思いました」(Y.F.)
・「英語ができ、ブロンズ模型の説明ができたら、きっと日本人以上に共感してくれるだろうなあと、それが残念」(Y.M.)
・「個人的には、最後にされていた仏殿の建築の細部のお話が気になりました。仏殿の事をもっと知りたい気持ちになりました」(A.O.)

 

 

 

 

雨だからこそじっくり聞いていただけたとの感想も。雨もまた良し。建長寺”さわる”模型を囲むお話会、次回は11月8日(土)11:30~です。皆様のお越しをお待ちしています。

 

 

カテゴリー: お知らせ, さわる模型を囲むお話会